goo blog みょうがのときどきにっき

ショートストーリー/月子のティーハウスを作成しております

なかよし ようちえん

2025年04月03日 | 日記

なかよし

4月は新年度の始まりです
新入学や新社会人の方々は、期待に胸を膨らませていることと思います
今回は私のようちえんの思い出のお話しをさせて下さい
私は中途入園だったと思うのですが…

街から離れた地域で私は生まれたため
敷地にはお隣さんだけで、同年代のお友達はいませんでした
もちろん家族から離れたことなどありません

5歳になったある晩
「明日は幼稚園に行くよ」と母親から告げられました
ようちえんって何だろう?
私は気にしませんでした
翌朝
マイクロバスがやって来て、母親と私は一緒に乗りました
「じゃあ、行ってらっしゃい」
母親は私を置いてバスを降りました
突然一人にされた私はパニックに陥り
泣き叫びました
すると女の人が後ろから私を捕まえました
もう逃げられない
女の人の手を私はきつく噛みました
「痛いー!」
それでもマイクロバスは出発をしました
私は捨てられたのです
ようちえんってどんなに怖いところだろう
きっと
私はサーカスに売られる
私は誰かに食べられる
ようちえんは漂流教室だ
と思いました


(こわいよーこわいよー)

ようちえん
ようちえんに到着し私は密室へ連れて行かれました
5歳の私はうなだれておりました
もうダメだ
でもそこで待っていたのは、たのしいたのしい紙芝居でした
生まれて初めて見た紙芝居
ようちえんって生き極楽/いきごくらくだ
わたしは幼稚園が大好きになりました
幼稚園生活に慣れたころ
女の人/いずみ先生がやって来ました
×くん、もう噛んじゃだめよ
私は大きくうなずきました

いずみせんせいかんだりしてごめんなさいぼくはわるいこでした


(お絵描きやぬりえをいたしました)


(お友だちも出来ました

ご一読ありがとうございました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のハクモクレン

2025年04月03日 | 日記

近所の

今年も白木蓮/ハクモクレンが咲きました
是非ご紹介をさせてください


(ぬりぬりいたしました)

例年より遅くなりましたが
春らしさを感じるとハクモクレンは咲き始めます
遊歩道沿いのハクモクレンは
クリームホワイトの花が浮かんでいるようです

ハクモクレン
コブシにも似ておりますが
ハクモクレンの花は厚みがあり卵形です
木に咲く蓮の花のようなので木蓮/モクレンと呼ばれます
そしてモクレンの仲間は1億年も前から存在する
最古の花木だそうです
恐竜とハクモクレンの組み合わせ?
何だか想像できません

羽毛にも見えるつぼみから天に向かって花が咲きます
ぷっくりとした果実のようで食べられそうです


(おいしそう

花言葉
代表的な花言葉は気高さ/崇高さなどです
モクレン科の植物で「気高さ」という花言葉を持つのは
ハクモクレンだけだそうです
樹木全体に春を歓び慈しむイメージがあり
慈悲/自然への愛といった花言葉もあります

 
(そうです春なのです)

今の季節は卒業式や卒園式
転勤やお引っ越しなどがあります
人生の節目でもあり切ない別れも伴います
3月は別れの季節ですが
こちらは永遠の別れとは違います
新しい出会いやご縁が生まれる準備の季節でもあります

人生は出会いと別れの連続です
別れを意識するからこそ、時を大切に刻めるのです
これはスピリチュアルカウンセラー/江原啓之さんの言葉です
そうそうその通りですね 

きっと
 
(素晴らしい出会いがあります

ご一読ありがとうございました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーフケア 緑のポスト

2025年03月12日 | 日記

グリーフケア のポスト

今回は緑のポストのご紹介をさせてください

緑のポスト

(本当にあるのですね)

災害/事故/ご病気など
愛する人を失ったご遺族には、深い哀しみや喪失感が残ります
心の落着き場所がなかなか見つからないとお察しいたします
私自身も親族を失った時
気持ちの整理がつかなかった体験があります
またペットも大切な家族です
ペットロスによって喪失感を感じている方も
いらっしゃることと思います

緑のポスト
京都府舞鶴市の大聖寺/だいしょうじにある緑のポストは
故人に対するお手紙を投函するポストです
もう一度会いたい/お話したい
感謝の気持ちを伝えたい/謝りたいなど
故人に対して様々な想いがあることと思います
この様な感情は
ご自身の気持ちの整理がつかず
死を受け入れられていない状態でもあります
本当に無理もありません

