goo blog サービス終了のお知らせ 

goo blog みょうがのときどきにっき

ショートストーリー/月子のティーハウスを作成しております

お家ではりはり パピエ・コレ

2025年03月24日 | ぬりえ・はりえ

お家ではりはり 

美術のお仲間と一緒に
私ははり絵にチャレンジいたしました
素材は折り紙/和紙/ステッカー/印刷物などです
オフホワイトの薄い用紙を私は使ってみました

和紙のような薄い紙です

(雲らしく見えますでしょうか?)

パピエ・コレ
パピエ・コレとはフランス語で
張りつけられた絵/はり絵のことです
元々はり絵はあったと思うのですが
1912ー13年頃
ピカソやブラックなどキュビズムの画家達が
印刷された紙や布を画布に貼っていきました
こうして新手法となったパピエ・コレは
さらに進化をして
新聞や雑誌の切り抜きあるいは金属なども使用され
コラージュ作品へと発展いたしました

パピエ・コレってステキな響きですね
おしゃれなカフェの店名にしたいくらいです

は り え
こちらは妖精/フェアリーの世界をイメージしました
薄いオフホワイトの用紙に
アンティークな印刷物をはりはりして
自宅に戻り彩色の調整をいたしました


(異世界をイメージしました)

朝のシェイクハンドや
グリーフケア 緑のポストを
お読み下さりありがとうございました
ぬりえの加筆修正をいたしました
これからもどうぞよろしくお願いいたします

朝のシェイクハンド

(髪の毛と瞳を加筆しました)

グリーフケア 緑のポスト

(グリーンを濃くしてみました)

ご一読ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬりえはせらぴーです(お月さま)

2025年01月15日 | ぬりえ・はりえ

ご訪問ありがとうございます

今回は、ぬりえを作成させて頂きます
美しいぬりえ/デザインが見つかりました
それぞれのパーツが、適度に細かくアウトラインも細めです

(素晴らしい三日月です)

才能ある方のデザインですね
曼荼羅・瞑想・神秘といったキーワードが思い浮かびます

それでは勉強をさせて頂きます

透明水彩色鉛筆/ステッドラーを、私は愛用しております

まず月をイメージして、レモンイエローで彩色します
葉の部分は、薄いグリーンで対応いたしました

デザインが素晴らしいと、引き込まれて夢中になります

(背景をブルーにしていきます)

やはりぬりえはセラピーです

(さらに加筆をいたしました)

月の輪郭のブルーを濃くして
細部をフリクションペンで補いました

(余白の空間に彩色をしてみました)

もう少し空間に彩色をして
改めて撮影をいたしました

(明るい感じの画像になりました)

ご一読ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬりえはせらぴーです(ユニコーン)

2024年10月30日 | ぬりえ・はりえ

ご訪問ありがとうございます


(ぬりぬりさせて頂きます)

今回は、ぬりえのご紹介をさせてください
ぬりえで遊んでいた頃って
幼稚園/小学校低学年ぐらいだったでしょうか?

ブログの挿絵にと思い、私は「ぬりえ」と検索をしました
ところが種類の多さにビックリいたしました

気に入ったぬりえをコピー用紙に印刷してみました
フォルム/外形は出来ているので、後は色を塗っていくだけです
しばらくすると、ふっ…と引き込まれて夢中になります

無心になると少しの間、ツライことを忘れることができます
ぬりえは私にとってのセラピーです

色鉛筆を中心に私は作成しておりますが
クレヨン・ゲルインキボールペンなど
身近にある文房具で試してみてはいかがでしょうか?

ご参考までに検索キーワードをご紹介いたします
大人の塗り絵/花/ペットなどは人気があるようです

またアニメ/曼荼羅/高齢者といったキーワードも面白いです
お気に入りのぬりえが見つかると良いですね


(僕はいないのでしょうか?)

ご一読ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家でぬりぬり(ばら・練習)

2024年10月09日 | ぬりえ・はりえ

お家で
(ばら・練習)

今回は、普段練習をしているぬりえなどをご紹介させてください

ところで皆さまは
投稿記事のアイデアをどの様に着想されるのでしょうか 

日記のように、毎日の出来事を書いていらっしゃる方
すでにご自身でテーマをお持ち方

思いつかない時って、どうしても私は焦ってしまいます
そこでメモを取ったりしております

あっ、思いついたと上手く行けば良いのですが
これがなかなか…

それでも時折、ぬりえのイメージが浮かんだり
ぬりえをしていると
投稿記事のアイデアが浮かんだりもいたします

それではよろしくお願いいたします

ば ら

花びらが広がって行く姿が美しいです
そして枝葉や棘などは省略されておりシンプルです
別の色彩でも合うかもしれません

びじんが

気に入ったイラストをトレースして
自分なりにアレンジをいたしました
瞳を中心に描き、残りは余白の様にいたしました

い の り

プロの画家の下書きでしょうか
ヴィンテージ感があり
光輪そして背景にはオーラでしょうか
敬虔でひたむきさが感じられます
参考にさせて頂きました

な つ

こちらは、昨年夏の終わりに投稿をいたしました
今夏は、もう一度投稿をさせて頂きたいと考え
頭部の花を中心に、細かく加筆をいたしました
夏らしさが伝わってくれるとうれしいのですが…

ご一読ありがとうございました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬりえはせらぴーです(リーフアート)

2024年09月04日 | ぬりえ・はりえ

ぬりえはせらぴーです Leaf Art

ひと時、無心になろうと思い
私はリーフ/葉っぱのぬりえをいたしました

フォルムや色彩も良いのですが
リーフは、葉脈も美しいですね
光に透かした葉脈は特に美しく
シンメトリーではないのに、バランスが取れております

木々や葉は、疲れた目の負担を軽減しますが
風にそよいでいる姿
樹木や葉の擦れる音
水滴が滴る様子も瑞々しく感じます


(リラックス効果があります)

皆さまは、どの様なリーフがお好きでしょうか?
カエデ・イチョウ・マツ、シダ類なども面白いですね

トウカエデのリーフが、私は可愛らしくて好きです
街路樹などで見かけることが多く
紅葉すると、赤とグリーンのコントラストが美しいです 


(フォルムも様々です )

フィトンチッド
フィトンチッドは、樹木が細菌や害虫から身を守るため
自ら発散する揮発性の物質です

フィトンチッドに接する森林浴には
安らぎや癒しといったリラックス効果があります
そして自律神経を安定させ
空気を浄化させる作用もあるようです

フィトンチッドを多く含む植物は
マツ・ヒノキ・クスノキ・クヌギなどです
身近な林や公園で見かけることができるなんて
ありがたいですね


(トウカエデを撮影いたしました)

こちらは、いつかご紹介したいお話しのぬりえです
文章の下書きをしたいと思っております
上手くご紹介出来ると良いのですが…


(湖面のボートです )

絵が上手なイラストレーターさんですね
装飾が多いにも関わらず、女性の表情には優しさが感じられます
勉強をさせて頂きます


(カッコイイ、美人さんですね

ご一読ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする