goo blog サービス終了のお知らせ 

632th VIBS☆SXSW。

2007-03-25 | 音楽



今日は優先順位間違ってませんか?政治家さん。
日本国内(石川県)が大変なことになってるのに
グダグダとイラク支援ですか。あなた方は。
石川県に親戚がいるので心配です。

と言うことで、オレ参上。

SXSW(South by South West)のJapan Nite 2007が
知らないうちに終わっていました・・・。
毎年楽しみにしてたのに。

SXSWとは世界最大級の音楽見本市のこと。
過去には、エルビス・コステロ、ノラ・ジョーンズが出演。
その中で日本代表のライブはJapan Niteと言われるそうです。
これをきっかけにPUFFY他9組が海外契約を果たしています。
今年のJapan Niteへの参加は100組以上がエントリーした中で
SXSWが選考した6組。でも今年は7組のようです。
その7組とは、


ザ50回転ズ (HP)


HY (HP)


Pistol Valve (HP)
*ベストハウス1・2・3に出演しているあの子達です。


GO!GO!7188 (HP)


オレスカバンド (HP)


THE EMERALDS (HP)
*去年に続き今年も出演!


浅草ジンタ (HP)

聞いたことあるバンド名から、
聞きなれないバンド名まで様々。
今年はスカのバンドが多いかな?

以上の7組が出演してライブを行ったそうです。
その後日本の精鋭7バンドは
JAPAN NITE US TOUR 2007として11都市を周るツアー
の旅に出ることになっています。

この中で要注目なのは
“オレスカバンド”

高校を卒業したばかりの彼女達
ついにハリウッド進出。

ことの始まりは、昨年のデビュー時に作られた資料映像「花のオレビデオ」。
中学3年生でバンドを結成してからデビューするまでのヒストリー映像が、
レコード会社のアメリカ在住の日本人スタッフにプロモーション用に送られ、
それを偶然、有名プロデューサー、バリー・ローゼンブッシュが見たことにより、
彼の目に止まり、昨秋メンバーとの直接交渉のために来日。
映画の製作、出演が決定したそうです。

侮るなかれ。
このバリー・プロデューサー、ミュージカル・ドラマで
エネミー賞を取ったスゴイ人。

サウンドトラックもオレスカバンドが作る予定。
詳細は8月予定の日米同時での発表で明らかになるそう。
さらにこの映画は、なんと世界公開を前提としたプロジェクトとして
現在進行中だそうです。

先日、SXSWのJapan Nite 2007への
出演を含むアメリカでのライブを行ったそうで。

日本国内での活動は
5月9日に3枚目のシングル「爪先」をリリース。
5月23日には初のフルアルバム「WAO!」をリリース予定。

今年はRADWIMPS、浅田真央、
安藤美姫、HIROYAなどなど、
日本の若者の活躍がめまぐるしいですね。

オレスカバンドもKemuriみたいに
全米で有名になってくれることを願って
応援して行こうと思います。

昔バンTも買ったしね♪



上:オレスカバンドのTシャツ 表 / 下:オレスカバンドのTシャツ 裏

ちなみに去年出演したのは

PE'Z (HP)


STANCE PUNKS (HP)


THE RODEO CARBRETTOR (HP)


THE EMERALDS (HP)


つしまみれ (HP)

そして我らが

ELLEGARDEN (HP)

ライブ チケットが、やや余裕で取れてた
この頃のELLEGARDENが懐かしい・・・。

全米11都市のツアーの模様は
JAPAN NITE US TOUR 2006のHP
紹介されています。

こう見ると、プロもアマも関係なく選ばれるようです。

来年はどのバンドが選ばれるか想像もつきませんが
日本代表になった以上、大和魂ヲ爆炎サセヨ!



  ランキングオンライン
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキングにご協力ください!(各サイトをClick)


622th VIBS☆しーも。

2007-03-15 | 音楽




6年前の年末に製作が発表された「MAD MAX 4」ですが
メル・ギブソンは年のとり過ぎでキャスティングしないそうです。
撮影はアフリカにて。イラク戦争の影響にて撮影難航。
しかも御馴染インターセプターではなくKomatsuの超大型トラックを使用とか。

ということで、俺参上。

シングル「マタアイマショウ」がロングヒット中、
去年の紅白初出場で人気者になってしまったSEAMO。
シーモネーター時代からのファンには寂しい限りです。

“SEAMOはDJ OZMAの前にNHKを出禁喰らってるんだぞ!”
と今のSEAMOファンに言ってやりたい今日この頃。
よく立ち直ったもんだ。

オナニーマシーンと一緒にシングル出した時代が懐かしい。

そんなノリにノってるSEAMO、
Monkey Majikとタッグを組んでシングルを出します。


「卒業、そして未来へ。/Monkey Majik + SEAMO」(Amazon)

卒業シーズンのこの季節にぴったりのポップな曲。
天狗と猿のコラボレーション、案外いいです。
Monkey Majikの伸びのある声に
SEAMOの等身大のリリックがプラスされて
気持ち悪いぐらい爽やか。

曲だけではなくPVも物語性があってちょっと泣けます。
もちろん当方もウルッと来てしまいました。汚れない感じがGOOD。
青春って言うのは、何年経っても忘れない思い出なんだろうなと。

そのPVフルコーラスはGyaO 音楽チャンネルにて配信中。

4月18日には「Cry baby」をリリースするSEAMO。
クレヨンしんちゃんの映画のテーマソングに決まったようで。
今年もSEAMO人気は続きそうです。

一発屋とか言ってるやつは口を慎め。



  ランキングオンライン
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキングにご協力ください!(各サイトをClick)


616th VIBS☆3月9日。

2007-03-09 | 音楽





最近、自分のフェティシズムが垣間見えるようになって来ました。
痩せててきれいな人は見飽きてしまいました。

ということで、俺参上!


3月9日/レミオロメン (Amazon)

流れる季節の真ん中で
ふと日の長さを感じます
せわしく過ぎる日々の中に
私とあなたで夢をえがく
3月の風に 思いを乗せて
桜のつぼみは春へと続きます

あふれ出す光のつぶが
少しずつ朝を暖めます
大きなあくびをした後に
少し照れてるあなたの横で
新たな世界の入り口に立ち
気づいたことは一人じゃないってこと
瞳を閉じればあなたが
まぶたの裏にいることで
どれほど強くなれたでしょう
あなたにとって私もそうでありたい

砂埃はこぶつむじ風
洗濯物にからまりますが
昼前の空の白い月は
なんだかきれいで見とれました
うまくは行かぬ こともあるけれど
天を仰げば小さくて
青い空は りんと澄んで
ひつじ雲は静かに揺れる
花咲くを待つ喜びを
分かち合えるのであれば それは幸せ
この先も隣で そっとほほえんで
瞳を閉じれば あなたが
まぶたの裏にいることで
どれほど強くなれたでしょう
あなたにとって私もそうでありたい
la lalala lala lala la....

「3月9日」
レミオロメン
詩:藤巻 亮太  曲:藤巻 亮太 編:若松 歓
JASRAC作品コード 113-9815-9

この季節にぴったりの不朽の名曲。
気付けばもう卒業シーズンなのですね。
ちょうど3月9日なので歌詞を載せました。
今や合唱コンクールの課題曲にもなっているそうです。
3月9日に結婚するのが夢ですが、さてどうなることやら。
3/5からコンビニ他で、この曲のCDが付いたキットカット販売開始。

JASRACから削除命令が来るまで載せておきます。

さて、今日は午後から彼女と近所をブラブラ。
彼女の誕生日を間違えると言うアクシデントがありましたが
なんとか機嫌を直してくれたようです。

夕飯に国道140号沿いの
「夢街道」という、イタ飯屋に行ったのです。

店内は薄暗く、夜だとメニューを見るのがやっと。
席に行くのに段差があるのと、
オーダーは、メニューの横に書いてある番号で
言わなきゃならないので気をつけて。
テーブル席2つで1つの個室に区切られています。

そして、量がハンパねぇ。普通のイタ飯屋の0.5割増。
メニューが運ばれてきた時に、
思わず「うわっ!」と奇声を上げてしまいました。

今回食べたのは「チーズとベーコンのトマトスパゲティ」。
無難に店で売れ筋No.1のものを食べました。
美味しかったのですが、量が・・・。
2人とも間食しましたけど。
ちなみに、サラダも付いてきます。

でも、よくよく考えてみるとその量で790円は安い。


*上が「グラタン風パスタ」、下が「地図とペーコンのスパゲティ」

今度は彼女が食べていた
「グラタン風スパゲティ」に挑戦しようと思います。

デートにオススメ。
何回も言うように量が多いので、行く時は
相当腹を空かせて行かないと完食できません。

炭火焙煎珈琲・パスタ工房 夢街道 熊谷店
営業時間 : 11:00~23:00
  休業日 : 年中無休
   住所 : 埼玉県熊谷市大麻生1-1
電話番号 : 048-524-8852
 アクセス:花園インター出口を出たらずっと直進。
        山田うどんを過ぎると左手に見えてきます。
*熊谷店の他に群馬県太田市にも2軒あります。
  どちらも「富士重工」工場の近く!

  ランキングオンライン
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキングにご協力ください!(各サイトをClick)


614th VIBS☆レトロ。

2007-03-07 | 音楽




まったくもって予想外。鳥肌実はこちら
ちなみに「ノンポリ」は政治関係にまったく興味が無い人の事。

ということで、俺参上!

最近は1970~80年代のアンティーク家電にハマっています。

特にラジカセ。
古き良き時代のモノらしく、レトロなデザインで
HIP HOPのPVにも度々見受けられます。

中にはカセット・ラジオの他にテレビを見れるモノもあったとか。
今で言うところの「ワンセグ携帯」と言ったところでしょうか。
容易に持ち運びは出来ませんけど。

今のCDコンポやMDコンポ、iPodなどと比べると
音も性能もショボイもんだと思いますが
そこがまた心くすぐる所。

そんなこんなで、今狙ってるのは


SHARP VZ-V2(上の写真)

幅70cm、高さ45cm、重さ16kgを超える最大級のラジカセ。
当時テレビ付きのラジカセが一番大きかったらしいですが、
それよりも一回り大きかったこのラジカセ。

大きいのにはそれなりの訳があり、
なんと、レコード盤がラジカセで聞けてしまうのです。
真ん中の丸い何かを入れるところがそれ。
しかもレコード盤は縦にセットされ、
A面とB面は裏返す事なく両面演奏出来る
ツイン・カートリッジが装備されております。

大きいことはいいことだ。

こんなもんどこにも売ってないだろうと思い
Google先生に上目使いで頼んでみると(ブラインドタッチできない)

ありましたよ。売ってそうなところ2件。

まずは

デザイン アンダーグラウンド

営業時間:14:00~20:00(月曜定休)
          ※仕入れなどで不在の場合もあるため、来店の際は電話で確認を。
   住所:東京都足立区西新井3-3-20
    TEL:03-3899-1414

レトロ・デザイン家電販売。レンタルもあり。
中古ラジカセ、小型TV付ラジカセ&ラテカセ各種、ウォークマン各種、
BCLラジオ付ラジカセ各種、オーディオ各種、PC/Mac各種、を取扱。

2件目は

Turbo Sonic

営業時間 : 13:00~20:00
定休日: 毎週水曜日
住所 : 東京都杉並区 高円寺南4-23-5 ACPビル7F-B号
TEL/FAX : 03-3313-5717

中古ラジカセの販売。そしてアート集団でもあり、
オリジナルTシャツ、コンピCDが購入出来ます。
中古ラジカセの他に、
BCLラジオ、HUM 、トランシーバー 、テレビ
ヘッドフォン 、ウォークマン その他アクセサリーの取扱もあり。

まさかオサレな街“高円寺”にショップがあろうとは・・・。
それだけオサレさん達に注目されてるって事でしょうね。

高円寺の“Turbo Sonic”さんの方は後で覗いてみようと思います。

  ランキングオンライン
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキングにご協力ください!(各サイトをClick)


278th VIBS☆こめこめ。

2006-04-04 | 音楽



ということでこんばんは。

期間限定ですが米米CLUBが再結成するそうですね。

*Official Siteに飛びます。

懐かしい。実に懐かしい。
大所帯のファンクバンドの第一人者たち。
米米CLUBが流行った当時は、こんすこん小学生でした。
チャゲ&アスカと人気を2分してた様な気がします。
「浪漫飛行」、「君がいるだけで」、「俺色に染まれ」
なんて超有名ですよね。こんすこんのカラオケの十八番です。

ミュージックステーション出演時は
「いくら歌ったって売れない」って理由から
途中で演奏をやめ、全然関係ない曲を歌いだしましたね。
それだけは鮮明に覚えています。
そんなライブパフォーマンスでもファンを
飽きさせないところがGoodだったんですが
惜しまれながらも1997年解散。

解散後もカールスモーキー石井はソロ活動してましたし、
ジェームス小野田は「ポンキッキーズ」に原田亜希(後のSowelu)と
水曜日担当で出演していました。他のメンバーはわかりませんが・・・。

でもなんでまた2006年に再結成?結成20周年記念だからか?
やっぱり、石井・小野田以外の他のメンバーは
おまんま食い上げ状態なんですかね・・・。

いずれにせよ、再結成楽しみです。
どんな伝説を残してくれるのでしょうね。

*Masterpiece
毎回お気に入りの曲の歌詞を紹介していきます。
今回紹介する曲はコレ!!

すべて委ねては
また待ち望み
知らずに時は流れて
闇に叫んでも
ただ風だけが
心を吹き抜ける

米米CLUB 「手紙」より
*米米CLUBと言ったらこれでしょう。
    「河童」と言う映画の主題歌でした。
隠れた名曲です。