goo blog サービス終了のお知らせ 

91th VIBS☆曲紹介。Vol.2

2005-09-29 | 音楽


というわけでこんばんは。

だんだん、朝も夜も寒くなってきましたね。
寒すぎて風邪を引く一歩手前まで来ています。
早く言うと「風邪気味」?(笑)

今日は「こんすこん的名曲集」2弾!
この2組を紹介。秋の夜長にいかがでしょうか?

1.ザ・コブラツイスターズ



沖縄の民謡風な曲調と、ストレートな歌詞が印象的。

・運命線サラバ号出発(1st Single/1st Album「ザ・コブラツイスターズ」 Track 3)
→Debut Single。とにかく、ノリがいい!なのでLIVEで盛り上がるでしょうね。

・去りゆく君へ(1st Album「ザ・コブラツイスターズ」 Track 10)
→隠れた名曲。沖縄を感じられる曲でもあります。1st AlbumとBest Albumにしか入っていません。

・夢の旅人(3rd Single/1st Album「ザ・コブラツイスターズ」 Track 5)
→何年か前、平山綾(現・平山あや)が出ていたポッキーのCMで流れていました。
  コブラツイスターズを一躍有名にした曲ではないでしょうか。

・路地裏の宇宙少年(3rd Single c/w/1st Album「ザ・コブラツイスターズ」 Track 9)
→この曲もノリがいいので、LIVEで定番のNumberでしょう。何かのアニメで使われていました。

・サクラサク(4th Single)
この曲を聴くと春が来るのだと実感します。
  今年の春にも何かのCMで流れていたので聞いた人もいるのでは?

2.GIRAFFE



Effectを多く使ったRock。
メロディが元々良いので、そのEffectが邪魔になることも・・・。
言葉では説明しずらいので、まずは聞け!
*2002年1月に解散しています。

・青、砕け散れ(3rd Single/1st Album「PARADE」 Track 3)
→哀愁漂うNumber。秋の夜長に聞くと寂しくなること必須!!GIRAFFEの中で一番いい曲です。

・春唄(1st Album「PARADE」 Track 4)
→「この曲をSingleにしたら、もしかして売れたんじゃないか?」と思うくらい名曲。

・アメとムチ(1st Album「PARADE」 Track 5)
→1発でGIRAFFEだと分かる曲。歌詞さえよかったらこのバンドは売れたと思う。

・桜(1st Album「PARADE」 Track 6)
→春に別れた男女を歌った曲。最後の「想いは変わらない 変れないや」と言う歌詞のところが
  グッと来ます。

はい。今回も違う方面から攻めて見ました。
聞いた人、感想よろしく。

紹介した曲は、こんすこんが好きな曲なので、みなさんの判断に任せます。
友達、家族の話の種にしてもらえば幸いです。

次回は「スムルース」と「BLOOD MAN BROS」を予定。

では、また。

75th VIBS☆HIP HOP STAR!

2005-09-13 | 音楽



ということでこんばんは。

今日はHIP HOP好きには忘れられない日。
そう、2PAC の命日。
こんすこんが初めて聞いたHIP HOP Artistであり、Respectしている人物。
あんたの生き様カッコ良過ぎるよ。

そんな2PACを知らないあなたに、少し説明。

2PAC
常に揉め事の渦中に存在し、問題児扱いされ、サグ・ライフ(暴力的な犯罪者の生活)を送り続けた2パックことトゥパック・シャクール。
――結果的にそれが災いして96年に25歳の若さで殺害されてしまうのだが……。
90年にお下劣ラップ・グループ、デジタル・アンダーグラウンドの一員としてラッパーのキャリアをスタート。
その後脱退、翌年ソロ作『2パカリプス・ナウ』をリリースした。
ブリブリなファンク・サウンドに乗せて吐き出されるリリックの数々は、女性軽視/警察批判/暴力といったものから
気に入らないヤツを名指しで攻撃するという暴君ぶりを極める内容だ。
しかし、一方では母親や家族への愛情の念も強く「やっぱり2パックも人の子ね……」といった繊細な一面も垣間見せている。
――何事も怖いもの無しといった雰囲気の力強いラップからは、まるで死ぬことすらせせら笑ってしまうような潔ささえ感じられた。
そのスリルと危険が隣り合わせになっている魅力は、「ツッパることが男の勲章」と思って止まないヤローどもや
男のワイルドな生き様に憧れる女性のハートをガッチリ掴んだのだ。
さらに、彼の突出したキャラクターは音楽界だけに留まることなく、
映画『JUICE』を始めとする数々の作品にも出演、アクターとしても高い評価を獲得した。
2パックは存命中、まるで生き急ぐかのようにレコーディングを重ねていた。
それら作品の数は(生存説が信憑性を帯びるほど)膨大で
今後もまだまだ”新曲”の発売が控えている。
その作品群のなかでも総じてエミネムがプロデュースした新作『ローヤル・トゥ・ザ・ゲーム』が
一際異彩を放っていたと言えるだろう。
死してなお、このゲームに影響を与え続ける2パックは
彼がどう望もうが、ヒップホップ・アーティストたちのモチベーションであり
レジェンドでありシンボルなのだ。それは今後も変わらない。

Yahoo!ミュージックより



そんなあなたがいなくなってから、今日で9年目。
生きていれば34歳でいろんな方面で活躍していたことでしょう。
本当に悔やまれます。
あんな危ない目に会って来たあなたが1発の銃弾で
コロッと逝ってしまうのですから・・・。銃というものは恐ろしいです。
それを所持できる環境にあるアメリカの方がもっと恐ろしいですが。
同じ過ちを繰り返さないように、何とかなりませんかね?青二才のブッシュさん。
でも2PAC、あなたのSoul(魂) & Mind(精神)は、現代の世界中のミュージシャンに伝わっているようですよ。
あなたの後継者的な人物もちらほら・・・。
だから、安心してお眠りください。
Respect 2PAC!!


55th VIBS☆曲紹介。Vol.1

2005-08-24 | 音楽



ということで、こんばんは。

本日、欲しいCDがあったのでHMVのオンラインショッピングを見ていたのです。
あ~この曲懐かしいだの、この曲は思い出の曲だだの
1人でブツブツ言いながら2時間ぐらい見てたのです。

ということで、1ヶ月に1度「こんすこん的名曲集」紹介します。
最初の回はこの2つのバンド(?)の名曲を。

1.コブクロ

言わずと知れた2人組。この人たちの曲は凹みますね。

・Yell~エール~(1st Single/1st Album「Rordmade」 Track1)
→コブクロの代表的な曲。曲のタイトルどおり、応援歌。
  こんすこんはこの曲でコブクロを知った。

・そばにおいで(1st Album「Rordmade」 Track4)
→“「時が止まればいいのに・・・」と君が別れ際泣いたから
   僕は時計の竜頭引いて 時計を止めて君を抱いた”
   クサイですね~。こんな事を平然とやってのける「漢」になりたいです。
   全国の男子諸君!たまにはクサイ事もしてみましょう(笑)

・新しい場所(2nd Album 「grapefruits」 Track1)
→Singleで出しても売れるんじゃないか?と思うくらい良い曲。
  新しい地で、新しい生活を始める人に聞いて欲しい。

・願いの歌(5th Single/2nd Album 「grapefruits」 Track4)
→コブクロの中で1番好きな曲。この曲を聴くと夏を思い出します。(遠い目・・・)

・雪の降らない町(6th Single/3rd Album「STRAIGHT」 Track4)
→コブクロの曲は極限に凹みますな。そんな極限に凹む曲の中の1つ。
  彼女はあまりにも切ない歌詞で泣いたって行ってたなぁ・・・。

・永遠にともに(10th Single/4th Album「MUSIC MAN SHIP」 Track4)
→これは、もう結婚式で歌う定番の曲ですね。
  こんすこんは友達の結婚式で「Lifetime Respect」とこの曲を必ず歌いたいと思ってる次第であります。
  だから、結婚式には必ず呼んでね(笑)

・Million Films(10th Single C/W/4th Album「MUSIC MAN SHIP」 Track2)
→コブクロには珍しく、アップテンポで前向きな曲。
  彼女が好きらしいので一応推薦。

2.Cool Drive Makers(現COOL DRIVE)

このバンドはアップテンポな局が多いけど、たまに発表するバラードが天才的。
*最近、活動休止を発表しました。いい曲を作るのになぜ売れん・・・。

・あなたがすき(5th Single/2nd Album「DRIVE HOME」 Track12)
→泣けます。胸が痛くなります。でも聞いた後は気持ちよくなってると言う不思議な曲。
  こんすこんチャート、永遠の第一位です。

・アゲハチョウ(8th Single/3rd Album「DYNY」 Track3)
→「あなたがすき」同様、Cool Drive Makersを代表するバラード。
  飛ぶのが不器用なアゲハ蝶も、自分なりに目標があって、それに向かって羽ばたいていくといった前向きな歌詞。
  凹んだ時に聞くと元気になれます。死にたい気分になったら聞いて欲しいです。

はい。今回はこんすこんが好きなRAPではなく違う方面から攻めてみました。
RAPしか聞いてないと思ったら大間違い(笑)
しかも、聞くと凹むアーティスト。こんすこんも凹みたい時はあるんです。
これらの曲聴いて、おおいに凹んじゃってください(笑)

紹介した曲を知っている人。共感してもらえればうれしいです。

「こんな曲知らない」、「こんなヤツ知らない」と言う人。
借りてても良いので聞いて見てください。マジ良いです。

では、また。


3rd VIBS☆Lokahi Lani☆

2005-07-03 | 音楽



というわけで、こんばんは。

遅れながら現在DefTechのNew Album「Lokahi Lani」聞いてます☆

さすがDef Tech!メロディラインは美しすぎる。
さっそくレビュー行きましょか☆
(indesmusic.comから抜粋。*印はこんすこん的コメント)

1.Lokahi Lani
  アコギのカッティングと女性Vocalが印象的。
     *メロディーラインもライムも最高。「My Way」よりも好き。

2.このまま
  波音のIntroから始まる印象的なトラックと
     Shen&Microのハーモニーと歌詞が優しい気持ちにしてくれる
       *ちょっとゆっくりし過ぎ。夕暮れの海岸で聞いたらいいかも。

3.In Outside
     フリースタイルから徐々に盛り上げてくるアッパーなフローがヤバイ感じのライブでの人気曲
       *冒険しすぎ。聞き方によってはm-floの曲に聞こえる。
       このアルバムの中では一番嫌い。ノリはいいんだけどね~。

4.KONOMAMA reintroducing RIZE
     RIZEとの再共演曲!!
   *2の「このまま」よりもいいと思う。こっちの方がDef Techっぽい。

5.DEEP BLUE
   
大自然を連想させる落ち着いたトラックからサビにかけて盛り上がり
  後半は一気にミクスチャーサウンドに変貌を遂げる遊び心溢れるナンバー!!
   *スマトラ沖地震で、誰にも知られぬうちに、全滅してしまったという
    アチェ島のひとりの住人の、津波の起きる当日の視点で描いたそうだ。
    深すぎる。そして生々しすぎる。後半のミクスチャーが無ければ
         この曲が一番良かったものを・・・。

買って損は無いAlbumだと思われ。
一家に1枚どうですか?お客さん(笑)


ちなみに「Lokahi Lani」、ハワイの言語で「Unity Of Heaven」という意味だそうな。


2nd VIBS☆TOWER RECORDS♪

2005-07-02 | 音楽



というわけで、こんばんは。

今日は暇なので
欲しいアルバム(BLOOD MAN BROSの2nd)を買いに
タワレコ行ってきたわけなのねん。

こちらのタワレコは田舎の方にあるのだが
田舎の割にはCDの量多すぎ^^;
メジャーなものはもちろん、マイナーなものまで揃ってるわけで。

面白そうなので、全部見て周ってしまったw
約2時間30分全神経を研ぎ澄ませ見て周った結果
収穫として

死ね死ね団」なるバンド発見(笑)

コア過ぎる!コア過ぎるよ!スレッガーさん!(カイ風)

くだらなすぎるバンドが好きな俺。これには絶句・・・。
銀杏ボーイズよりアホなバンドがいるんだね、世の中(笑)

公式HPによると、このバンド結成21年目(!!)
たま・筋肉少女帯・MALICE MIZER(Gacktがいた頃)・ウルフルズ
電気グルーヴ・ロリータ18号とも共演した事があるそうで。
ドラムをボコボコにして、練馬警察に呼び出されたり
数多くのライブハウスから出禁喰らったり

解散と同時に再結成した為
ファンが暴動化・暴徒化し
新宿LOFTに火が放たれ
メンバーが殴る蹴るの暴行を受ける騒ぎになったり

新宿LOFT大迷惑^^;

バカ過ぎる・・・。ファンになりそうなぐらいバカ過ぎる(笑)
まぁ歌やメロディはすっげー微妙なんだけどね。

機会があったら聞いてくだサイダー

ちなみに欲しいアルバム(BLOOD MAN BROSの2nd)は
もっとコア過ぎて見つかんなかっただす。
死ね死ね団よりコアなのにショックだす。(笑)