goo blog みょうがのときどきにっき

月子のティーハウス(絵本)を作成しております

クライム・ローズ(つる薔薇)

2024年06月05日 | 薔薇

ご訪問ありがとうございます

今回は、クライム・ローズ(つる薔薇)をご紹介させてください

薔薇を樹形として大別した場合
木立タイプとクライムタイプに分かれます
(3種類という意見もあります)

つる薔薇は、モッコウバラなどでご存じのことと思います
壁面やフェンスなどに用いられております

ガーデニング写真集では、アーチとの組み合わせも多いです
こちらのコーディネーションも美しいです
「秘密の花園?」という感じです

この様なつる薔薇ですが
オベリスク(支柱)のタワーなどに巻いても楽しいです
手軽に立体感が、演出できるかと思います

自宅のベランダには
つる薔薇・ニュードーン(モダンローズ)があります
ご覧頂ければと思います

大きめの植木鉢に、オベリスクを利用して巻いてみました


(巻き巻きいたしました)

ちょっとガーデナー気分です
つる薔薇は、成長が早くよく伸びます


(勢いがあります)

花びらの柔らかい感じが好きです
ところが今夏は、酷暑だったからでしょうか?


(酷暑はちょっと苦手です

ニュードーンの色彩が変化いたしました
ちょっとびっくりで不思議でした

ご一読ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月子のティーハウス・プロローグ

2024年06月05日 | 月子のティーハウス(プロローグ・第1話~第5話)

ご訪問ありがとうございます

ショートストーリーを書き始めました
「絵本にできたら…」と思います

どうぞよろしくお願いいたします

月子のティーハウス
(moon child's tea house)

プロローグ

月子(つきこ)のティーハウスは、市街地から離れた山間にある
風返しの坂を上(のぼ)り、階段と舗装されていない道をさらに上がる

周囲は雑木林に囲まれる
近くには大きな楠があり、ティーハウスを見守るように茂っている

天気の良い日は木漏れ日が眩しく、日差しは穏やかに地表を温める
夜の林は深い闇へと変わり、遠くからは川音が聞こえる

深夜の風は木々の葉を揺らし、ザワリザワリと音をたてる

ご一読ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせです June.5/2024

2024年06月05日 | お知らせ

皆さまおはようございます
お世話さまでございます


(木々の緑が美しいです)

本日は快晴です
洗濯物が気持ち良く乾きそうです

水無月に入りました
入梅時期にも関わらず、水の無い月ってどういうこと? 
私は不思議に思っておりました

調べてみますと
「無・な」は「の」に置きかえても良いようで
水無月は、水の月と考えても差し支えないようです

なるほど、納得することが出来ました

また梅雨の走りでしょうか?
少し蒸し暑さも感じております

体調を崩しませんよう、皆さまお気をつけください


(城ヶ倉大橋です)

こちらは十和田八幡平国立公園にある城ヶ倉大橋です
全長360メートル・アーチ支間長250メートル
日本一の上路式アーチ橋だそうです
見事な景観ですね

June.5/2024
前回は「お家で (お直し)」を
ご覧下さりありがとうございました

今回は、「奥入瀬川」をご紹介させて頂こうと思います
編集作業が整いましたら、投稿をさせて頂きます
どうぞお気軽にご覧になってください


(ビルの谷間の夕景です)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする