ご訪問ありがとうございます!







いつも当ブログをご覧くださり、ありがとうございます。日々の素晴らしい出会いに心から感謝しています。
フェイスブックも更新していますので、ぜひご覧ください。
今度ともどうぞよろしくお願いしたします。ミュージック・ハーベスト(歌曲集)
高山千代美
長年、書いてきたこのブログですが
今年の9月いっぱいで投稿できなくなり、11月18日には全部削除されて
みられなくなるそうです!
残念!!そして感謝です。
ずっと続くと思っていたのですが、やはり物事には必ず終わりがくるのですね!
最初は、自分のホームページに「今日の一言」として掲載していたものを
ブログが主流になってきたので、こちらに移行したものです。
ホームページは2002年7月に始めたので、もう何か書き始めて23年目なんですね~~
早いものです。
さて、このブログどこへ移行しようかな?
それともインスタやスレッドにしようかな~とも思います。
現時点でのトータルアクセス数は下の通り。
皆さん、こんにちは!!
気が付けば4月!
新しい年度、新しい季節がやってきました。
3月23日のスプリングコンサートを無事に終えて、翌日24日~4月1日まで
宮崎に帰省してきました!
上の写真は鵜戸神宮~
縄のはってあるくぼみに運玉をなげて入ると願いが叶うと言われています。
私も毎回チャレンジしていますが、最近は入ることがなかったのに
何十年ぶりかで入りました~~ヤッター!!
いいことあるといいな~~
また、実家の庭に桜がさきました!
桜の木があったのも知らなかったし、毎年この時期に帰っているのに
初めて桜がさいているのを見ました。
宮崎市内にある市民の森のリハビリテーションセンターで、おばばーズのお誘いで
「いっちゃが音頭」、「さくらうた」、「ふるさと」・・・と歌わせていただきました。
皆さん、本当に喜んでくださって、とても嬉しく思いました。
ありがとうございました!
今年もあと4分の3ですね。
ぼーっとしてるとあっという間に過ぎてしまいますので、気を引き締めて頑張らねばと
思っています。
今日も読んでくださってありがとうございました!
今日からお彼岸の入り・・・ですね。
皆さん、お元気ですか?
例年、この時期は宮崎に帰省するのですが、今年は23日に茗渓会館での
コンサートがあるため、時期を後ろにずらして帰ることにしました。
今朝方、さっそく、亡くなった両親、従姉や伯父、伯母らが総出演の夢を見ました。
みんな若返っていて元気そうで何よりでした。
今週もご先祖様に感謝しつつ、穏やかな時を過ごしたいと思います。
さて、茗渓会館でのコンサートは水曜日にリハーサルです!
また新しい出演者の方ともお会いできるかな~と楽しみにしています!
ぜひいらしてくださいね!
3月2日サントリーホールで行われた、筑波大学混声合唱団50周年記念演奏会の写真です。
私もどこかにいますよ~~~!!
今日も笑顔のよい一日を!
ご訪問ありがとうございました!
今日は、サントリーホールで、筑波大学混声合唱団の50周年記念演奏会です。
合唱仲間と一緒に久しぶりの合唱のステージに立ちます。
昔の衣装は入るはずもなく、慌てて通販で買った白黒の衣装もパツパツ~
気になるおなかと背中!を隠すすべもなく、ありのままの私で出ます。
私が歌うのは、オープニング(はじまりのいま)と
なかにしあかね作曲「ひとつの時代」、高田三郎作曲「水のいのち」と
エンディングの4回です!
アンコールの「平和の祈り」は、何度歌っても涙がでますね~。
愛されるよりも愛することを・・・理解されるよりも理解することを・・・
なかなか難しいですが、私は、「神はどんな時も一人ひとりの心の中にあり
生きる間は、自分と一体である」との認識です。
昨日からのくしゃみと鼻水にも負けず、人生最後かもしれないサントリーホールでの
ステージを思いっきり楽しんできたいと思います!
皆様もどうぞよい週末をお過ごしください。
今日もご訪問ありがとうございました!
おはようございます!
今日もご訪問ありがとうございます!
