近所の ハクモクレン
今年も白木蓮/ハクモクレンが咲きました
是非ご紹介をさせてください
例年より遅くなりましたが
春らしさを感じるとハクモクレンは咲き始めます
遊歩道沿いのハクモクレンは
クリームホワイトの花が浮かんでいるようです
ハクモクレン
コブシにも似ておりますが
ハクモクレンの花は厚みがあり卵形です
木に咲く蓮の花のようなので木蓮/モクレンと呼ばれます
そしてモクレンの仲間は1億年も前から存在する
最古の花木だそうです
*恐竜とハクモクレンの組み合わせ?
何だか想像できません
羽毛にも見えるつぼみから天に向かって花が咲きます
ぷっくりとした果実のようで食べられそうです
花言葉
代表的な花言葉は気高さ/崇高さなどです
モクレン科の植物で「気高さ」という花言葉を持つのは
ハクモクレンだけだそうです
樹木全体に春を歓び慈しむイメージがあり
慈悲/自然への愛といった花言葉もあります
今の季節は卒業式や卒園式
転勤やお引っ越しなどがあります
人生の節目でもあり切ない別れも伴います
3月は別れの季節ですが
こちらは永遠の別れとは違います
新しい出会いやご縁が生まれる準備の季節でもあります
人生は出会いと別れの連続です
別れを意識するからこそ、時を大切に刻めるのです
これはスピリチュアルカウンセラー/江原啓之さんの言葉です
そうそうその通りですね
ご一読ありがとうございました