「 担任の声をからして春は行く 」(たんにんのこえをからしてはるはゆく)※声が「かれる」は「枯れる」ではないのかも。誤字かもしれません。よくありがちな句かもしれない💦凡人かも☺️ . . . 本文を読む
「 父の論破らんとして春深し 」(ちちのろんやぶらんとしてはるふかし)受験生の春進路を考える息子と受験勉強も将来の見込みも甘いと叱る父と父は父で年齢的なものが加わり感情的になり間に立ってほぐしつつ…という私受験を乗り越え父を超えよとささやく今、冬の母がここにいます . . . 本文を読む
「 おたまじゃくしの田の水ぬるし下校の途 」(おたまじゃくしのたのみずぬるしげこうのと)学校の帰りともなると水田もあたたまって手を入れればぬるい水そこに小さなおたまじゃくしが見え隠れ . . . 本文を読む
「 桜蘂降りゆく助演女優賞 」(さくらしべふりゆくじょえんじょゆうしょう)桜の後には桜より濃い色の蘂がふります桜茶のあの茎のような部分の色ですねきれいな絨毯のようになります主役とは言えないかもしれないけれどこれはこれですてきな助演賞だと思います . . . 本文を読む