goo blog サービス終了のお知らせ 

淀川河川敷下流 3/3

2017-03-03 15:53:52 | 淀川
ミミカイツブリ見つかりません、抜けたのかしら

この前から、オオジュリンの中に白く見える鳥がいると思っていました
それが、シベリアジュリンだと聞きましたが、
オオジュリンとシベリアジュリンの区別が付きません

どれもが、オオジュリンに見えますが?この子かしら?
以前鵜殿で撮ったシベリアジュリンと違うので、やはりオオジュリンだと思いますが??何だか違うような?









ベニマシコ



カワラヒワ



ハイタカも居ました。



ハチジョウツグミ




ヒヨドリ

2017-03-02 08:32:56 | 淀川
今日は在庫です、このお方を撮る事は滅多に無いのですが
最近ヒヨドリが目立ちます集団行動が多いからでしょうか?

農家の方が、白菜を食べられたと嘆いていました
思わず「ああ、ヒヨドリですね、すいません」と言いました
農家の方「いやー、ネットを張るのが遅すぎた」と、お互い何を言っているのか


私の好きなテレビ番組で「ザ!鉄腕!DASH!」が有りますが、都会の屋上菜園での訪問者はやはり、ヒヨドリさんでしたやはりヒヨドリは逞しいですね。

ヒヨドリがさざんかを食べていました。





これはキンカンかしら?






淀川河川敷上流  2/24

2017-02-24 17:15:55 | 淀川
今日は久しぶりにに乗って、淀川上流をブラブラ歩きました。
お昼からは、コミミに行こうと思っていましたが、とても疲れて行くのを断念
万歩計を見たら、28000歩でした、道理で疲れるはずです

まだ冬の景色ですが好きな風景です。



アメリカヒドリ?雑種かな?





アトリが多かった





カシラダカも多かった




トラツグミ




少し白いヒヨドリ


アオジも多かった



シジュウカラ、エナガ、メジロ、コゲラの混群にも出会いました





イカル、シメにも





シロハラ、ツグミ、ハチジョウツグミやアカハラも居るそうですが、出会えませんでした


一番撮りたかった、カワアイサは3羽居ましたが、メスばかりでオスが居ません




ミミカイツブリ 2/13

2017-02-13 13:37:42 | 淀川
今日は何処に行こうかと考えました、やはり近場に行く事にしました。
やはり気になる、謎の白い鳥とミミカイツブリなので、下流に

そこに、探鳥者がカメラを構えていました、もしや?と思ったらミミカイツブリです



何回も見失いましたが、今日は5人程の目があったので、見失う事は無かったです
それにしても、ミミカイツブリの潜水時間は長いので、何処に行ったのか判りません









ミコアイサも居ました



上は、カンムリカイツブリ


淀川河川敷  2/10

2017-02-10 14:17:13 | 淀川
今日は寒いのですが、先日見つけたミミカイツブリが居ないか探しに行きました。
やはり、居ないでも、ミコアイサのオスとメスが居ました







私が、ミコアイサを撮っていると、鳥撮りの人が来て、
ミコアイサのオスが2羽居たと言います?
いくら探しても、オスは見当たりません
そうしている間に、メスが上流を目指して、飛んで行きました
その姿をみて、これは、刻々と状況が変わるのだと、納得しました

カンムリカイツブリが



夏羽に移行中かしら?



オオバンが多いとは思っていましたが、集団で陸に上がっていました



綺麗なカワウ



カッコいいツグミです





やっと表に出てくれた、ベニマシコ





その他の鳥
キンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ、バン、カワセミ、モズ、メジロ、
ジョウビタキ、カワラヒワ、シロハラオオジュリン、ヒヨドリ、ムクドリ

上流のコミミちゃん 2/8

2017-02-09 12:00:00 | 淀川
今日は、です、とても寒いので炬燵のお守りです。
昨日久しぶりに、最上流のコミミちゃんの様子を見に行きました。
3;30頃に着きましたが、もう2羽出て居ました。
1羽目










2羽目??






3羽目



4羽目





昨日は4羽出ました。

私の大好きな、カッコいいコミミちゃんは、↓この子ですが、何処に行ったのだろうか?
1/31の画像です。


今日はミミカイツブリが!

2017-02-08 13:33:12 | 淀川
今日は昨日見つけた、謎の白いエンベリザ?を探しに行きましたが、見つからない
オオジュリンやベニマシコも見つけますが、撮れない
そんな時葦の間から見える鳥 えええええ~ミミカイツブリだ



これは、何とか追いかけなければと、葦の間を写しますが、だんだん遠くなりました





同じ所に、ミコアイサ♂がやはり1羽。。この子も遠い



帰りの道も、探す子は見つからず、そんな時オオタカがカラスに襲われていました









又、遠くにミサゴまで居ました




淀川下流の河川敷  2/7

2017-02-07 16:18:49 | 淀川
又白い鳥が。。。でもこの鳥は何だろうホオジロ?







直ぐに見失って何処に行ったのか判りません
明日、もう一度探さなければ

本命のホオアカは見つかりました









ツグミがにらみ合い、上を飛んでいるのはホオアカです





はみ出ていますが激しい戦いです



モズのお嬢さん、くつろいでいます





ジョウビタキさん



カワセミもいます


淀川河川敷 2/6

2017-02-06 16:53:51 | 淀川
今日は河川敷で、じっくり鳥見しようとで行きましたが。。
風が強く寒い、オオジュリンやベニマシコの声が聞こえますが、表に出てくれない
お昼近くなると「パラパラ」と雨が降って来ました。



ヒバリは元気です。



ホオジロも居ます



モズももう少し経ったら、カップルになるのでしょうか

オス



近くにメスが居ましたが、近づいてはくれません


白いヒヨドリとタゲリさん等  2/1

2017-02-03 18:53:13 | 淀川
皆さん白いヒヨドリを綺麗に撮られています、
センダンの実を咥えていたり、飛んでいたりこれは、
もう一度撮りに行かなければと再挑戦です、まあ、私の腕ではこんなものでしょう









タゲリさんを確認に行きました(12羽)が、又遠くなっていました。

ムクドリさん達と一緒ですが、寝てばかりです





ムナグロさんはいつもの場所に居ました