故人へのお手紙
故人に対して思っていることをお手紙にします
そして緑のポストへ投函します
お手紙を書くことは
感情を言葉に置換える事です
自分の気持ちと向き合う事で
辛い気持ちが整理されていくようです
投函されたお手紙を大聖寺さんでは
春と秋のお彼岸にお焚き上げ供養/配達をして下さいます

グリーフケア
グリーフとは悲嘆の意味であり
死別や離別などの喪失体験によって生じます
哀しみが強く立ち直れないなど
心身にも影響を及ぼします
故人へのお手紙は
グリーフケアの1つでもあります
こちらのお手紙は
ビジネス文書とは違いプライベートな内容です
謹啓などは使わず
素直な気持ちを故人に話しかけるように
お書きになると良いようです


(哀しみから立ち直れますように…)
                      (参考:京都府ホームページ・Jan.24/2025 毎日新聞)

ご一読ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のシェイクハンド

2025年03月12日 | 日記

朝の

通勤のため、私はバスと電車を利用しておりました
バス停を降りると駅の階段を上り電車へ乗り換えます
ところがタイミングが良くその日はエレベーターが開きました
そして他に乗る方はおりません


(清々しい朝でした!)

エレベーター
エレベーターへ乗り、私は2階のボタンを押しました
その時1人の若者が同乗してきました
彼はダ*ン症の方でした
珍しげに見ては相手に失礼です、私は正面ドアを見ておりました
するとスッと彼は手を伸ばして来ました
私は握手を求められたのです
彼は私の手を強く握りました
私も心を込めて握り返しました
「お仕事?」私は笑って尋ねました
彼は小さく頷き、私とは反対の方向へ歩いて行きました

シェイクハンド
どうして握手を求められたのだろう?
電車の中で考えました
次第に私は分かりました
エレベーターに乗る前から彼は私を見ていたのです
そして同乗したのだと思います
わずか30秒にも満たない時間ですが
私に対して自分から心を開いてくれたのです
シェイクハンドはその証であり
とても繊細な感受性をお持ちだったのです
これほど温かい握手の経験はありません

ある朝の清々しい出来事でした

ダ*ン症候群は21トリソミーとも呼ばれ
通常とは異なる遺伝子により生じます
ダ*ン症候群の方は発育がゆっくりであったとしても
感受性が豊かで共感力や思いやりなどが優れているそうです

本当は

(優しくて繊細なのね

ご一読ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和のチョコレート

2025年02月27日 | 日記

CHOCOLATE for PEACE のチョコレート

今回はJIM-NET/ジムネットさんとチョコ募金のご紹介をさせてください
ジムネット医療支援ネットワークは日本の非営利団体です
主に小児がんや白血病の子どもたちのために
医療機器や医薬品を提供し治療を支援しております

ジムネットの支援活動
小児がん支援
イラクの4つの病院への医薬品支援
貧困患者への薬代と交通費の支援
患者家族への宿泊場所の提供/悩み相談
学習サポート

シリア難民支援
シリアおよびイラク国内のシリア難民キャンプへの医薬品の支援
隣国シリアからイラクへ逃れてきた妊産婦と子どもの支援

福島支援
子どもたちを放射能から守る活動の支援
甲状腺がんの子どもたちの支援

これらの活動を中心に行っております

チョコ募金
2006年から行われている冬季限定の募金キャンペーンです
チョコ缶のデザインは
イラクとシリアの子どもたちが描いた絵が使用されております
ささやかですが私はチョコ募金をさせて頂きました
振込手数料も含めて2500円程です

丸い缶に入ったチョコレートです

(あっ、かわいい

パッケージの絵が可愛いですね
どの絵も素朴で色がきれいです
そしてチョコレートは北海道に本社のある
製菓メーカー六花亭さんです
うんうん、お味もGOODです!
この程度しか出来ない私は心苦しいのですが
同封されているパンフレットを拝見し
病気に苦しむ難民の子どもたちを知ることが出来ました

シャームさん
ミモザの絵を描いた16歳のシャームさんはシリア・ダラアのご出身です
シャームさんのご家族は
イラクでの滞在許可の手続きを弁護士にお願いをしました
しかし弁護士は家族全員のパスポートと滞在許可取得の代金を
持ち逃げしてしまいました
同時にシャームさんは
血液の病気であることが分かりました
治療を続けておりますが
現在は悪化しており厳しい治療が続いているそうです
この様な厳しい状況の中で
ミモザの絵をシャームさんは描いてくれました

すてきな絵

(ありがとうございます)

シャームさんそして子どもたち

(どうぞご回復を祈っております
                                                                          (参考:JIM-NET公式サイト・Jan.13/2025 毎日新聞)

ご一読ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする