goo blog みょうがのときどきにっき

月子のティーハウス(絵本)を作成しております

お家でぬりぬり(習作)

2024年06月19日 | ぬりえ

お家で (習作)

今回は、これまでの習作を投稿させて頂きました
制作途中の作品もありますが
ご覧頂ければ幸いです

きゅーぴっど

(左利きのキューピッド

珍しいキューピッドを見つけましたので
ぬりぬりさせて頂きました

くろっきー

(バシッ!

お仲間がポーズを決めてくれました
シャープペンシルで、速写をいたしました

は り え

(貼り貼りいたしました)

コノハナノサクヤヒメをイメージしました
古い雑誌を利用し、ハサミを使わずに手でちぎりました

に が お え

( 草間彌生さんです)

草間彌生さんは、エネルギッシュなアーティストです
水玉を使ったアート作品は、どなたでもご存じかと思います

1度観たら「あっ!クサマヤヨイさんの作品」と分かります
瞳には、溢れるようなパワーが宿っております

オリジナリティに溢れ、独創的な作風ですね!

び じ ん が

(ラフ画でしょうか?)

アニメ的な良い作品を見つけました

清潔感があり、控えめな表情がイイですね 
作者の優しいお人柄が感じられる作品です

ぬりえにして、勉強をさせて頂きました

ご一読ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふしぎなヤギ(山羊)たち

2024年06月19日 | ご近所

ご訪問頂きありがとうございます



買い物など近隣での移動に、私は自転車を利用しております
近くには造成地があり、工場や物流センターがあります

しかし金網に囲まれた空き地も広く残っており
敷地内の雑草地には、時々数頭のヤギ達がいます

このヤギ達は、雑草を食べるようにレンタルされたヤギだと思います
いつものんびりとして、中には人に慣れた子もいます

近づいて来て、私の差し出した雑草を食べてくれます
ちょっと癒される私の楽しみです

写真を撮らせてもらったところ、不思議な写真がありました
こちらは加工した画像ではありません

それぞれ反対を向いた2頭のヤギです
ヤギ達に笑わせてもらいました



その後もヤギ達に会います
大体この様な感じでくつろいでおります

いいですね、日差しの中で牧歌的です

ところが角のあるヤギは、ほとんど見たことがありませんでした
「相手にケガをさせる危険があるのかな?」
私は思っておりました

しかしついに接写をいたしました
やはり角は、少しカットされているようです

これからもおとなしく平和なヤギちゃんを見たいです

そして先日、今度は近くの農場で
白ヤギさんに会うことが出来ました

黒ヤギさんからのお手紙は?

(食べちゃったかもー

ご一読ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールド・ローズ (お直し)

2024年06月19日 | 日記

いつもありがとうございます

薔薇をお好きな方は多いと思いますが
改めてオールドローズをご紹介させてください

薔薇を年代別に分けると
モダンローズとオールドローズという2つのタイプに分けられます

ラ・フランス
ラ・フランスは、1867年に作出されたフランス原産の薔薇です
こちらは、初めてのハイブリッドティー薔薇(交配種)となります
歴史的価値のある薔薇です

これより以前の薔薇を総称して、オールドローズ
以降の薔薇は、モダンローズと呼ばれます

モダンローズ
モダンローズは、現代薔薇の総称となっております
花首がしっかりしているため
ブーケや切り花などに適していると思います
大きく華やかなイメージがあります

オールドローズ
これに対してオールドローズは、原種の薔薇を持つ品種です
花首が細いため、たおやかにしなります
控えめでうつむき加減という印象です

つぼみの芯がまだ固く
セロファン紙の様に、薄い花びらが広がって行く…
この綻(ほころ)び方が、私は気に入っております

またアンティーク製品など
クラシカル・アイテムとの相性もとても良いかと思います

ベランダのオールドローズ

「粉粧楼(ふんしょうろう)です」

と こ ろ が
何年か育てていると、花の色彩や形状が大きく変化いたします

酷暑の影響や手入れ不足など
私も反省しておりますが、ちょっと不思議です

改めて調べてみますと
交配により、品種改良などがなされた場合は
何世代か前の*性遺伝子が表面化するそうです

このことにより、花の色や形に変化が生じるようです

一方オールドローズは、自然交配が原則と聞いておりますが
園芸家のお考えにより
自宅のオールドローズは、少し改良がなされたのかもしれません

興味深かったので、お話しをさせて頂きました


(花の中心のクシュクシュ感もイイですね)


(薔薇って、何種類あるのかしら?)

ご一読ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせです June.19/2024

2024年06月19日 | お知らせ

皆さまおはようございます
いつもお世話になっております


(良いお天気です

いよいよ梅雨入りかな⁉と思っておりましたが
本日は晴天となりました

でも梅雨に備えて
私はエアコンのフィルターを清掃し
冬服に防虫剤などを入れました

それから革靴もお手入れをしないと
カビが心配です 

TVを見ておりましたら
梅雨入りが遅い時は
短期的な豪雨が懸念されるようです

念のためハザードマップ・防災手帳を
手元に置いておこうと思っております

皆さま、どうぞお気をつけください


(紫陽花が写っております)

June.19/2024
前回は「月の出 」を
ご覧下さりありがとうございました

今回は、「オールドローズ」の
書き直しと差し替えをさせて頂こうと思います

ただいま作成をしております、終わりましたら投稿をさせて頂きます
どうぞお気軽にご覧になってください

近隣の農場で白ヤギさんに会いました


(タッチさせてもらいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする