ご訪問ありがとうございます!







いつも当ブログをご覧くださり、ありがとうございます。日々の素晴らしい出会いに心から感謝しています。
フェイスブックも更新していますので、ぜひご覧ください。
今度ともどうぞよろしくお願いしたします。ミュージック・ハーベスト(歌曲集)
高山千代美
春風に愛をのせて
春といえば この歌「春風に愛をのせて」です!
歌詞ものっけますね!
宗川博先生のアレンジはどれも素敵ですが、これもまた大好きです。
この歌は自分自身を励ますために作った歌です!
春風に愛をのせて
作詞・作曲:高山千代美
編曲:宗川博
春風に愛をのせて 悲しみを吹き飛ばせ
桜光る江の島の 夢の神に祈る
辛いことの後に必ず 喜びが来るよ
人は誰も弱く脆い もう強がらないで
春風に愛をのせて 悲しみを吹き飛ばせ
遥か遠く水平線を 見守る富士山
君のために歌うこの歌 心の中さらけ出して
語り合えば愛に変わる 傷ついた心も
春風に愛をのせて 悲しみを吹き飛ばせ
君の夢が花咲くように 心込めて祈る
アアア~~
本当の愛が見えるよ
本当の愛になれるよ
ラララ~~
他にも春の歌、たくさん作っています。
「惜別の春」「春の日に」「さくらうた」「夢のごとし」「空の彼方に」
「たんぽぽ嬉し」・・・
私は秋生まれなのに、春が好きなのかな~~?
花粉症でこの季節は大変なのですが、最近は薬も進化してきて
昔ほど辛くはなくなりましたしね。
来月になれば花粉症の季節も終わります。
そうしてまた暑い夏が近づいてくるのですね。
毎年のこと、当たり前のことなのですが、本当は当たり前ではないんですよね。
季節が巡る奇跡!なんてすばらしいこと!
この幸せがずっと続きますようにと祈ります。
それでは今日もどうぞよい一日を!
今日もご訪問ありがとうございました!
さくらうた
明日のスプリングコンサートで、「さくらうた」を歌います!
オケ伴奏ではなくてピアノ伴奏ですが・・・。
さくら舞う この宵
喜びて 心躍る
月が照らす薄紅色
風が止んで時が止まる
遠き日々の 儚き夢
想いあふる 愛し君に
コノハナサクヤヒメ 永遠の祈り
慎みてささげん 限りなき愛
さくら舞う この宵
喜びて 心躍る
ルルル~
この歌に登場するコノハナサクヤヒメは、ニニギノミコト(アマテラスオホミカミの孫)の妻で
海幸彦、山幸彦らを生んだ母です。
古事記には詳細がありますので、ぜひ読んでみてくださいね!
ちなみに、私の父の実家は、宮崎市木花 というところにあり、木花神社では
ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメを奉ってあります。
木花神社では海幸彦と山幸彦の親である、コノハナサクヤヒメとニニギノミコトを祀り、「木花」はコノハナ(木の花)に由来していると伝えられています。
境内には、コノハナサクヤヒメが生んだ3皇子の産湯に使ったとされる「霊泉桜川」や、産屋(うぶや)があったとされる「無戸室(うつむろ)の跡」があります。(宮崎市観光サイト公式より)
また、山幸彦とトヨタマヒメの息子、ウガヤフキアエズノミコトは宮崎県の鵜戸神宮に
奉られています。
山幸彦(彦火火出見尊)が、兄(海幸彦)の釣り針を探しに海宮(龍宮)に赴かれ、海神のむすめ豊玉姫命と深い契りを結ばれた。山幸彦が海宮から帰られた後、身重になられていた豊玉姫命は「天孫の御子を海原で生むことは出来ない」とこの鵜戸の地に参られた。霊窟に急いで産殿を造られていたが、鵜の羽で屋根を葺終わらないうちに御子(御祭神)はご誕生になった。故に、御名を「ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと」と申し上げる。(鵜戸神宮公式ホームページより)
というわけで、お楽しみに!
あとは、平家物語の冒頭をうたった「夢のごとし」、「花」を歌いますので
ぜひいらしてくださいね。
惜別の春
昨日から急にくしゃみが出始めた、と思ったら
今日は三月~~~~春ですね!
春は別れの季節ですね。
先日、私の大切な友人が関西へ引っ越すというので、こちらにいるうちにと
泊りにきてくれました!
別れがあれば、また出会いもありますね。
静かに揺れ動く季節の中で、私たちは新しい春を迎えようとしています。
今月も笑顔にあふれた素敵な日々でありますように!
今日もご訪問ありがとうございます!
みなさん、こんにちは!!
今日はとても良いお天気で、朝5時半に目覚めると
すでにお日様は顔を出していて、こんな素晴らしい日に
二度寝するのはもったいない~~~と即起き上がりました!!
親戚の娘が泊まっていたのもあり、張りきって朝ごはんを作りました!!
そして、毎月恒例のお墓参りへ~~
何とも気持ちのよい一日となりました。
さて、毎月、楽曲配信の報告が送られてくるのですが、
その結果を発表します!
今月のベスト10
第10位・・・いのちの子守唄
第9位・・・小さな森の歌
第8位・・・パスタソング
第7位・・・あなたへ
第6位・・・希望
第5位・・・洗濯の歌
第4位・・・誕生日おめでとう
第3位・・・片づけましょう
第2位・・・お母さん
第1位・・・いっちゃが音頭
という結果でした~~~
いろんな配信サイトから聴くことができますので、ぜひお聴きくださいね!!
今日もご訪問ありがとうございました!!
還暦のセレナーデ
皆さん、こんにちは!!
クリスマスももうすぐですね~
今日は、この季節にピッタリなオリジナルソングの
還暦のセレナーデをご紹介しますね!!
