
オタトマリ沼から利尻山を見る、沼の中の白く見えるのは、全部ウミネコです


ここは、ウミネコばかりでした



仙法志御崎海岸では、遠くでアザラシが数匹見られたり、
底引き網の周辺では、アカエリヒレアシシギが飛んでいたり、
シノリガモが泳いでいました。


ウミネコの繁殖地でした

オオセグロカモメも繫殖してます

オジロワシも飛んでいます

利尻山を背景にノゴマです、ノゴマは何処にでもいました






ノビタキとバトルしていました(ノビタキの方が強かった





大好きなホオアカも一瞬出てくれました



5/17の発見鳥種 36種 声だけ、 見ていません
シノリガモ、ヒメウ、ウミウ、シロエリオオハム、キアシシギ、アカエリヒレアシシギ、トウゾクカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、ウトウ、トビ、オジロワシ、コゲラ、クマゲラ、ヒガラ、ヒバリ、ウグイス、センダイムシクイ、ノゴマ、ノビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオアカ、アオジ、タカブシギ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
ミソサザイ、コマドリ、アカゲラ、クロジ、ハシブトガラ
ハシボソミズナギドリ