毎日の事

日常の生活で気がついたこと

博物館・感謝デー

2014-01-26 | 日記
PCグループのメールで 博物館・感謝デー  の知らせがあった。
近くを通るが ケチ な私は 行ったことが無かった。

せっかく受けたインフォメーションなので出かけてみました。



そうしたら・・ななナントスタンプを頂くと観覧車に乗れるのだ



観覧車の中には分かりやすく見える物の案内図がある



頂上からの眺め(残念ながら富士山は見えなかった)

 

午前中は布団干し、午後は有意義な時間でした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月遊び

2014-01-19 | 日記
今日は里山でお正月遊び、参加者は家族で70名位でした。

凧揚げ、竹馬に乗るなど楽しんだ



恒例のお餅つき 始めにもち米を臼の中でつぶします。子供たちが交代でお餅つき体験です

 

私たちはついたお餅を小さく千切りパックに詰める(餡、海苔巻き、きなこの三種類)



パックに詰め輪ゴムで止めるのを子供がお手伝い Thank you!

天気は良いが風があり寒かった~靴の中にホカロンを入れた 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーマレード・ジャム作り

2014-01-16 | 日記
里山の中に実をつける木がある。

公園の木なので毎年持ち帰る人が居るそうだ。

今年は先手を打ち収穫、ジャム作りをすることになった。

これは里山のイベントに使う。 ホットレモネード 一杯¥50 なんていかが?

皮をむき、アクとりで煮こぼす

 

実と皮を入れ種などペクチンになるのを袋に入れ煮詰める

 

公園に可愛いお客様が





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山・新年の集い

2014-01-06 | 日記
5日は里山の新年の集いがありました。

pasopiaの集まりがあると思ったら11日だったので、前日朝から準備

里山鍋とお米16合準備

鍋には、里芋(自家製)こんにゃく、人参、ごぼう、油揚げ、大根、シメジ、えのき、鶏肉、豚肉、豆腐、ねぎ

  

かっぽ酒とビールで乾杯~

 

かっぽ酒とは・・・
宮崎県高千穂町の名物で、青竹の筒に日本酒あるいは焼酎を入れ、囲炉裏や焚き火で燗(かん)をつけたもの。
青竹の油分が酒にしみ出て独特の風味になる。山の清水を青竹で沸かし茶を飲んだのがはじまりとされる。
◇酒をつぐときに かぽかぽ と音がすることから

里山鍋と天ぷら(横で揚げたてを待つ人がいる)

 

お手伝いが無さそうなので前日準備、でも当日は2人のママさんが来てくれて 良かった

4日は我が家の新年会。息子たち家族が来てくれた
旧年から買っておいた「とらふぐ」の冷凍で鍋+かに(北海道から直送) お肌プルプル?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶と感謝祭の報告

2014-01-05 | 日記
あけましておめでとうございます 

年末はコンサートに明け暮れ29日から91歳の姑の下に参上  まあ お元気でした 

27日の「登紀子さんのほろ酔い」はなんとかブログUP出来ましたが・・・。翌日、買い忘れた「オリ醤油」を買うため早めに家を出たり・・。

Twitterでのましゃ友に初お目見え?(会う)そして、28日のチケットを頂くために高知のブログ友と始めまして 

ナンと忙しい年末年始でした。

福山神社の紹介とフードコーナーの紹介です  

神社前の撮影禁止( 渋滞防止のためだと思う )と言われたけれど横から(前の人が動いたのでパチリ)



皆さんそうだと思うけれど、せっかく並んだのなら写さなくては!
 
 

BROS TVでサインをしていたね

 

ましゃが描いた今年の干支



アサヒスーパードライのCMが無かったので



2Fのフードコーナーへ  あごだしのマルテン蕎麦を頂きました。

去年は長崎皿うどんだけで当然食べられなかった

 

今年も呆れてしまうかも知れないブログですが宜しくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする