goo blog サービス終了のお知らせ 

六田俊夫(Toshio Mutsuda)のありのままのメタルダーブログ

ペチカ、トロイカ、ハラショー。ロシア熱過熱中

40分水が飲めない

2010-06-19 10:22:31 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
ここで500g増えたら全てが水の泡。

「梅と美女を望んで、唾液をティッシュにはく」

という最後の悪あがき。

唾液がいっぱい出る美女といえば、妖艶な悪女で、
かつ美貌ということは、

千華留カルメン

「ふん、なにさ」

だけで、唾液が何ccでるか勝負だ。

オランダ戦、カステラ食べます

2010-06-19 07:59:46 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
オランダの味を食う。

まずは、負けないこと。
スコアレスドローでもいい。

もし、勝ち点3を取れれば、歴史的快挙。
森本、本田を前線にカウンタ要員として置き、あとは守勢でもしかたないかも。
ただし、90分守り続けるのはやはりしんどいので、攻め上がる時間も必要。

点を取られたり、オランダのリズムが崩れたら、
本田を上げ2トップにして、俊輔を司令塔にして投入してもよいかも。
起死回生のフリーキックに期待。

残りの2枚は、疲労した選手を交代させるプランで、
選手には全力で走っていただきたい。

なにはともあれ、初戦の勝ち点3を無駄にしないように、頑張れニッポン。

アメリカのサッカー

2010-06-19 00:51:18 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
フィジカルもいいし、なんといっても、メンタルが落ち着いている。
ブラジルやドイツほどプレッシャーを感じることもないし。
優勝しても、バスケや野球にかてるわけでもないが、ベスト4まで
いって、話題にはなりたいと思ってるでしょう。
他民族国家だから根強いファンがいるし。

日本や韓国のサッカー界はアメリカに見習うべきところが多い。

まあ、もっとも日本は、
動乱のアフリカやユーゴスラビアを経験している監督
そして、なんといってもジーコのブラジル流を継承して
世界の多様なサッカーを仕込まれてるとは思うので、
そこに、アメリカの合理的な組織運営を身につければ、
アジアをリードし、世界を注目させるアジアのサッカー皇国の
地位を得ることができるのではないかと思う。

野球に勝つ負けるではなく、代表の試合しか見れない忙しいビジネスマンの
心の支えになれればいいかなと思う。

ドイツ対セルビア、気合入ってた、面白かった

2010-06-18 22:28:14 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
クローゼとポトルスキが、残念でしたね。決めるときに決められないとといった感じで。

10人になったドイツが、ものすごい攻め上げで迫力あったのだが、最後さすがにバテてた。
まあ、セルビアもバテてたが、パスコースを消す余力はあった。

ドイツのフィジカルの強さ、セルビアの後半中ごろまでは攻守のバランスをとった、上手い対応、レベルの高い試合であった。

これくらいの、試合やってくれると、結果はともかく、おもしろいと思えますね。
日本も高いレベルの試合をやってほしいです。

ドイツも厳しい戦いになる

2010-06-18 21:08:28 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
セルビアに流れをもっていかれた。

ジーコですら
「政治的な問題はとにかく、旧ユーゴスラビアが分裂するのは強豪が増えて代表のサッカーとしては厄介な問題だ」
というくらい。

やはり、ヨーロッパ勢はシード圏以外も強いですな。
アフリカやアジアより、強豪もやりにくそう。

ワールドカップの祝杯

2010-06-18 20:16:17 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
日本:霧島。定番芋焼酎。これが飲めれば、たいていの芋はのめる。
スペイン:ティオペペ。ドライシェリーの定番。大人の味
南米:ラム酒でひとくくり。ブラジル、アルゼンチン勢の反論歓迎
アフリカ:チュニジアのヤシ酒しかしらんので、ヤシ酒。

さあ、がんばってくれたまえ。

2010年6月18日、減量メニュー

2010-06-18 18:47:49 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
朝:クラッカー、0カロリーレモンサイダー
昼:ささみと青菜と少量御飯の炒め物(エスニック風)
ささみ、ほうれん草、小松菜、ごはん4分の1杯。塩、胡椒、カレー粉、オールスパイス。
夜:油揚げとヒジキのキシメン炒め、ヨーグルトトマト
キシメン、油揚げ、ヒジキ、ヨーグルト、トマト

クラッカー、レモン、ささみ、ほうれん草、小松菜
米、キシメン、油揚げ、ヒジキ、ヨーグルト
トマト

と、品目は増えてないが、バランス修正。
豆腐、海産物を投入。

なぜキシメンにしたかというと
「ドラゴンボールの悟飯がガールフレンドと正義の味方サイヤマンをする生活にあこがれてるから」
ではなく、平麺なので、いためるとおいしいかな。

正解でした。ただし、通常通りゆでました。

まあ、油は多いですけど、脂肪自体は軽いので、大丈夫でしょう。
あとは、汗をかいて、水分を落とせば、計量パスします。

よくTV番組表をみたらドイツだった

2010-06-18 16:31:53 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
では、洋画でなく、サッカーにしよう。

芳忠だったら、悩むところだが。
スラムダンクの海南対綾南、劇場版つくらないかな(笑)。

あの、「君がすきだとさけびたい」の
流川ダンク→仙道ダンク→ゴリラダンク→見たところ、作品二番目の天才ダンク

福田ダンク→牧ダンク→ボス猿ダンク→作品一番の天才ダンク
に差し替えで。

科学記事無視のブラジリアンシップ

2010-06-18 11:16:50 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
「ブラジルでは、アポロ着陸よりも、前人未到のペレ1000ゴールが新聞の一面を飾った」
と、「スーパースターに学ぶサッカー」に記載が。


だから、科学系の記事のコメント、ノーコメントになります。
まあ、日本のグループリーグが終わったら、宇宙開発とコンピュータについての
記事も書きますよ・

ペットボトルのアルミ缶ポキポキつぶす

2010-06-18 07:33:11 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
資源ごみ回収の実益もかねて、
親指支えに、小指と人差し指で
ポキポキ、ペットボトルとアルミ缶をつぶしていく。

握力強化。組み手対策。

こないに強く握っても、いろんな切り方があって、切られるけどね。
相手に切る余裕をあたえない勢いで崩し技に入ることも大事だ。

ナイジェリアのゴールキーパーの行間をアナウンサが読む

2010-06-18 00:36:28 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
「もっと、プレスをかけて、打たせるな」

そんなこといったってさ、足早いし、テクニックあるしさ、
ギリシャと関係ないけど、ウイイレ2008だと操作性がイマイチで、
選手切り替えが遅いからさ、
ロナウジーニョのミドルつぶしに行くの遅れるしさ。

まあ、1人すくないから、逃げ切りにいくんじゃないの、ナイジェリア。
このまま引き分けて、

ナイジェリアと韓国
のカードでまくりの、激戦を希望!!

そんな
隣の国だから
とか
池澤春奈の出身地
とか
オリセーのファンだから
とか
やはり、カカをのぞいたら、メッシしかないでしょう
とか、
いろいろ言われるかもしれないけど、
優先順位は、

アルゼンチン、ナイジェリア、韓国、ギリシャ
で決まりです。

ナイジェリア!!パクチソンだろうが、キムナミルだろうが、
体力勝負で押し切れ!!