今まで我が家ではテレビを録画する需要がほとんどなく、でっかいプラズマテレビなどありながら録画機器が一切ありませんでした
再生機器もプレステ3のみです。
(BD再生機としてのプレステ3はバカにできません)
そんな状況だったんですが、プレステ3で録画できるという『トルネ』なる機器が発売されました。
要はプレステをHDDレコーダーにしようという機械ですね。
録画の需要がほとんどないとはいえ、当然あれば便利だな~という場合もあります。
ヘビーなレコーダーマニアではないユーザーからすれば、値段も安いトルネはかなり魅力的です。
僕もトルネが発表された時から注目し、発売を待っていました。
それがついに3月18日発売されました。
ところが初期入荷はかなり少なかったようで、どこの電気屋さんに行っても売り切れ。
初期製品は逃してしまいました。
会社に近いヨドバシカメラでも当然品切れ。
しかし、『次回入荷3月25日』との張り紙が!
そんなわけで、本日ついに手に入れた次第です

サラッと接続をすませ起動してみると、プレステ本体のバージョンアップを求められ、次にトルネのソフトも早速バージョンアップされます。
で、やっと起動。
と、思ったら引き続きセッティング画面になり、やっと使える状態になります。
軽く触ってみましたが、評判通りユーザーインターフェイスはなかなか秀悦ですね。
起動は遅いですけど、その後の動作は軽快で、しかもキレイでわかりやすいです。
僕の使用範囲でこの後欲しい機能としては、スゴ録(キーワードを登録して自動で録画してくれる機能)と動画圧縮率の設定ですかね。
ソフトのバージョンアップで機能アップする、と最初から謳われていますから、たぶん僕の求めるこの2つぐらいはすぐ追加されるでしょ
チューナーが安物なのかトルネのチューナーで見るとテレビ画像がもう一つだったりしますが、それも値段が値段ですから贅沢な話。
ただの地デジチューナーとして考えても1万円を切る価格は安いというのに、そこにレコーダー機能まで付いてくるわけですからね~。
我が家の使用パターンだと、しばらく不満なく使えそうです

再生機器もプレステ3のみです。
(BD再生機としてのプレステ3はバカにできません)
そんな状況だったんですが、プレステ3で録画できるという『トルネ』なる機器が発売されました。
要はプレステをHDDレコーダーにしようという機械ですね。
録画の需要がほとんどないとはいえ、当然あれば便利だな~という場合もあります。
ヘビーなレコーダーマニアではないユーザーからすれば、値段も安いトルネはかなり魅力的です。
僕もトルネが発表された時から注目し、発売を待っていました。
それがついに3月18日発売されました。
ところが初期入荷はかなり少なかったようで、どこの電気屋さんに行っても売り切れ。
初期製品は逃してしまいました。
会社に近いヨドバシカメラでも当然品切れ。
しかし、『次回入荷3月25日』との張り紙が!
そんなわけで、本日ついに手に入れた次第です


サラッと接続をすませ起動してみると、プレステ本体のバージョンアップを求められ、次にトルネのソフトも早速バージョンアップされます。
で、やっと起動。
と、思ったら引き続きセッティング画面になり、やっと使える状態になります。
軽く触ってみましたが、評判通りユーザーインターフェイスはなかなか秀悦ですね。
起動は遅いですけど、その後の動作は軽快で、しかもキレイでわかりやすいです。
僕の使用範囲でこの後欲しい機能としては、スゴ録(キーワードを登録して自動で録画してくれる機能)と動画圧縮率の設定ですかね。
ソフトのバージョンアップで機能アップする、と最初から謳われていますから、たぶん僕の求めるこの2つぐらいはすぐ追加されるでしょ

チューナーが安物なのかトルネのチューナーで見るとテレビ画像がもう一つだったりしますが、それも値段が値段ですから贅沢な話。
ただの地デジチューナーとして考えても1万円を切る価格は安いというのに、そこにレコーダー機能まで付いてくるわけですからね~。
我が家の使用パターンだと、しばらく不満なく使えそうです
