goo blog サービス終了のお知らせ 

goo blog みょうがのときどきにっき

ショートストーリー/月子のティーハウスを作成しております

ぼっちのスタイルシート(ご参考です)

2024年09月18日 | ぼっちのスタイルシートなど

いつもありがとうございます

ぼっちの ご参考です

ぼっち/独学のスタイルシートは
ソースコードによるフォントの変更作業などを
ご紹介させて頂きました
お役に立てれば幸いです

フォントサイズの変更
変更したいキーワードや文章を範囲選択します
ドロップダウンリストから18pxなどへ仮設定をいたします
HTML
をクリックしてソースコードを開きます
18px17px
などフォントの大きさを変更して
レイアウトに合ったジャストサイズを探します
保存をクリックします

フォントの位置変更
変更したいキーワードや文章を範囲選択します
中央揃えに仮設定をいたします
HTML
をクリックしてソースコードを開きます
フォントを中央揃え/centerから
左側/leftあるいは右側/rightへと記述の変更をします
保存をクリックします

フォントのカラー変更
変更したいキーワードや文章を範囲選択をします
ドロップダウンパレットからイメージに近いカラーを選びます
HTML
をクリックしてソースコードを開きます
月子のティーハウス   slateblue/ #6a5acd
パレットにない色彩をカラーナンバーによって変更をします
保存をクリックします
きめ細かい色彩表現が出来れば幸いです

改行作業
Enter/
改行キーを利用してソースコードを改行します
箇条書きにするとスッキリします
見やすく分かりやすくなれば幸いです

バックアップと保存
投稿記事のバックアップと保存をします
ショートカットキーを使用して
出来るだけ手元の操作で行います

ワイルドカード/コマンドプロンプト
初めにコマンドプロンプトの簡単な説明をいたしました
ワイルドカード/?*を実際に使用しますが
インターネットによる検索で試してみました

ご一読ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼっちの 「?」「*」、ワイルドカード

2024年09月11日 | ぼっちのスタイルシートなど

ご訪問ありがとうございます

今回はワイルドカードをご紹介させてください
ワイルドカードとは本来カードゲームの事です
このカードゲームでは、ジョーカーを使用するようです

身近な例では、トランプの七並べを私はイメージしております
ジョーカーの役割と私は考えております

は、何かの代理をしたり
オールマイティ的に使用する記号です


/疑問符は、1文字を代用し
/アスタリスクは、0/ゼロを含む全てを代用する記号です
?* は、半角を使用する場合が多いと思います)


コマンドプロンプトをお使いの方は慣れていると思いますが
この様な感じです


(こちらは慣れないとわかりづらいですね

ゆるい説明となりますが
 E
ドライブにあるフォルダやファイルなどを表示しております
先頭に月子とある全てのフォルダやファイルを表示する
という意味です

この時、「月子 *」とアスタリスクが使用されていることを
お分かり頂ければと思います

ワイルドカードのイメージをお伝えするため
インターネット検索で私は試してみました
(いつも同じ結果とはならないことをご承知おきください)

疑問符の利用例です


? 話・さくら gooblog みょうがのときどきにっき

 gooblog みょうがのときどきにっき・さくらを閲覧したいのですが
話か分からないという意味です

いかがでしょうか?、検索のトップに来ました

*アスタリスクの利用例です


gooblog
みょうがのときどきにっき 月子 *

月子というキーワードを先頭にする全ての情報を表示してください、という意味です
いかがでしょうか?、一応納得ができる結果かと思います

ハードディスクやUSBのデータを検索される時
エクスプローラーをお使いになることと思います
この時、検索ボックスなどで
ワイルドカードを使用して頂くと便利かと思います

ご参考にして頂ければ幸いです

ご一読ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする