goo blog サービス終了のお知らせ 

ままりんの子連れ旅じたく baby編

“子連れバックパッカー”を夢見る母さんの、子どもといっしょにお出かけ&旅行記。子連れ外出に役立つ情報も満載!

表参道「UnCafe」でプチお誕生会

2008-06-28 | 東京・子連れで“食べる”

恒例となったマタニティ時代の仲間との、今月のお出かけ先は表参道。
梅雨で天気も悪いし、室内で遊ぼうということで、「こどもの城」へ。
「こどもの城」といえば、りんりんが1歳半のときに初めて行ったきり(そのときの記事はコチラを)。
おもちゃやアスレチック系の遊び場のほか、音楽や絵、図工などいろんな遊びが体験できて、けっこう楽しめた(親のほうが?)記憶がある。

       
       ↑太鼓をみんなでたたいて大演奏会!

「こどもの城」で子どもたちも存分に遊んで、“おやつ”しに向かったのが、
ママ友さんおススメの「アンカフェ UnCafe」というお店。
「こどもの城」の隣、国連大学の奥にある建物の地下2階にある。
「青山ブックセンター」の向かい、といえば分かりやすいかも。

              
              ↑地上からテラス席が並んでいるのが見える

階段(エスカレーター)をおりて、あれ?どこ?とキョロキョロしてると…
あった、あった!

   
   ↑奥ばったところにあるので、ちょっと“穴場”的な雰囲気

この日はビジネスマン風のお客が何人か、“オトナ”な空気が漂っていたけど
ベビーチェアも4台あるところからして、子連れ客もウェルカムのよう。
晴れた日にはテラス席も使えるし、あまり気兼ねしなくていい。

ケーキセット1000円以上は当たり前、の表参道エリアにあって、
デザートセットが800~900円くらいで食べられるのもうれしいところ。

さて、今月は2人のお友だちが誕生日を迎えた。
そこで、このお店でカンタンなお誕生会を計画。
ママ友さんの手配で、2人のデザートプレートだけ特別に、バースデー仕様に飾ってもらえることに!

オーダーしてしばらくすると、「ハッピーバースデー!」とお兄さんたちが運んできてくれたのが…

           
           ↑チョコのメッセージがかわいい♪

「マンゴーのロールケーキ アイスクリーム添え」のプレートに、ローソクをさしたチョコケーキがサービス!
こんな立派なバースデープレートにしてくれるなんて… みんなで感激!

それから全員で「ハッピーバースデー」を歌って、主役の2人はフ~~ッ
りんりんと違って、ちゃーんとローソク吹き消せました。

   ←3歳、オメデトウ!!

デザートもおいしかった♪
りんりんと半分こだけどね…

子どもたちは食べ終わると、さっそく広いテラスへ。
雨のあとの誰もいないテラスで遊び放題♪

       
       ↑テラス席はやはり、子連れの強~い味方         

お祝いもできたし、ゆっくり過ごせたし、とっても素敵なカフェでした。


「アンカフェ」http://www.uncafe-tokyo.com/
  東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ガーデンフロア
  

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ こちらも最近がんばってます。ぜひぷちっと1票

ニコタマビュッフェもう1軒 「柿安三尺三寸箸」

2008-06-23 | 東京・子連れで“食べる”

バリ旅行記の途中だけど、週末に二子玉川でランチしたのでその情報を…
以前、二子玉川の人気ビュッフェ店「BUFFET THE VILLA」(くわしくはコチラ
について書いたけど、今回さらにもう1軒の人気ビュッフェ店。

子連れで外食しても、いつも写真なんか撮るのを忘れて、
がっついてしまう私たち親子…
子連れレストラン情報も充実させたいと思ってるんだけど、
ついつい食べさせることと自分が食べることに一生けんめいになっちゃって…
結局、ビュッフェみたいに、あとからでもゆっくり写真が撮れるとこしか
記事にしてないわ(苦笑)

さて、今回は玉川島屋の本館6階にある「柿安三尺三寸箸」。
調べてみると、都内ではほかに新宿、池袋、日比谷にもあるよう。

      
      ↑週末のランチ時に行ったら1時間待ちだった…

玉川島屋のレストランはどこも子連れが多いと思うけど、
ここは和食中心の“健康ビュッフェレストラン”だけに、さらに子連れ率高い。
あちこちで子どもや赤ちゃんの騒ぎ声が…

      
      ↑色とりどりの野菜がおいしそう~

      
      ↑ヘルシーで工夫されたお惣菜がたくさん!

いつもの定番メニューのほか、月替わりの新メニューも用意。
お料理の説明書きには“アンチ・メタボリック”“血液浄化”“美肌効果”など
ついつい気になる言葉が並び、「あれもこれも、食べなきゃ~~」という気に。
完全に、のせられてる !?

なんとか、忘れず一皿目のお料理の写真はおさえました。

   ←ゴーヤや冬瓜が美味♪

  キッズ好みのメニューも豊富→

りんりんも、オムライスやフライドポテトに夢中…
コラ、もっと野菜食べなさい!
いつもよく食べるけど、ビュッフェとなるとさらに爆食。

             
             ↑自分の皿だけでなく、人のもしっかりチェック☆

そしてデザートコーナーは、和スイーツのほかプチケーキや揚げ団子なども。

   ↓黒豆ココアぜんざい(中央)は“アンチエイジング”効果だそう
   

           
           ↑黒板の“おすすめ”デザートに注目!
その“ハロハロ風デザート”、先にダンナが挑戦してきたよう。
ソフトクリームの機械を自分で使ってしぼりだすんだけど、
機械が止まらず、山のようなソフトクリームが…!
(みんなでそれを食べるのに必死で、その写真をまた撮り忘れた…)

そしてたっぷり90分、食べつくしました!
料金は、なぜか都内ほかの店舗より二子玉川店はややお高くて、
大人1880円、小学生1200円、4歳以上600円、1~3歳300円。

ドリンクつけても「ビュッフェ・ザ・ヴィラ」よりちょっと高いか。
う~~ん、どっちがいいかな?
「ヴィラ」は、どちらかというと洋食メイン。
デザートの豊富さは断然、ヴィラ! あと、景色も◎

でも、料理は「柿安」のほうが健康志向で、高齢者や子どもにはいいかな。
もう少し、安かったらなぁ…

「柿安三尺三寸箸」 玉川島屋S・C店      
  東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川島屋S・C本館6階
  http://www.kakiyasuhonten.co.jp/shop/sanjyaku.html


にほんブログ村 子育てブログへ 更新の励みになるのでこちらをぷちっとお願いします

ニコタマダムに人気の「BUFFET THE VILLA」

2008-05-12 | 東京・子連れで“食べる”
たまに世田谷区の二子玉川(通称:ニコタマ)に出かけるのだけど、
この「BUFFET THE VILLA(ブッフェ ザ・ヴィラ)」は何度か
ランチやティータイムに利用したことがある。

      
      ↑テラス席もあって、晴れた日は気持ちいい~♪

お店は、玉川高島屋S・Cのガーデンアイランドにある。
二子玉川駅からちょっと歩くけど(10~15分くらい?)、タカシマヤ本館裏手からは
無料シャトルバスが頻繁に出ているので、上り坂の行きは利用するといいかも。
(ベビーカーもOK)

ちなみにこのガーデンアイランドには、
ガーデニング関連の第一園芸、インテリアショップ、ペットショップなどが入っていて、
インテリアやエクステリアグッズを見るのが好きな人には楽しいところ。

    ←インテリアグリーンも充実の第一園芸

そして緑や花いっぱいのテラスで遊べたり、くつろいだりできる気持ちいい空間。
子連れやペット連れで休みの日は賑わっている。

      
      ↑ビオトープには子どもたちが大喜び

さて、そのステキなテラスに面し、リゾート気分満点の「ブッフェ ザ・ヴィラ」。
店名のとおり、ランチもディナーも、ブッフェスタイルのレストラン。
フランス料理をベースにした洋食やイタリアン、季節感を重視した和食、
店で焼き上げるベーカリー、そして目にも楽しいデザートなど、その数、約70種!
何から食べていいやら、目移りしてしまう~~~

   ←肉や魚料理にパスタ、ピッツア…

  ケーキの種類も豊富なデザートコーナー→ 

この店で特徴的なのは、ほんっとに子連れが多いこと。
3世代で来るお客も多いようで、赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで客層は幅広い。

りんりんがよちよち歩きのころは、室内よりもテラス席にすわってお茶してた。
外で遊ばせながらゆっくりお茶できるのも、親にはうれしい。
ちなみにテラスは、ペットも可。

      
      ↑店内は子連れでいっぱい。ベビーカーで入っても余裕の広さ

小さい子も食べられるメニューもたくさんあるので、子どもたちも楽しそうに選んでいる。
ちらし寿司やおそばなど、和食も豊富。

      
      ↑子供用のミッフィーのお皿に盛り付けて

二子玉川エリアに住む奥様たちを、“ニコタマダム”と呼ぶらしいけど、
ここは、ニコタマダムやそのファミリーにとっても人気のよう。
料理も、品数だけでなく、質も高いしね。どれもおいしいし、ヘルシー♪
メニューはHPでチェックできます。

料金は、ランチが大人1470円、小学生860円、3歳以上535円。
ドリンク飲み放題は別料金(大人210円)。
ディナーは大人で2100円(アルコール飲み放題別料金)。
夜も夜景が楽しめて、夏はビアガーデン状態でよさそうですよ。


「BUFFET THE VILLA」
東京都世田谷区瀬田2-32-14 玉川高島屋S・C ガーデンアイランド2F
http://www.buffet.jp/villa/shoplist/index.html



にほんブログ村 子育てブログへ 更新の励みになるのでこちらをぷちっとお願いします

水辺のお花見カフェ 「CANAL CAFE」

2008-04-05 | 東京・子連れで“食べる”
毎年、この時期になると、ものすごい行列ができるカフェがある。
週末はもちろん、平日でもほら、この通り。

  

それもそのはず、むちゃくちゃキレイな桜並木の下にあるから。
ここは飯田橋駅の近く、外堀通りにある「CANAL CAFE(カナル・カフェ)」。
ボートも乗れるお堀にせり出すようにつくられた、水辺のすがすがしいカフェだ。

  
  ↑レストランサイド(写真右奥)とデッキサイド(左~手前)に分かれる

まさに“都心のオアシス”!
ほとんどの行列客の目当ては、やはり桜並木の下のデッキテラス。
こんなステキな“お花見”のためなら、やっぱり並んじゃう!?

11時半から営業だけど、開店前から長蛇の列。
毎年この時期になると行きたいと思うんだけど、この列を見ると挫折してしまう。
でも今年は、ママ友さんと「行ってみよう!」ということになった。

私が到着したのは、11時50分ころ。桜が満開の4月2日(水)。
すでに5、60人はいる? いや、もっと? 数える気にもなれない…
さあ、席に着くまで1、2時間かかるか!?
新しい絵本を持ってきたし、グズリ対策は万全!…のハズ。

そうやってハラをくくって並ぶと、意外に苦痛を感じないものだ。
(まだか、まだか、と待っていると長く感じるけど…)
久々に会う友だちと話していると、時間もあっという間。
子どもたちもぐずることなく、楽しそうに遊んでくれたのが幸い。

デッキサイドのカフェコーナーは、基本的にセルフサービス。
入り口でオーダーして商品を受け取ってから着席できるため、なかなか先に進まない。
だから、席はガラガラ空いてるのに行列はのびていく、というなんともフシギな現象が起きる。

並んでる側からすると、整理券でもなんでも渡してとりあえず席に案内するとか、
もう少しラクに待てる工夫をしてくれたら…と憤りさえ感じるんだけど。
…とはいえ、しょせん満開の桜の前では、「ありがたーく待たせていただきます」。
ああ、哀しき小市民…。

そうして待つこと1時間20分
ようやく着席できたのは、午後1時過ぎだった。
でも、この景色を前にすると、待ち疲れも吹っ飛ぶってもんです。

     
     ↑空腹を思い出したかのようにごはんにガブりつく子どもたち

この時期、レストランサイドは特別メニューで、たしか3000円以上のコースランチ。
(通常、平日は1200円くらいからランチが食べられるんだけど…)
デッキサイドでは、パニーニやパスタ、ピザ、グリーンカレーなどの軽食が食べられる。
私たち親子はパスタセット(900円)をオーダー。
写真撮るの忘れたけど、量、少なめです…

デッキサイドはペットも可。
子連れは、気兼ねせずに過ごせるデッキサイドがおススメ。
それに今の時期は、なんといってもお堀沿いに続く桜を眺めながら…

     
     ↑奥の一角は、何組もの子連れママ集団が…

ちょうど桜も散り始めて、この日は風も少々あったので、花びらがはらはらと舞い落ちる。
りんりんは「雪みたいー」とうれしそう。
満開の桜もいいけど、散り始めるこれからしばらくは“桜吹雪”が楽しめそう。

            コップに桜の花がはらり…→ 
                      

食べ終わると、子どもたちはデッキを行ったり来たり、遊び場状態。
でも、親はハラハラ…
これくらいの子って、まっすぐ歩いているようで歩いてないから、コワイ…

菜の花畑に落ちるのはいいけど、お願いだからお堀には落ちないでー !!
落ちてもお母さん、飛び込めないよ…
(でも、実際そんな状況になったら果たして自分はどういう行動をとるのだろう…!?)

   
  ↑ちっちゃな子でも届きそうな桜の木

                 
                 ↑カメさんもいるよ
                       
デッキサイドの食事は紙コップに紙皿と、なんか安っぽかったり、
レストランサイドの内装もなんだか食堂みたいでごちゃごちゃしてたり、
カナルカフェにはいろいろ不満もあるけど、
やっぱりこのシチュエーション、水辺のプチリゾートな雰囲気はダイスキ。

昔、行ったきりだけど、夏の夜にデッキで飲むビールもサイコーだったなぁ…



   「CANAL CAFE」東京都新宿区神楽坂1-9 http://www.canalcafe.jp/
    ※トイレにオムツ交換台あり。子ども用イスやキッズメニューはなし。



にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ ランキング参加中!こちらをぷちっとお願いします

東京ミッドタウンでカジュアル・ランチ

2008-02-03 | 東京・子連れで“食べる”
先日、マタニティ時代の友だちと六本木の東京ミッドタウンへ遊びに行ったので、
そのときのランチ情報を・・・
(ミッドタウンの子連れで“遊ぶ”情報はコチラ

ママ5名+子ども5名+赤ちゃん2名の総勢12名
この人数でお店を探すのはいつもひと苦労。しかもオトナの街・ミッドタウンとくれば…

ミッドタウンは話題の名店やなかなか予約の取れない人気店が多い中、
わりとリーズナブルに食べられるお店も多い。
地下1階や1階には、カジュアルなレストランやカフェが並んでいるので、
子連れだとこのあたりを選ぶと無難?

そして、意外にも、ミッドタウンには“フードコート”もある!

フードコートといっても、そんじょそこらのフードコートとはワケが違う。
ミッドタウンゆえにとってもオシャレ。その名も「Okawari.jp」。

     
     ↑ミッドタウンの飲食店の中では250坪と最大規模

     
     ↑クリエーターたちのアイデアがちりばめられた店内インテリア

私たちは広ーい店内のはじっこのほうに10席分のテーブルを確保。
スタッフが子どもイスを持ってきてくれたり、手伝ってくれる。
ちなみに、ここの子どもイス、北欧ブランド「STOKKE」のもの! 
さすがミッドタウン、そんじょそこらとワケが違う。

     
     ↑ストッケのイスは大量にある。“子連れ歓迎”みたいでウレシイ

店内には惣菜、ピザ、魚料理、ハワイアンフードなどさまざまな店が集まっている。
ミッドタウンのホームページを見てみると…
このフードコートのテーマは「産地美食=産地で食べる料理が一番おいしい!
産地に足しげく通い、厳選されこだわりぬいた食材を使用しているとこのこと。

私はりんりんの好きなハンバーグが乗ってるロコモコセットみたいなのを選んだ。
たしかスープやサラダがついて、1000円前後。
フードコートでは、このくらいの値段でランチが食べられるのがウレシイ。
で、お味のほうは… 声を小にして(半角にして?)言わせてもらおう。

アマリ、コダワリ、カンジマセンデシタ…

“ここのロコモコ、ほかと違う!”というほどではなかったなぁ。

行列ができていたのが、魚料理のコーナー。
こちらはきっと、新鮮な“こだわりぬいた”ネタがウリなんだろう。
たしかに海鮮丼、おいしそうだった。
かなり惹かれたけど、りんりんはまだ生の魚、食べられないのよ…
ああ、小さい子ども連れだとハンバーグとかそんなんばかり。

それでもみんなとの食事、子連れで肩身のせまい思いをすることなく楽しめてよかった。
ミッドタウン、なかなか使えます!

ちなみにこの日以外で子連れランチに使った店は、
1階にある老舗イタリアン「ダノイ」、地下1階の洋食屋「wine & dining edesse」。
どちらも子どもイスはなかったけど、子連れOK。
エデッセの「菜彩鶏と地鶏卵のオムライス」(1260円)はおいしかった♪けど、
ちょっと少なめなので、取り分けで食べるとつらかった記憶が…。

   「Okawari.jp」
    東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン内 プラザB1F
    TEL:03-5413-0586
    ※子どもイスあり、子ども用食器はとくになし
      ミッドタウン内に多目的トイレ、授乳室あり




にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ ランキング参加中!更新の励みになるのでこちらをクリックお願いします

しながわ水族館に来たら水上レストランへ

2008-02-02 | 東京・子連れで“食べる”
昨日の「しながわ水族館」(くわしくはコチラ)のついでに、今日はランチ情報を。

「しながわ区立公園」の中には、大きなテーブルとベンチが設置されたピクニックエリア
あるので、あたたかい季節なら、公園でお弁当を広げるのも楽しい。
ちなみに、今いろいろ調べていたら、この公園にはバーベキューもできるディ・キャンプ場
あるよう。未確認情報だけど、ご参考までに…

今回私たちは、しながわ水族館の隣にある水上レストランドルフィン」でランチ。

しまった、外観の写真、撮るの忘れました… 
池にせり出すように建てられていて、けっこういい雰囲気だったんだけど。
なるほど、それで“水上”レストランなのね。

ログハウス風の店内からは、緑と水が一望できて、気持ちいい~♪

      
      ↑イルカの風船でかわいく演出。やっぱり窓際がおすすめ!

水族館のレストランというだけあって、店内は子連れがほとんど。
広々しているので、大人数でも大丈夫(予約可)! 子どもイスもたくさんある。

子どもたちはみな「わんぱくキッズプレート」(¥700)をオーダー。
いわゆるお子さまランチで、かわいいプレートにハンバーグやエビフライ、ジュースに
ゼリーなど、子どもの大好きなものばかり。イルカの帽子がついている。

      
      ↑みんなでイルカ帽子をかぶって、いただきまーす♪

大人たちは、おすすめの「品川丼」(¥980)とやらに挑戦!

      
      ↑穴子、あさり、しゃこ天と、品川の海の幸?をのせたどんぶり

“自慢の特製タレ”は、ごま油の風味が効いている。
なかなか工夫されてるけど、全体的に量が少なめ。ゴハン、もうちょっと欲しい…

ほかにも「ドルフィンスペシャルプレート」やどんぶりもの、スパゲティ、ハンバーグなど、
さらにケーキやパフェなどのデザート類もあり。
おやつ休憩にもいいかも。

味は“それなり”との感は否めないけど、スタッフの方々も子どもにやさしく対応してくれ、
子連れには気遣いせずに過ごせます。

   「レストラン・ドルフィン」
    http://www.aquarium.gr.jp/outline/restaurant.html
    予約・問い合わせは、TEL:03-3762-3440
    ※店内はバリアフリー、ベビーカーOK、多目的トイレ、オムツ交換台あり
     子どもイス、子ども用食器あり
    



にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ 更新の励みになるのでこちらをぷちっとお願いします

青空の日はテラス席で 《表参道》

2007-12-04 | 東京・子連れで“食べる”
今日は表参道の「食べる」編。
週末にランチとティータイムで入った、オープンエアの気持ちいいお店を2つ紹介!

まずは、昨日書いたクレヨンハウス地下1階のオーガニック・レストラン「広場」から。
有機食材をふんだんに使った自然食レストランで、子連れにも大人気。
ランチはオーガニック・バイキングで、6種類のおかずとご飯(玄米、胚芽米)、みそ汁が
用意されて、大人1260円、2~6歳は630円。

私たちは11時半過ぎに入ったらすでに満席で、待つ人で列ができていた。
子連れ客ばかりかと思ったけど、意外に大人だけのグループやひとり客も多い。
回転は早かったので、12時前には店内の席に案内された。
でも、そこからまた並ぶバイキングの列が長いのよね…

    
    ↑この日のメニューは水菜サラダ、鯖の味噌焼き、さつまいものココナッツカレーなど

その長蛇の列をダンナは2回も並び、みんなでおなかいっぱい食べた。
バランスがとれて、とてもヘルシーな食事。子どもにも安心して食べさせられるものばかり。
ベビーチェアもたくさんあるし、子連れには最適のレストランだ。
今回は店内だったけど、外のテラス席もとっても気持ちよさそう。

それから、りんりんが午後のお昼寝に入るころを見計らって、もう1軒オープンカフェへ。
表参道ヒルズにほど近い、南欧リゾート風カフェ「cafe hors et dans(オール・エ・ダン)」が
運よく少し待っただけでに入れた。

ここは今年1月にオープンしたばかり。
2階まで階段なので、ベビーカーだとちょっと大変なのが難点だけど、テラス席は最高!
表参道のケヤキ並木が目の前なので、都心であることを忘れさせてくれる。

    
    ↑紅葉したケヤキ並木と木漏れ日を眺めながらホッと一息

晴れた日のオープンカフェは、そこに座っているだけで気持ちが洗われてくるようで大好き。
とくに子連れだと、オープンエアの店はありがたい存在。
室内で騒がれるとおちおちコーヒーも飲んでられないけど、
ゆったりとしたテラス席であれば、多少子どもが席を立って動き回っても、
なんとなく許される雰囲気があるから。

    
    ↑濃厚なチョコレートケーキはサイズも大きめ(ケーキセット980円)

りんりんが起きていたら、ゆっくり食べられないケーキもおいしくいただいちゃったし、
秋も終わりの表参道を、たっぷり満喫できた。


cafe hors et dans
渋谷区神宮前4-11-6 表参道千代田ビル2F
TEL 03-5775-5433

にほんブログ村 旅行ブログへ ランキング参加中!ここをクリックしていただけると更新の励みになります