さて、昨日より楽譜の整理をははじめました。
最近はコンサートの本番でもIpadなどのタブレットの譜面を使われる方が
多くなりました。
声楽家は暗譜が基本ですが、先月のクリスマスコンサートでメサイアを
抜粋で演奏した際も、紙の楽譜をもっているのは年寄り?ばかり!
音楽家にとって一番大変なのは楽譜の整理なんです!
演奏会の度に演目が違うので、私は紙ファイルに保存した楽譜を
一曲ずつ取り出して使っていましたが、取り出したままの楽譜が
机の上に散乱することもしばしば・・・
私は、楽譜はもともとパソコンで作るので、作った楽譜をPDFに変換するのは
簡単なのですが、タブレットでは文字が小さすぎて・・。
楽譜を購入するのも最近は、PDF楽譜を一曲ずつダウンロードすることのほうが
多くなりました。
しかし、やはり紙の楽譜が使いやすく、ダウンロードした楽譜を
印刷して使っています。
昨日から、パソコン上にある楽譜の整理をはじめました。
自作の楽譜は私にとって一番の財産です。
ホームページ上でこれまでに作った歌の楽譜を公開していこうと思います。
一部は載せているのですが、全曲は面倒でやっていなかったのです。
そのためにも、まずはPC内の楽譜フォルダの整理からはじめます。
生前整理?終活?いえいえ、メジャーデビュー準備です!
80歳でメジャーデビューが目標なので!
それでは今日も元気で頑張りましょう!
年末に風邪ひいたせいか、咳だけが今も残っています!
お正月もあっという間に過ぎて、1月も中旬だというのに
喉の調子が悪いと気分も沈みがちになるのです・・・
元気印の私にだって、孤独や不安はありますしね。
痩せたいのに食べてしまう・・膝も痛くて運動できない・・
いくつになっても悩みは尽きません。
四苦八苦(4×9=36 8×9=72 36+72=108 )しながら
煩悩と闘いながら今日も生きております!
そんな日々のささやかな幸せは、誰かの心に自分の存在があるということで
先日は中学時代の同級生が宴会途中で(酔った勢いで?)電話くれて、
めちゃ嬉しかったです。
思い出してくれるだけでありがたい!
また、昨日友人のゴスペルコンサートで聴いた「ジュピター」・・
ジーンときて、涙が頬に流れました!
また先ほどは高校の後輩が電話で、「千代美さんに一番に伝えたかった」と
近況電話をくれて、これまたなんと嬉しいことでしょう!
宝くじが当たったら・・と、お正月に息子と一緒に20項目ほどやりたいことを
書き出したのですが、結局、300円しかあたりませんでした~!
しかし、この世に生まれてくるのは、宝くじに当たるよりもずっとずっと
難しいそうですので、与えられた命が何よりの宝ですね!
なんとなくぼ~~っとしていても毎日過ぎていくのですが、
誰かのお役に立てるように生きていたいです。
今年も頑張りますね!!
みなさんにとりましても実り多き一年でありますように!
小平霊園にて先ほど撮りました!
明けましておめでとうございます。
平和で穏やかな1年でありますよう、皆様のご健康とご発展をお祈りしています。
2025年1月3日となりました。
みなさま、お正月はいかがおすごしでしたか?
私は家族と一緒にのんびりすごしました!
さて、今年3月2日、筑波大学混声合唱団の50周年記念演奏会が、サントリーホールで行われます。
私も久々の合唱でステージにたちます。
どうぞいらしてくださいね!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
皆様、こんばんはー!
大晦日の夜、いかがお過ごしでしょうか?
今年も弊ブログをご覧下さり、ありがとうございました。
21日、筑波へ合唱の練習で行きました。その後、筑波大学混声合唱曲の定期演奏会へも行く予定でしたが、インフルエンザ罹患者が多く、中止となりました。
翌22日は、島田隼君のピアノコンサートへ。非常に繊細で、かつ情熱的な素晴らしい演奏に魅了されました。オールショパンのプログラムは本当に圧巻でした。来年はいよいよ大学生になる隼君、ますますのご活躍を楽しみにしています。
当日のプログラム
Chopin Nocturne Op. 48 No. 1
Chopin Preludes No. 13~18
Chopin Etude in B minor, Op. 25 No. 10
Chopin Etude in A minor, Op. 25 No. 11
Chopin Ballade in F major, No. 2
Chopin Ballade in F minor, No. 4
アンコールの曲
Scriabin Sonata No. 3 3rd movement
それから印象に残ったのは、私の友人でもあるご両親の言葉です。「良きピアニストである前に、良き人間になれ」と常々言っておられるそうです。素晴らしいご両親のもとに生まれてきた隼君、音楽の道のりは本当に厳しく険しいと思います。しかし、他の何とも代えがたい喜びかあります。天と同化したような光に包まれる瞬間があります。
それらを聴く人々と分かち合い感動で涙する時、それぞれの命がその存在そのものを喜び、良かったと感じるのではないでしょうか。
音楽には不思議な力があり、これからも永遠に続くでしょう。
作曲者は遺らずとも音楽は遺りますからね。
音楽は目に見えない、でも確かに在るのですよね。
その後、私も風邪引いてしまい、27日楽しみにしていた原大介さんのテノールコンサートへは行けずに本当に残念でした。
ようやく良くなって、もう今日は大晦日!
昨年秋に作った組曲「大祓詞」も来年春には完成します。
アルバムタイトルは、「神々の物語〜大祓詞より〜」にしようと思います。
神話のふるさと宮崎に生まれ、いつか神話の歌を作りたいと思っていた私の夢が、またひとつ叶います。
というわけで、来年もノロノロヨタヨタではありますが、ちょっとずつ進んでいきますので、また来年もよろしくお願いします。
今年1年間、本当にありがとうございました!!
昨日は茗荷谷の茗渓会館でクリスマスコンサートでした!
筑波大学の混声合唱団の先輩の髙橋基之さんのプロデュースで
2022年に始まったこのコンサートも回を重ねるごとに充実してきました!
約2時間半のコンサートは盛沢山のプログラムで、またおいしいケーキでおなかも満たされて
幸せなひと時となりました!
皆様、ありがとうございました!
↑左は私、高山千代美 真ん中はピアニストの高橋知里(ちおり)さん、
右はメゾソプラノの南あかりさん
私は、星に願いを、君をのせて、アメイジング・グレイスをソロで
オリジナルのパスタソングをテノールの原大介さんとデュエットしました!
1番は洋風パスタ、2番は和風パスタを・・・
「たらこ納豆~♪しめじバター♪」で笑いも出てにんまり!
バレエの子どもたちが、とってもかわいかったです!
南あかりさんの歌と大徳先生のバレエのコラボで、ハバネラも素敵でした!
ヘンデルのメサイヤは、ハレルヤ以外は1週間前に初見でドキドキでしたが、
とても楽しかったです!
佐々木美歌(はるか)さんのソプラノ、さすが~~圧巻でした~~~~!!
妻屋秀和さんの重厚なバスの響きも素晴らしかったです!
今年の本番はこれで終わりです!
皆さん、本当にありがとうございました!
来年こそはソロ・コンサートしたいのですが・・・
あと、現在制作中の「組曲・大祓詞」も来年春までには完成させたいと思っています。
80歳までにメジャーデビューを目指して、頑張ります!
みなさん、こんにちは。
さて、今週末の12月8日は、何の日かご存知ですか?
そうです。
1941年ハワイで真珠湾攻撃があった日です。
私たちの世代なら、当時の暗号「トラ・トラ・トラ、ニイタカヤマノボレ」など、聞いたことがあると思います。
犠牲になられた当時のハワイと米国の方々のご冥福を心からお祈りしています。
世界中でまだまだ戦争は続いており、平和ボケした私でさえ、
最近の世界情勢には危機感を感じます。
いろんな戦いにおいて、たくさんの犠牲になられた命のおかげで
今日も生かされているということを忘れずに、生きていきたいと思います。
そして平和の世界を心から実現したいと思います。
アメイジング・グレイス
アメイジング・グレイス
日本語詞:山ノ木竹志
海に生まれ 旅を続けた
緑深き森を抜け 幾千万の月日重ねて
我ら人類(ひと)となりぬ
人間(ひと)に生まれ 旅をつづけた
果てなき荒野さまよい 幾千万の命流れて
我らこの地にあり
怖れ知らぬ愚かな旅人
戦、憎しみ、涙
幾千万の試練越えて 我ら共に立つ
恵み深き 緑の大地
星よ 海よ 森よ
幾千万の命育み 救い給え我ら
幾千万の 命照らして
共に歩み給え
あっという間に12月を迎えました!
皆さん、お元気ですか?
今日もご訪問ありがとうございます!
さて、今年はまだ半分も過ぎていないような時間感覚なのですが
年を重ねるごとに、時間の経つのが速くて~。
来年は高齢者じゃないですか~~~~!!!
ひざ痛がでたり、お風呂で転んだり・・・あれあれ~
おばあちゃんみたいですね。
気持ちは永遠の10代なのですけどね。
11月は 初めて富山県を訪れ、月末は山中湖へ。
また11月23日はフォーレのコンサートへ行きました。
昨日は、日の出混声合唱団の定期演奏会へ~
毎月、1~2回コンサートへ行きますが、そのたびに心癒され
励まされ、たくさんのエネルギーをもらってきます!
本当にありがたいことです!!
今月15日はクリスマスコンサートもありますので
もし来られる方は、お早めに電話でお申込みくださいね!
それでは~~今月も元気で頑張りましょう!!
すっかりご無沙汰してしまいましたが、みなさんお元気ですか?
今日もご訪問ありがとうございます!
前回おしらせしていたハロウィンコンサートのご報告をしていなかったので載せますね。
皆さんのおかげで、盛沢山の楽しいひと時となりました。
歌もピアノも弦楽四重奏もバレエも・・・本当に素敵でした。
私は前半に登場~オリジナルのお母さんは、多くの方が涙してくださいました!
私も涙をこらえながら歌いました!
誰にとっても「お母さん」は心の支えではないでしょうかね。
私ももう一度母に会いたい!!
「おかあさ~~ん!」って走っていって抱きつきたい!!
と思うのです。
親孝行したいときには親はなしですね。
今日もどうぞよい一日をお過ごしくださいね!
それではまた!
みなさん、こんにちは!
今日は8月6日、広島に原爆が落とされた日です。
YouTubeライブで広島平和記念式典を観ています。
被爆された方々に心よりお悔やみ申しあげます。
人々の平和の祈りは募れども、今日も戦争は続いており、世界の平和はなかなか実現されません。
平和とは、一人ひとりの心が穏やかで安らかなること、そして、世界中で紛争や戦争がなくなること。
これらは必ずや近い未来に、いえ、今すぐに実現させなければならないと強く思います。
一人ひとりは本当に小さな存在ですが、世界の平和は小さな小さな一人ひとりの心の中から始まる、と思っています。
憎しみや争いを手放し、安心と信頼、愛、慈しみ、笑顔あふれる平和な世界になりますよう、自分にできることをやっていきたいと思います。
さて、私ごとですが、昨日、従兄が他界したとの連絡を受けました。
明日は帰省する予定にしていたので、ちょうど待っていてくれたかのようなタイミングです。
従兄の冥福を祈り、感謝を捧げます。
それでは皆さんも、暑さに負けず、どうぞ良い夏をお過ごし下さいね。
みなさん、こんにちは!
あっという間に7月に入っていて、今年もあと6か月となりました!
みなさん、お元気ですか?
私は、元気にしており毎日が静かに流れてゆきます!
先月は、友人(小介川淳子さん)がピアニストを務めた合唱団のコンサートに行ってきました!
前半は日本の歌、後半はモーツアルトのレクイエム~!!
素敵な歌声に心癒されました。また日本の歌の数々のアレンジがとても素敵だったので、私もこのアレンジで歌ってみたいなーと思いました。
さてさて、梅雨はどこへいったのやら、今日も暑くなりそうですね。
水分補給を忘れずに~
今日もご訪問ありがとうございました!!