下の写真はこの歌に出てくる表参道です。
アルバム「風よ空に」に収録していますので、CDもよろしくお願いします!!
はやいものでもう10月~~今年もあと3か月ですね。
昔の3倍ぐらいの速さで時間が過ぎてゆく感じがします。
昨日は1日恒例の神社まいりへ行ってきました。
写真は桐蔭学園の中にある鐵(くろがね)神社、昨日はお祭りでした。
さて、今日は太陽讃歌をご紹介しますね。
編曲は宗川博先生、ピアノは川瀬麻子さん、横浜市イギリス館で歌ったものです。
太陽讃歌(歌の泉コンサートVol.9・・高山千代美)
今月は29日にコンサートもありますので、しっかり練習していきたいと思います。
皆さんも、充実したよい日々をお過ごしくださいね。
今日もご訪問ありがとうございました!!
今日はアベマリアをご紹介します。
アベマリアといえば、ジューベルトやグノー、カッチーニなど有名な作曲家の作品がたくさんありますが
歌詞はラテン語のものがほとんどです。
私もこのラテン語の歌詞に曲をつけました。
なんとなくピアノを弾いていたら、流れてきたこのメロディー、
あ、これはアベマリアだ!!と最初のフレーズに歌詞をつけたら
あっという間にこの曲ができました。
どうぞ聴いてみてください。
Ave Maria
今日もご訪問ありがとうございました!!
今日の歌は「こころの宇宙」です。
これもアルバム「虹の輪」に収録しており、編曲は宗川博先生、ピアノは武内純子さんです。
その昔ミクロ決死隊というアメリカのアニメがあり、とても興味深く見た記憶があります。
近年は、コズミック・ウェブ(宇宙を形成する銀河同士のネットワーク)と
極小の神経細胞が織りなすニューロンネットワークを比較することにより、
脳と宇宙の構造は驚くほど似ていて、いろんな共通点があるということがわかっているそうです。
マクロを極めるとミクロになり、ミクロを極めるとマクロになる?なんていうことも
なんとなくですが納得できます。
心の中に広がる宇宙も広大無辺であり、
大いなる宇宙もひとつの生命であるというワクワクするような思いにふけるのであります。
こころの宇宙
今日ご紹介するのは心の花です。
これもアルバム「虹の輪」に収録したもので、編曲は井上文代さん、ピアノは武内純子さんです。
誰もが心の中に自分の花を咲かせてゆきます。
誰も気づかないような小さな花であっても、淡い優しい光を放ち
凛として美しくあってほしいと思います。
心の花
この歌は、戦争のない平和な世界を祈念して作りました。
アルバム「虹の輪」に収録、編曲は宗川博先生、ピアノは武内純子さん
世界各地で人道支援活動をしている友達のT子さんに贈ったものです。
空の彼方に
今日の歌は、中国雲南省の少数民族のために、教育支援を行ったり小学校を建設したりしてる
認定NPO法人「日本雲南聯誼協会」のテーマソングとして作りました。
アルバム「虹の輪」に収録しており、編曲は、宗川博先生、ピアノは武内純子さんです。
桃源郷の平和な風景が浮かぶと嬉しいです。
彩雲の南
カンボジアの友へ、「21世紀のカンボジアを支援する会」の代表の根岸さんに
頼まれて作りました。
これもアルバム「虹の輪」に収録したもので、編曲は宗川博先生、ピアノは武内純子さんです。
どうぞお聴きください。
カンボジアの友へ
オリジナルソング8曲目は「ヒマラヤを越えて」です。
この歌は、チベット亡命青年教育支援グループ Jatseringで支援していた
テンジンという青年をモデルに作りました。
1.アルバム「虹の輪」に収録したもので、編曲は、宗川博先生、ピアノは武内純子さん
ヒマラヤを越えて
2,宗川博先生の作られたアレンジをそのままUPしたもので、歌は入っていませんが、
ストリングスが入っています。
ヒマラヤを越えて(カラオケ)
Jatsering~永遠の命~
Jatsering(チャツェリン)とはチベット語で、鳳凰、不死鳥などの意味で
当時、チベット難民青年の教育支援をしていたグループの名前が
Jatsering という名前だったことからこの歌を作りました。
そのグループを呼び掛けたのが、アメリカのジュリアードで学んでいる
ピアニストの島田隼君(Jun Shimada 2023年現在18歳)のご両親なんです。
私のオリジナルCD第一号の「21世紀の子どもたちへ」のジャケットに
島田さんが送ってくださった感想をそのまま載せました。
録音は二つのバージョンがあり、どちらも同じ曲なのですが、
アレンジでこんなに雰囲気が変わるのかというぐらい違いますので
ぜひ聴き比べていただけたら嬉しいです。
1,まずは JATSERING バージョン
アレンジはアニソン歌手の谷本貴義さん、世界的に有名でご活躍されていますが、私がアレンジを頼んだ時は、彼は27歳で、まだアニソン歌手としてデビューする前でした。
これも、カインドミュージックのオムニバスCD「Natty6」に収録、のちに、配信用CD「JATSERING」にもいれています。
JATSERING~永遠の命~
2,次は「虹の輪」(2005年)バージョン
ピアノは武内純子さん、編曲は宗川博先生です。
Jatsering~永遠の命~
今日は「虹の輪」(2005年)に収録の「月の子守唄」をご紹介します。
ピアノは武内純子さん、編曲は井上文代さんです。
駅から家までの帰り道、月がきれいに見えると「お疲れ様!!」
って言われているような気になります。
また布団の中から見える月だったり、ベランダから眺める月だったり
季節によって場所によって少しずつ変わる月、そんな月の優しい光に癒されます。
月の子守唄