goo blog サービス終了のお知らせ 

Tappy's WORLD BLOG

たっぴ~@管理人の趣味世界をみなさんに見てもらうためのBLOGです。
よろしく~

久しぶりに激チ~ン♪

2007-04-23 21:45:49 | カメラ
久しぶりに激しく逝っちゃいました~

↓コイツです。



EF 24-105mm f4L IS USM です 

いや~、逝っちゃいました



先日、<<<こんなBLOG>>>を上げてました通り、EOS 1D mk-3の購入を検討している中で、標準レンズとしてこの24-105の購入を考えていました。
(このレンズが発売されたときから、欲しい欲しいって言ってましたけど・・・)
しかし、EOS 1D mk-3と同時に欲しい付属品一式を計算すると、トータルで70万円を越える金額。
これはあまりにローン金利を支払うのがバカバカしいところです。
かといって、僕の今の経済力で70万の金額を即金で支払うには、多大な勇気が必要です。

そこでいろいろ考えた結果、やはりEOS 1D mk-3のボディは分割払いにするけど、残りのレンズとかストロボは個別に揃えていこう!という、至って普通の(?)結論に落ち着きました

ストロボは今もSPEEDLITE 420EXというセカンドグレードのストロボなら持っていますので、EOS 1D mk-3を見据えて優先されるのはレンズです。

そんなわけで、ここ1ヶ月ほど、いろんなカメラ屋さんを見て回っていました。


基準価格は定価152,250円に対して、ヨドバシカメラの129,400円+10%point
つまり実質116,460円です。

梅田のOさんは129,400円+値引き応談
難波のKさんは116,000円
というバッチリヨドバシ価格にあわせて来てました。

どこも同じならカードの使えるKさんかな~、とほぼ結論を付けながら、何気なくヨドバシに寄ったところ・・・

春のキャンペーン 3%ポイントアップ

本日のみ 交換レンズ5%ポイントアップ

締めて18%のポイントバック

というわけで即チ~ン♪と逝っちゃいました~

実質106,108円というのは価格.comの最安値と比較しても1,000円ちょっと高いだけですから、まぁまぁ納得の価格かなと思います。
キヤノンがやってます、5月6日まで5,000円キャッシュバックキャンペーンと合わせれば、実質101,108円!
中古でも10万弱ぐらいするレンズですからね~。
良い買い物でした

早速20Dに付けて試し撮りに出かけなきゃ

長居公園植物園

2007-04-08 21:32:29 | カメラ
昨日の事ですが、<<<昨年のBLOG>>>に引き続き今年も長居公園の植物園に行ってきました。

事前の天気予報では『曇り後晴れ
朝の内、ちょっと雨がぱらついていたんですが、大丈夫だろ、ということで長居へ到着。

桜はちょうど見頃で、見事な並木が並んでいます。





きれいな花も咲いていました。





あと、こんなのもありました



右のハートのところに鐘がぶら下がっていて、鳴らせるようになっています。


写真を撮りながら、昼飯を食べたりして過ごしていたんですが、ポツポツとした雨がそのうち本降りに・・・
断念して帰ってきました。

そして今日は良い天気
日を間違えましたね~。

カタログ・ゲット

2007-03-02 22:31:42 | カメラ
今日、昼から所用で外に出る機会があったので、ちょっとさぼって時間を作って、梅田の01ショップにEOS 1D IIIを見に行ってきました。

いつもここには発売前の試作機が発表と同時に展示され、触らせてもらえるのです。
そして1D IIIも置かれていました

まず外観。
見た目は1D II nとかと大きく違いません。

3インチの液晶はやはり大きく、見やすかったです。
(外でどうかわかりませんが・・・)

ボタンレイアウトが若干変更されていますが、1Dのような20Dのような・・・という感じの、ちょうど真ん中をとったようなレイアウトで、ちょっと触っただけで違和感なく触れるようになってました。

重量は1D II nから軽くなっているようで、持っただけでもそれと分かります。
もちろん20Dよりかなり重いんですが、重心のバランスが取れているためか、構えてカシャカシャやっている分には重さを感じませんから不思議です

ファインダーを覗くと、それはもう20Dとは別世界ですね。
像は明るく、より広く見え、最高に気持ちいいです。

シャッターの感触も軽く、ショックはまるで感じません。

連写は秒10コマというスーパー連写なんですが、そのことよりもシャッターを切っている間ファインダーが真っ暗になる『消失時間』の短さが驚異的です。
被写体が見えたまま、シャッターを切ることができ、ちゃんと写っているって感じ。
これは動くものを撮るなら、すごいアドバンテージになりますね。

噂のサイレントモードは、通常時とあまり差を感じませんでした。


いや~
それにしても、やはり良い
もう、なにもかも

ますます欲しくなってしまいました。

最後にカタログをゲットして帰りました。
・・・これもまだ普通のお店では置いてないレアものでしょう


軽く積算してみる

2007-02-23 22:42:40 | カメラ
昨日から頭の中はEOS 1D mk-IIIのことでいっぱいです

いったいいくらぐらい必要なのか、軽く積算してみました。

まずボディ。
ヨドバシ価格で ¥498,000+10%ポイントバック

今使っているレンズ構成ではAPS-Hの標準域が欠けているので、標準ズームが必要です。
これはやっぱり24-105 F4L ISでしょう!
同じくヨドバシだと ¥129,400+10%ポイントバック

そのレンズ用プロテクター ¥3,780+10%ポイントバック

せっかくの防塵・防滴ボディですから、ストロボも新開発の防塵・防滴ストロボしかありません!
580EX-II ¥56,700+10%ポイントバック

1D買ったら、メモリーも増強しなければ!
SD対応ですから追加はSDで。
どれが良いのかこれから調べますが、とりあえずレキサーの2GBタイプを2枚!
¥19,600+10%ポイントバック


・・・これぐらいかな。
で、合計すると、¥707,480+10%ポイントバック

た、高い・・・

カメラの大林ならヨドバシポイントバック価格から値引きスタートでしょうけど、それでも ¥636,732。
まぁ、¥600,000は越えるでしょうね。
レンズは中古でもいいんだけど、24-105F4Lの中古なんて、まだまだ無さそうだしなぁ。

それでも、今回はたぶん買っちゃうだろうな。
出てすぐ買えるかどうかは別ですけど・・・

EOS 1D mk-III

2007-02-22 23:30:36 | カメラ
事前情報通り、<<<EOS 1D mk-III>>>でましたね~

主要項目としては、

・新開発1010万画素APS-H CMOS
・毎秒10コマの高速連続撮影
・センサーダスト対策

というこれまた事前情報通りの話なんですが、それ以外にも

・デュアルDIGIC III
・f2.8対応クロスセンサー19点の新開発45点AFセンサー
・30Dなどの中堅EOS-Dの操作性も一部取り入れた、新操作系の採用
・バッテリーがついにリチウムイオン電池に
・背面3.0インチ液晶
・ライブビュー対応

といった新技術が目白押し!
これはすごい!
これはたまらなく欲しい!

し、しかし・・・予想価格50万円前後・・・
まさか値段が上がるとは、これも予想外でした
ま、5月下旬発売なので、じっくり考えます。

新型EOS 1D

2007-02-19 21:50:38 | カメラ
某噂サイトに新型EOS 1Dの情報がチラホラし始めました。

いろいろありますが、どうやら・・・

・1000万画素
・APS-H(つまり1Dsではなく、1D3として発売される模様)
・10fps

というあたりは固そう。
ムムム、欲しい・・・

これであとぜひ欲しい機能は、センサーゴミ取りぐらいかな~。


春に給料がちょっと上がればローンで・・・
5Dぐらいの値段でします

キスデジX

2006-09-08 23:55:56 | カメラ
今日、またしても労働者の権利を行使してました。
家にいてもヒマなので、第2の職場に出撃。

所用をすませた後、カメラコーナーにフラフラと立ち寄ってみたら、新型EOS Kiss デジタルXが発売になってました。

早速、いろいろ触ってみたんですが、いいですね~。
良くできてます。

20Dユーザーとしてはバッテリーグリップが小さすぎるのは相変わらずですが、背面液晶に詳細データが表示され、アイセンサーで自動オフになる機能は最高に使いやすいです。
(コニミノのアルファで早くに搭載されていた機能ですが)
ほこり取り機能もぜひ欲しい機能ですし、コストパフォーマンスは申し分なし。
人に勧めるならコレにしますね。


時期1Dにもアイセンサー同調背面液晶になりませんかね~。

EOS KISS D X

2006-08-24 20:47:40 | カメラ
ひさびさのカメラBLOGです

本日、キャノンから新型EOS KISS、「X」が発表されてますね~。

売りはKISSらしく小型軽量、新開発CMOS10メガピクセル、キャノン初のダストリダクション装備、上位機種と同じAFセンサーってところでしょうか。
「10」メガピクセルの10、KISSとして「10」代目の10をかけて、ローマ数字の10を意味する「X」ということらしいです。

今使ってるEOS 20Dの連写毎秒5コマ、背面ダイヤルによる操作性などを考えると、20DからこのKISSに乗り換えることはありませんが、ダストリダクション機能はかなり魅力的な新装備。
そこで期待はやはり30Dの後継機。

CMOS10メガ、ダストリダクションは確定として、KISSに9点AFが採用されたと言うことは、次の40D(?)にはより高機能のAFが?!

いや、それより1D2nの後継が発表され、10メガピクセルでEOS 1V並の連写毎秒10コマ、ダストリダクション装備、その名もEOS 1D Xってのが考えられますよね!
それで35万ぐらいなら買っちゃうな~



(腕は道具で補うのが基本です!)

空手の全国大会

2006-07-09 21:56:54 | カメラ
以前、<<<空手の大会>>>というBLOGを上げました。
やっぱり試合会場と同じフロアから撮りたかったですね、とか、次は組手も撮りたいですね、と言う話を会社の先輩と話していたところ、ちょうど7月9日に引き続き大阪で全国大会があって、その時は試合会場に入って撮れるよ、というお話
これはリベンジが必要だ、とばかりに、本日も大阪中央体育館に撮影のため行ってきました。

では早速・・・。


今回は先輩に一緒に付いてもらって写真を撮りまくっていたため、前回より多くの選手を撮らせてもらってます。
でもその分、どれが何というお名前の選手か全くわかりません
彼女は高校生ぐらいのクラスで優勝しました。


前回、全く知らずに撮っていたらうまい具合に(?)先輩の教え子だった彼。
親御さんからチーズケーキをいただきました
おいしかったです。


彼女は準優勝だったんですが、決勝で負けて悔し涙を流していました。
感動です


前回の大会で優勝していた池田選手。
今回は残念ながら1回戦敗退でした。
対戦相手の選手は優勝されてました




彼女たちは中学生ぐらいのクラスだったかな?
今回は不本意な結果だったようでした


今回撮影しての感想ですが、やはり競技場で選手に混じって撮る方が良い写真が撮れますね。
ただ、撮影されることに慣れていない選手が視野の中であんなレンズを向けられて、余計な緊張感をあおってしまったようで、何人かの選手には悪いことをしたなと思っています

実際の撮影ですけど、最初、EF100-400のレンズで、100mm域から撮影スタート。
次に200mm域でたくさん撮影。
でもやっぱり、もっと背景をぼかしたくて300mm域を使用。
400mmではちょっと長すぎました。
結論からすると、300mm域でちょっと離れて撮るのが一番良い感じですかね~。
腰から上のバストアップ写真ばっかりになっちゃいますけど



さて、今回は組手も撮影しています。






ロクな写真がありませんでした(爆)
写真も小さめになってます

動きが予測できなくて、フレームアウトしまくり。
ピントも来ないし、シャッタースピードも全然足りません。
組手はもうちょっと試合をたくさん見て、流れを見ることができるようになる必要がありますね。
それから50-80mmぐらいの広角レンズ(それも明るめのレンズ)を使用してSS1/160をぐらいに設定し、引き気味で撮らないと、僕が今使っているキャノンの20Dのオートフォーカスではピンぼけ写真を量産してしまいます。
・・・1Dなら(いやいや買いませんよ~


最後に。
組手に出場し、残念ながら1回戦で敗退してしまった先輩の教え子の選手、試合後の1枚。

がんばれ少年!!!

空手の大会

2006-06-18 22:24:27 | カメラ
僕の会社の先輩は、ご夫婦で空手を教えています。
お二人とも現役時代には輝かしい実績を残されているんですが、教えているお子さんもジュニア世界チャンプ(!)とか、とにかくスゴイです

以前サッカーの試合を撮影に行ったことがありましたが、一度室内競技の撮影もしたいと思っていたので、先輩にチャンスがあったら空手の撮影に行ってみたいという話をしていました。
それが、ちょうど6月の18日に大阪市の糸東流という先輩の流派の大会があると言うことでしたので、朝から出かけてきました。


「大阪市中央体育館」


「大阪市中央体育館」


「会社の先輩」
(右が奥さんです


「フラッグ」


「開会式」
エライ先生のご挨拶が続きます。
子供たちにはつらそう

午前中は「型」、午後から「組手」の試合です。
実は会社の先輩とコンタクトをとることができず、どの子が先輩の教え子なのか、どの子を狙って撮影すればいいのか、さっぱりわかりませんでした
なので、適当に撮影してみました。


こんな小さな子が一所懸命やってます。
日本はまだまだ大丈夫でしょう

しかし、成人男女の部で、先輩のHPで名前を聞いたことがあった選手が出場されてました。「池田麗選手」です。
ちなみに昨年もこの大会で優勝しているらしいです。


これは準決勝かな?


これも同じく準決勝。


同じく。


これは決勝かな?


同じく


同上

結局、池田選手は優勝されてましたね~


撮影に関しての感想ですが、やっぱりもうちょっと良い場所で撮影したかったですね。
観客席からの撮影では、バックに余計なものばかり写ってしまいます。
ローアングルから撮影して、バックは観客席をぼかして入れると良い写真になると思います。

それと今回はシャッタースピード優先モードを使用し、SS1/100秒で固定。
ISOを1600まで増感して、さらに+1.0EVまで補正していますが、それでも露出が足りないことがありました。
ぼかしのことも考えるとサンニッパの高~いレンズが欲しくなってきますね