武蔵野グリーンタウン 理事会だより

マンション内の日々の出来事やお知らせ、イベントの情報を発信します。

餅はうまい

2024-02-26 10:24:54 | 出来事

武蔵野グリーンタウンの催しで最も費用をかけている一大イベント、餅つき大会がついに開催されました!

……餅と言えば正月に食べるものという感じですが、二月開催というところに、むしろグリーンタウンの餅への本気度がうかがえます。

「正月だからじゃない、うまいから食べたいんだ!」という。

 

ここ数年はコロナ対策で、餅をつくことかなわず、餅「くばり」会に甘んじていたことは既報の通り。

しかし、ついに2024年、満願成就の国士無双、鬼神もこれを割きまして、ちゃんと餅を「ついて」食べる会となりました。

 

昨年も見覚えのある赤い法被の「江戸餅つき屋」さん。

合いの手の入れ方もさすが慣れたものでした。

 

 

雨降る中でしたが大勢が来場。子供たちも餅つきに参加しました!

自分も餅みたいな頬で。

 

普段しないことだし、ぎこちなくなる気持ちも分かります。

 

けっこう上手につけてますね。

 

餅をついたら、あとは食べるわけです。

醤油と海苔、きな粉のほか、おしるこも出ました。

つきたての餅は伸びます。

彼は8個食べました(「朝、フランスパンも山盛り食べたのに……」とお母さん)。

(*切り餅サイズより小さめの8個です、一応)。

 

表で炊き上がる、次のもち米。

江戸餅つき屋は「つく」部分だけでない、ローテーション作業が全体にとてもこなれていてスムーズな業者さん。きっと来年もお世話になります。

 

盛況ぶりにほっとした表情の、イベントボランティアの男性陣(一番いいショットが撮れた、と個人的に思いました)。

 

 

……ぜんぜん関係ないが会場奥の黒板が簡易ホワイトボードになっていて「ホワイトボード」と但し書きされていたのが面白かったです。

書かないと、なんで白いの貼ってるんだ、と思われるからですね。

 

 

餅で燃え尽きた感がありますが、三月も催しありますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春遠からじ

2024-02-20 10:33:47 | 出来事

2月も下旬になりました。

10日には降雪したのに、今日はとても暖かです。

1月下旬のグリーンタウンには霜柱が立っていました。

 

ごく一部でしたが、踏み甲斐のある霜柱でした。

 

本来ならこの寒さのうちに発行するはずだった理事会だよりですが、今回も遅れまして昨日(19日)にやっと発行の運びとなりました!

(一月刊行予定のつもりで霜柱の撮影をしていたわけですが、遅れてもこうしてしれっと載せて進めることにしました)。

 

今回はきちんとカラーで全戸配布されました。各棟掲示もA3で大きくしましたので、ぜひご覧ください。

 

 

そして大好評「こどもにきく」のコーナーはG棟のRさん(8歳)に登場してもらいました!

 

Rさんの描いてくれた絵、アナザーカットを紹介します。

グリーンタウンのプール、最終日のスイカわりのにぎやかな様子を描いてくれました。

たしかにスイカわりには行列ができてたし、ジュースとスイカとで別々のブースになってました。

巨大サメの浮き輪もあった気がします。ディテールまでよく捉えているみごとな一枚です。

「こどもにきく」に登場してくれる子、ひきつづき募集してます。当ブログにコメントか、管理人室まで!

 

 

 

■□■ お知らせ ■□□

・1月の「スマホ講習会」は諸事情で延期になりました。中止でなく延期なので、続報をお待ちください。

2月25日11:00より餅つき大会です。既報の通り、餅くばりではない、ちゃんとした「餅つき」です。ふるってご参加ください!

・50周年記念冊子作成のため、住人にインタビューをしたいと思います。

 「グリーンタウンに長くお住まいの方」

 または「昔のグリーンタウンや界隈の写っている写真をお持ちの方」を募集しています。

 当ブログにコメントか、管理人室まで(〆切3/31)。応募多数の場合、こちらで選抜させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする