ままりんの子連れ旅じたく baby編

“子連れバックパッカー”を夢見る母さんの、子どもといっしょにお出かけ&旅行記。子連れ外出に役立つ情報も満載!

子連れ紀の国旅行(4)―聖域をめざして

2008-01-11 | 子連れ旅行*2歳 〈和歌山〉
出発の朝――
おそれていた寒気もゆるまり、最高気温は10℃超。天気も晴れ
現地に問い合わせても「雪の心配なし」とのことで、レンタカーも大丈夫そう。

私たちは安心して特急列車「オーシャンアロー」号に乗り込んだ。
新大阪から白浜まで2時間ちょっと。

列車が和歌山に入ると、頻繁に車内アナウンスがかかる。
この路線の特急がすべてそうなのか、たまたま車掌さんがガイド好きなのか分からないけれど
沿線の名所などを要所要所で説明してくれるのだ。
 「ここは万葉集の歌枕として詠まれた景勝の地で…」
 「和歌山の特産品にもなっている、みかん畑が続きます…」
 「しばらく雄大な海の風景をお楽しみください…」
おかげで私は和歌山県の地図を広げながら、車窓を楽しむことができた。
オーシャンアロー号に拍手!!

りんりんは心地よい揺れに、めずらしく朝からウトウトおねむさん。
横を見ると、おいおい、ダンナまで… ったく。
見てよ、あの延々つづく急斜面のみかん畑を! スケールが違うんだってば。

白浜駅に到着すると私たちは簡単に昼食を済ませ、
迎えに来たレンタカー会社の車に乗ってオフィスへ向かった。
お兄さんの話によると、熊野本宮へ向かう国道311号線は片道1車線で整備されており、
凍結の心配もめったにないとのこと。
よかった、車がギリギリすれ違うのがやっとの狭い、七曲りの山道じゃなくて。
(昔、吉野の山を縦断して串本に出たときは、まさにそんな道だったので…)

チェックインを済ませ、いざドライブ開始!

りんりんをチャイルドシートに乗せ、私が助手席でナビを務めようとすると、
おかーさん~ こっち来てぇ~」と泣きわめく。
夏の沖縄旅行では、そんなこと言わなかったのに…

うるさくてしようがないので、私が後ろに座ると、りんりんは私の手をにぎってきた。
こわいから、おててにぎっててね
小さいなりに、パパの運転に恐怖を感じているのか !?

でも道は予想以上に広くてカーブも少なく、車もほとんど通らないし、快適なドライブだった。

1時間も経たないうちに、滝尻(たきじり)に到着。

ここ滝尻王子(神社)は熊野三山(熊野信仰の聖地である本宮、新宮、那智のこと)の
聖域への入り口とされたところ。
ここから熊野古道ウォークを始める人も多い。
滝尻王子~熊野本宮まで15時間ほどで歩けるようだが、いつか私もこの道を歩いてみるぞ!

滝尻には「熊野古道館」があり、ここで熊野古道ウォークの情報が手に入る。
ちなみに古道館や駐車場には身障者トイレ、オムツ交換台もあり。

   
   ↑熊野歩きの前にここで情報を

私たちは車を停めて、世界遺産・熊野古道をちょっとだけ体験してみることにした。
                                             つづく



にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ 更新の励みになるのでこちらをぷちっとお願いします


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早速 (0544)
2008-01-11 22:37:55
ほかの旅行ブログを拝見しようとしたところ、熊野ブログが更新されていたので、また早速拝見しました。

オーシャンアロー号そそられます!
私の住む愛知県からは乗れないのでとてもうらやましい。
別件ですがオーシャンアローはこの前ほかの路線に侵入していたようですが・・・。

熊野へ行く時は同じルートとか辿ってしまいそうな勢いです!
Re:早速 (ままりん)
2008-01-12 19:34:40
>0544さん

私も昨日、早速0544さんのブログにおじゃまさせてもらいました!

新宮~名古屋間は特急「ワイドビュー南紀」に乗ったけど、そういえばフツウでした。車掌さんによるのかな?
ほかの路線に侵入…って、なんかスゴイ事件あったんですね~

Unknown (chiha)
2008-01-20 12:19:32
初めてコメントしますー。ドキドキ
というのも、「オーシャンアロー号」
和樹が聞いたら羨ましがるハズ!乗ってみたい!

では、読み進めるとします。神の怒りが気になる。。。
Unknown (ままりん)
2008-01-20 17:02:01
>chihaちゃん

コメントありがとう! ふふふ… ブログって分かりづらいし、初めてのコメントってキンチョーするよね。私も最初はそうでした。でも、また気軽に感想でも聞かせてください♪
オーシャンアロー号、ふつうの特急なんだけど、名前がなんかステキよね。和樹くんとぜひ乗ってみてください☆