Musica.aaa

趣味や日常の楽しいことについて語らうブログ

自転車

2009-09-23 20:58:11 | Weblog
かくかくしかじかで新しい自転車がほしくなっています
今まではいわゆる「ふっつうのチャリ(変速機はついているけれど)」だったのですが、ちょっと背伸びしてクロスバイクというのを買ってもらう予定(お年玉前倒し
スポーツ車はビギナーなので、この連休でいろいろ勉強しました

ルイガノのデザインはホントかっこいいと思います
シュウィンジャイアントやその他のブランドのもかっこいいけど、やっぱりルイガノは個人的に別格の美しさ
ロゴのデザインがいいからだと思いますね(素人目
カタログを見ていても本当にそう思います

近況

2009-09-21 22:22:04 | Weblog
最近買ったもの
・ガンスリンガーガール5、6巻
・ゼラチン秋号

ガンスリは集めようと思いながら途中で止まってました
フランコ、フランカのコンビは格好いい

ゼラチン秋号によると村田さんの画集はもうちょっとかかるらしい

つんどく

2009-09-06 21:43:36 | Weblog
僕には積読癖といいますか、読みたいと思っていたものでさえ、読んでいる途中で頭の中が新しい情報で飽和してしまって(そしてなんだかくたびれてしまって)、読むのを先延ばしにしてしまう癖があります
「ゼラチン」も「robot」も「アニメージュ」も積読になっています(文庫本まで上げればきりがない)
まだ前ふたつはいいとしても「アニメージュ」は月刊誌でしかも情報誌です
つまり情報の新鮮さがウリなわけです
それなのに、次号の発売日が4日後(田舎なのでもしかしたら5日後)に迫っているにもかかわらず先月号を読み終わって今月号のシュリンクを破いたのが今日だというのは、さすがに作り手の方々に失礼ではないかと思うのです
だから心して早めに、そして速めに読むようにしたいのですが……
ただ文字の処理速(読書スピード)がおそいのでこれもなかなか難しいです
よく「読書スピードは読書量に比例する」といいますが、読みたいという気持ちがあってもスピードが遅いので量が読めません
そこはやっぱり我慢のしどころなのでしょうか


・最近ふと考えた事
「全ての生き物が死に絶えたとき、夕焼けは赤いと言えるか」という問題があります
ここでの『生き物』は『いわゆる生き物』として扱っても(詳細に定義しなくても)よいのではないかと僕は思います
この問題の面白さは「『生き物』とはなにか」というところにあるのではなく、「観測者(認識者)が不在であっても『夕焼けは赤い』と言っていいのか」というところにあるからです(あとは問題文そのものの綺麗さでしょうか)
僕は、観測者がいなければ『赤い』と判断される可能性もないことになるので、『赤い』とは言えないと思います

そこで、問題文をかえても同じような事が言えるのではないかと考えました
例えば「母親がいなければ私はいなかったか」
確かにはたから見れば、産む人がいなければ『私』は生まれていないのでしょうが、『私』が生まれていなければ、子としての『私』に対する『母親』は存在しませんし、『私』が『母親』なる存在を認識することもありません

しかしこれは「観測者の問題」と「時系列の問題」とがごっちゃになっているので、まったく同じかというとそうではないですね



上手くまとまっていませんがこの辺で
すいません