goo blog サービス終了のお知らせ 

むっちゃんのブログ

気まぐれなひとりごとを思いつくままに...。

今日の夕焼け空♪(7月24日)

2021-07-24 20:17:56 | 自然観察
東京2020オリンピックのテレビ観戦の合間に表へ出てみると、
西空がきれいな夕焼けに染まっていた。
 
 

 

 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の中休みの空に♪(6月17日)

2021-06-17 20:34:50 | 自然観察
この日の正午過ぎ、町内の友だちから電話が…。
外に出て空を見上げると、太陽の周りに光の輪が輝いている。
こんなに美しい光の輪だけれど、出現すると天気が下り坂のサインだとか。
明日からは、また雨の日が続くのだろうね。

 正午過ぎの空に出現した日暈(ひがさ)。
 

 眩しいので、樹木や水銀灯、共聴アンテナなどで太陽を隠してみる。
 

 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正午過ぎの空に光の輪♪(6月2日)

2021-06-02 20:39:06 | 自然観察
この日の正午過ぎ、太陽の周りに丸い光の輪が見えていた。
薄い雲の中にある氷の粒で太陽の光が反射・屈折して起きる「日暈(にちうん)」と呼ばれる現象だが、
気象学では日暈が出現すると天気が崩れる前兆と云われている。

 きれいな円形の日暈。
 

 眩しいので、児童公園の水銀灯で太陽を遮ってみる。
 

 こちらは、テレビの共聴アンテナとのコラボ。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーンの小望月♪(5月27日)

2021-05-27 09:04:39 | 自然観察
昨夜はスーパームーンで皆既月食が見られる予定だったが、松山地方はあいにくの曇り空で見ることは
できなかった。
満月の前夜の月は小望月(こもちづき)と呼ばれるが、昨夜のスーパームーンが見られないかもと思い、
予行演習を兼ねて前日に撮っておいた小望月。

 小望月の夜景。
 

 5月25日20時18分頃の月(月齢13.7)。
 

 これは2014年10月8日に撮影した皆既月食。地球の影がわかるように合成している。
 


 ちなみに、次回の皆既月食は来年(2022年)の11月8日。
 今年の11月19日には部分月食がみられる。

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正午の空の環水平アーク♪(4月23日)

2021-04-24 09:20:13 | 自然観察
この日の正午頃のこと。
散歩からの帰り道で、南の空を見ると虹色の光の帯が出ていた。
あいにくカメラを持っていなかったので、とりあえずスマホで撮る。
自宅に帰ってからも虹は消えていなかったので、
コンパクトカメラでも撮ることができた。

 帰り道にスマホで写した環水平アーク。
 

 

 こちらは、自宅近くの住宅街での撮影。
 

 


 本日も訪問していただき、ありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月面にXの文字♪(2月19日)

2021-02-19 22:34:35 | 自然観察
この日の夜は半月で、月面に現れたアルファベットのXの文字を撮ることができた。
月の表面にあるクレーターに太陽の光が当たると、光の当たる角度によっては影ができて立体的に見える。
Xの文字は、いつでも半月の時に見えるわけではなく、太陽の光の当たる角度がちょうど良い条件があるようだ。

 夕空に浮かぶ半月(月齢7)。 まだ、月面のXは確認できない。17:13頃
 

 月面の明暗の境目辺りにXの文字がみえる! 18:30頃 (300mmx2, f/6.3, 1/200, ISO-400)
 

 拡大画像で…。
 

 【 この後のXがみられる日時 】
 2021年4月19日 21時10分頃
 2021年6月17日 21時30分頃
  2021年8月15日 20時30分頃
 2021年10月13日 20時20分頃
 2021年12月11日 22時30分頃

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の天気は下り坂?(2月12日)

2021-02-13 22:17:26 | 自然観察
この日の朝、久しぶりに太陽の周りに暈(かさ)がかかっていた。
また、夕方の西空が異様な感じに染まっていて、週末は雨になりそうな雰囲気に…。

 午前中にみられた日暈(にちうん)。
 

 日没時、赤く染まった西空。
 


 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山の住宅地に霰が降る♪(1月18日)

2021-01-18 15:13:44 | 自然観察
今日は朝から寒くて小雪がちらついていたが、午前10時過ぎに霰(あられ)が降ってきた。
数分の後には溶けてしまい、買い物に出かけるころには青空も覗いたが、ちょっとビックリの出来事だった。

 突然のように降りだした霰(あられ)。
 

 見る見るうちに住宅地の路面に積もる。
 

 寒風に震えているようなサザンカの花。
 


 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月面に現れたX

2020-12-25 10:05:51 | 自然観察
この日の夜、撮影した月の画像をパソコンでチェックしていたら、アルファベットのXの文字に見えるところがあった。
以前に話題になった場所とは違うけれど、ちょっと面白い発見だった。

 月齢6.4の月面の拡大画像。
 

 下方にアルファベッドのXが見える。黄色の丸印のところが本来のX。
 

 おまけは、仲良く並んだ木星と土星をかすめる航空機の光跡。手前にみえる黒い電線が残念だけれど…。
 


 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木星と土星の超大接近♪(12月22日)

2020-12-22 20:11:13 | 自然観察
先週末から、木星と土星が南西の夕空で大接近していて、双子星のようにくっついて輝いている。
なんでも、この現象は鎌倉時代以来で397年ぶりとか…。
でも、このところ曇りの日ばかりで、一番接近した21日の星空がきれいに撮れなかった。

 12月19日 18時30分頃
 

 

 12月20日 17時40分頃
 

 

 12月21日 17時40分頃
 

 超望遠で撮れなかったので、上の画像を拡大してみた。
 

 西空は黒い雲におおわれたが、上空には月(月齢5.4)が見えていた。
 
 
 12月22日 17時30分頃
 

 この後、西空が雲に覆われてしまい、撮れるようになるまで待ち時間が長かった。
 


 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする