goo blog みょうがのときどきにっき

月子のティーハウス(絵本)を作成しております

近所のお花見

2024年04月10日 | 季節外れ

近所の

ご訪問ありがとうございます
今回は、近所のお花見をご紹介させてください

ソメイヨシノ 染井吉野
やはりトップは、ソメイヨシノでしょうか?
美しい春、新しいエネルギーを感じます

オオシマザクラ大島桜
さくら色の花と若葉とのコントラストが美しいです

ヤマザクラ 山桜
こちらはヤマザクラです
花と葉が同時に開きます


(葉は薄紅色です)

東北へ行った時
野山には、ヤマザクラが咲いておりました
遠野物語の世界のようでした

コノハナノサクヤヒメ 木花咲耶姫

さくらの語源は、いくつかありますが
もともとコノハナ(木の花)は、さくらを意味するそうです

古事記など、日本の神話に登場するコノハナノサクヤヒメは
富士の頂から花の種をまいて咲かせたそうです

そしてコノハナ(木の花)サク(咲く)が転じて
コノハナノサクヤヒメとなったそうです

開花をするさくらは、華やかで美しいです
しかし散りゆくさくらは、儚く切ないです

やはりコノハナノサクヤヒメのイメージと重なります

季節が移り替わり
さくらの季節には、出会いと別れもあります

そんな想いも込み上げて、さくらは美しいのかもしれません


(春の日差しです)

ご一読ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のハクモクレン

2024年03月21日 | 季節外れ

近所の

ご訪問ありがとうございます
今回は、ハクモクレン(白木蓮)をご紹介させてください

日差しは柔らかく、どことなく春らしさは感じるのですが
ハクモクレンやコブシを見ると、私は「あっ、春」という感じがいたします

バスから眺める遊歩道沿いのハクモクレンは
オフホワイトの花が、浮かぶように見えてきます

ハクモクレンもコブシも、花びらは6枚ですが
ハクモクレンは、白い花がくが3枚あるため9枚に見えると思います

またコブシより肉厚で卵型、そして天に向かって花が咲きます

代表的な花言葉は、気高さ・崇高さなどです
モクレン科の植物で「気高さ」という花言葉を持つのは
ハクモクレンだけということです

大きな花がくっきりと咲き、花が開ききらない様子が
「気高さに繋がっているのかな?」と私は感じております

樹木全体が、春を歓びいつくしむイメージから
慈悲・自然への愛といった花言葉もあります


(日差しが暖かく感じられます)

ご一読ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のミモザ

2024年03月20日 | 季節外れ

近所の

ご訪問ありがとうございます
近所のミモザをご紹介させてください

ミモザは、熱帯アメリカのマメ科の仲間です
丸くて黄色い花が咲き、春らしい感じがいたします

こちらのミモザは、地元で親しまれている神社の近くに咲いております


(パワーがありそうですね)

過ぎてしまいましたが、3月8日は国際女性デーです
女性の解放と平和な社会建設のための国際記念日です

もともと3月8日は、イタリアでは女性に感謝を伝える記念日です
 女性の日 (Festa della Donnna)にちなんで
ミモザが贈られたことが始まりです

またイタリアでは、ミモザは身近な花ということです

貧富の差に関わらず、誰でもミモザを贈り
女性に感謝の気持ちを伝えることができます

ミモザって素晴らしい贈り物ですね!


(迫力があります)

ご一読ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートを食べながら

2024年02月21日 | 季節外れ

Chocolateを食べながら
2月14日・聖バレンタインデーのお話し


(加筆をいたしました)

ずっとずっと昔
2月15日、古代ローマではルペルカリア祭がありました
こちらは豊作を祈願しての祝祭です

ところが前日の2月14日は、若い女性が桶に自分の名前を書いて入れ
若い男性がカード(札)を引く、という習わしがあったそうです

そしてルペルカリア祭を共に過ごした
カップルは、少なからず結婚に至ったということです

296年頃
ローマ時代のキリスト教の司祭・聖人ウァレンチヌス(バレンタイン)の祝日です

当時の皇帝クラウディアス・ゴティクス帝は
士気が落ちるという理由で、兵士の結婚を禁止したそうです

ところがウァレンチヌスは、内緒で兵士の結婚式を挙げました
この事が皇帝の怒りにふれ、ウァレンチヌスは殉教に至ったということです

ちょっと昔
兵庫県の洋菓子メーカー・モロゾフさんのお話をご紹介させてください

1930
年代、創業者の葛野友太郎氏は
214日、欧米では「愛する人に贈り物をする習慣があります」と
米国の友人から教えられたそうです

この様な習慣を広めたいと、葛野友太郎氏はビジネスに活かしました

こうしてみると、聖バレンタインデーはエビデンス的な内容は希薄なようです
何となく仮想フォルダのようです

でも、どのお話しにも「愛」が含まれている気がいたします
私も納得することが出来ました

それでは、まだ少し寒い夜が続きます
チョコレートと熱い飲み物を美味しくお召し上がりください

駄菓子チョコレートを私は買ってみました


     (歯みがきをしましょうね!)

(参考:ブリタニカ国際大百科事典・広辞苑☆電子版)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする