この日は、四国一周のアンパンマントロッコが松山に来る日。そんなわけで、わが家からほど近いJR伊予和気駅で撮影することにした。
初めての駅で初めての列車なので、どこから撮るのが良いか?迷ったが、とりあえず一番ホーム側で列車を待つ。後で考えると反対側の方がよかったかも…。
無人駅だが、レトロな雰囲気のあるJR伊予和気駅。

2番ホームで待つ下り(松山方面)普通列車と、通過する上り(高松方面)の特急列車。

程なく、JR 松山駅に向かう”アンパンマントロッコ”がやって来た♪

この駅は停車しないで走る抜ける列車。


いつもの編成と違って3両編成だったので、最後尾はちょっと寂しい感じ。

本日も訪問していただき、ありがとうございました。
初めての駅で初めての列車なので、どこから撮るのが良いか?迷ったが、とりあえず一番ホーム側で列車を待つ。後で考えると反対側の方がよかったかも…。
無人駅だが、レトロな雰囲気のあるJR伊予和気駅。

2番ホームで待つ下り(松山方面)普通列車と、通過する上り(高松方面)の特急列車。

程なく、JR 松山駅に向かう”アンパンマントロッコ”がやって来た♪

この駅は停車しないで走る抜ける列車。


いつもの編成と違って3両編成だったので、最後尾はちょっと寂しい感じ。

本日も訪問していただき、ありがとうございました。
和気駅は無人駅ですか!
それにしたらりっぱな建物ですね!
かっては繁栄したのでしょうね。
アンパンマン列車が撮れて良かったですね。ナイス
JR伊予和気駅は1988年に火事で全焼してしまい、
1990年に今の駅舎を再建したとのことです。
四国一周のアンパンマントロッコは、9月28日は松山泊まりで、
29日の10:37に宇和島に向けて出発する予定らしいです。
伊予市の田園地帯を走るところも魅力ですが、
この日は用事があって撮りに行けないのが惜しいところです。^^
理由として、安心と安全なキャラクターの使用が求められていることと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての京急1500形電車や京急新1000形ステンレス車、相鉄8000系電車の事故廃車を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンやプリキュア、相鉄沿線にはアンパンマンがきらいでセラムンやルミティア、アイカツ、怪盗ジャンヌが好きな人が多いためです。
キャラクター列車の詳しい情報をありがとうございます。
四国ではキャラクターを描いた列車が少なくて、アンパンマンだけです。
もし、東京に出かける機会があれば、いろいろなキャラクター列車を撮ってみたいです。