goo blog サービス終了のお知らせ 

ままりんの子連れ旅じたく baby編

“子連れバックパッカー”を夢見る母さんの、子どもといっしょにお出かけ&旅行記。子連れ外出に役立つ情報も満載!

意外に遊べる、川口市立グリーンセンター(後編)

2008-05-16 | 首都圏・子連れで“遊ぶ”
      

川口市立グリーンセンターの一角、子どもたちでにぎわう「わんぱく広場」。
そこをぐるりと走り抜けるミニSL、発見!
大人気「ミニ鉄道」は一周600mの線路上を、煙を巻き上げるミニSLや
いかにも速そうなミニ新幹線などが走る、走る。

当然、鉄道駅の前は連休中で長蛇の列。だけど、がんばって並んじゃおう。

何の列車に当たるかは、その時のお楽しみ!
ようやく改札に近づくと… ラッキーなことに、私たちは次の回の先頭に。
すると、新幹線が入線…

   ←いよいよ改札が始まった

      やった、1番前♪→ 

SLでなかったのは残念だけど、運転手さんのすぐ後ろに座れて見晴らしもいい。
さあ、しゅっぱーつ、しんこうー!

風を切って走ると、けっこうスピードが出ているように思える。
踏み切りあり、橋あり…でなかなか面白い。

それよりももっと面白かったのは、列車の行く先々へ走ってカメラを構えるパパやママたち…!
全速力で走るその姿は、真剣そのもの。
ひえ~~ もしかして幼稚園や小学校の運動会って、こんな感じ!?

お疲れさまです…
でも、ダンナも見習ってほしいなぁ。いっしょに乗ってる場合じゃないよ。
写真、写真!

――さて、ここのお楽しみは、子どもたちの遊び場だけでない。
“グリーンセンター”というくらいだから、園内は花と緑でいっぱい。
バラ、牡丹、桜、梅、花菖蒲、つつじ、山野草、…
季節ごとにたくさんの花が迎えてくれる。

      
      ↑大噴水のある花壇広場

広場には、ちょうどこどもの日を前に、たくさんのこいのぼりが泳いでいた。
色とりどりの花もキレイ~~

じゅうたんを敷きつめたように美しいと評判の「つつじ山」は、もう枯れかかっていて…
残念! GWまでもってくれなかった…

その奥には、大きな広場が。家族連れで大賑わい。

      
      ↑夏には深緑の芝生になるそう

そして、園内には大温室も。
高さ17m、2つのドーム型の建物は、熱帯温室とサボテン温室に分かれている。

      
      ↑さまざまな形が美しくも楽しい、サボテン温室

とっても広いので、全部を歩いて見て回るのはちょっと大変…!
でも、こういうステキな“市民の憩いの場”があるというのは、うらやましい限り。
入場料だって、これだけ遊べてたった300円だもんね~~
(こども100円、ミニ鉄道は別料金で210円)

りんりんもたっぷり遊んで、たっぷり歩いて、さあ、帰り道大丈夫かしら…と
心配したけど、元気に歩いてくれた。

でも、帰り道、またまた私たち間違えて道に迷って…
途中から「あれ、こんな道、通ったっけ??
女子高生に教えてもらって、ずいぶん遠回りしていたことに気づいた。
駅まで10分の道が、帰りはりんりんの足で40分くらいかかったっけ…

思い込みの強い親たちでゴメンなさい。
でも、バギーなしの初めての遠出、こんなにたくさん歩けるようになって母は感動

それにしても最近、よく迷うなあ… 昔はこんなことなかったのに。
旅で鍛えた“地理的感覚”だけがとりえだったんだけど…
もしかして、老化がすすんでいる!?


 「川口市立グリーンセンター」埼玉県川口市大字新井宿700
   ※オムツ交換台、授乳スペースあり。
    夏は流水プール、冬はアイススケート場もあります!



にほんブログ村 子育てブログへ 更新の励みになるのでこちらをぷちっとお願いします

意外に遊べる、川口市立グリーンセンター(前編)

2008-05-14 | 首都圏・子連れで“遊ぶ”
ゴールデンウィーク中、あまり天気の良くない日に「ちょっと行ってみるか…」と出かけたのが、
ここ「川口市立グリーンセンター」。

埼玉県川口市にあり、埼玉高速鉄道線「新井宿駅」から徒歩10分。
南北線と接続しているので、南北線を利用できる我が家からはそれほど遠くない。
(ほかにJR川口駅、東川口駅、西川口駅、蕨駅、赤羽駅からもバスが利用できる)

りんりんは3歳になったことだし、前に書いた「高尾山登山」もひかえてたので、
ベビーカーをなるべく早く卒業させようと、この日からベビーカーを持参せず。

これには、親のほうが相当、覚悟いる。
時間は今までの倍以上かかるし、荷物は持たなければならないし、抱っこの恐怖も…
ベビーカーって、ほんとありがたいよなぁ。
親がまず覚悟を決めないと、なかなか卒業させられない…

さて、駅から10分もりんりんは元気に歩いてくれ、グリーンセンターに到着。
“グリーンセンター”というと、なんだかカタイ感じだけど、これが意外に…

     
     ↑楽しい大型遊具“夢ふうせん”

     
     ↑ながーい、ローラーすべり台も!

新井宿駅から来ると、正門でなく東門から入ることになるんだけど、
この東門を入ってすぐに、「わんぱく広場」という子どもたちの遊び場が!

連休中は、すべり台もどれもこれも、長蛇の列。
ここには、大きなすべり台2本のほかに、展望すべり台というさらに大きなものも。
(今回は、ほかにいろいろ見て回ったので、これに並ぶ余裕はなかったんだけど…)

     
     ↑しかけがいっぱいで、小さい子から大きい子まで遊べる

     
     ↑小さい子も楽しい迷路

     
     ↑アスレチック気分の遊びもいっぱい

あまり期待してなかっただけに、ちょっとびっくり。
こんなおもしろい子どもの遊び場だったなんて…

りんりんも、ふだんの何十倍もパワーアップした公園に大興奮。
どこから遊ぼうか… キョロキョロ、あっちこっちに動き回る。
こちらのことなど忘れたかのよう。
すごい人だから、迷子にならないでーーー

それでもここは、本来、市の“植物園”。
園内はとっても広く、わんぱく広場だけに時間を費やしていてはもったいない。

園内散策は、次回に…



にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ ランキング参加中!こちらをクリックお願いしまーす