武蔵野グリーンタウン 理事会だより

マンション内の日々の出来事やお知らせ、イベントの情報を発信します。

小窓。

2021-07-31 23:35:57 | 内装工事

改装工事、3度目の取材です。

前回からの進展で大きなところでは、ユニットバスが施工済みになっていました。

壁や天井も徐々に出来つつあります。

 

取材時には職人さんは2人。それぞれがテキパキと仕事をこなしていました。

壁の下地材LGSを電動のこぎりでカット!

 

窓枠と壁との取り合い部分を掃除されていました。

 

仮設照明のインダストリアルなデザインと仕上げ前の壁がなんとも味があって、これはこれで素敵です。

 

そして玄関入ってすぐのところに小窓が3つ。キッチンの明かりが玄関に漏れるようにしてあるようです。いいですね〜。

 

続きはまた次回に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマー ジャズ コンサート のお知らせ。

2021-07-28 15:12:43 | イベント

各棟の掲示板にもお知らせがあると思いますが、今週末の8/1(日)、G棟1F集会室にてジャズコンサートが開催されます。

今回は感染防止対策としてボーカル無しのコンサートです。

プログラムリストを拝見すると、スタンダードナンバーを中心に演奏されるみたいなので、ジャズにあまり詳しくない方でも楽しめそうです。

なかなかライブやコンサートにも行きにくいご時世ですので、お気軽に如何でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給排水工事。

2021-07-19 12:06:30 | 内装工事

改装工事、2度目の取材です。

前回(1週間前)にはほぼ何もなかった室内に、給排水管が通してありました。

またベランダの給湯器へ繋がるホースもあります。

給排水管が既存の金属製の配管から新しく更新されれば、階下への漏水の心配が軽減されますね。非常に重要な工事です。

そしてリビング位置には大きな作業台。この台を使って様々な大工仕事を職人さんが行うのでしょう。

また、間仕切り壁や天井の枠組みも一部立ち上がっていました。

余談ですが、建築工事の費用は、材料や設備などに掛かるコストも重要ですが、水道工事、電気工事、ガス工事、木工事などの職人さんがいかに効率よく仕事を進められるかにも掛かっています。 追加で左官工事や塗装工事など、項目が増えればそれだけ費用が増します。私は費用をなるべく抑えたかったので、出来る作業はなるべく自分達で行いましたが、それなりの時間と労力が掛かります。また普通は仕上がりはプロには敵いません。

天秤に掛けて、どちらがむいているかですね・・・

それはさておき、また次回はどれくらい進んでいるか。楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケルトンのお部屋。

2021-07-14 00:06:09 | 内装工事

滅多にないので、取材を申し込んだら快く承諾を頂きました。ありがとうございます。

グリーンタウンのとあるお部屋で、全面改装工事を行っています。

ほぼ内装を撤去し、スケルトンの状態からの工事です。ガス管以外のほぼあらゆる設備が新設されますので、お住まいの方は勿論、近隣の方にもより安心ですね。

実は私も十数年前、自分の部屋をスケルトンにしました。(その節は近隣の皆さまには騒音等、ご迷惑をお掛け致しました。)0から作り上げて、今は家族構成も変わりましたが、概ね快適に過ごしています。こちらもきっと、過ごしやすく素敵なお部屋となる事でしょう。

 

追ってご紹介致します。

 

どんなお部屋になるのか?

楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報・書記のお仕事

2021-07-01 01:04:09 | 出来事

 

理事インタビュー、今回は、広報・書記について。

広報・書記は基本的には1名なので、自分の仕事を自分で紹介させて頂きます。

 

まず書記という仕事ですが、月に一度行われる理事会の議事録を作成します。

管理会社である東急コミュニティの担当者の方が作成した議事録の原案に対して、理事会での話し合いの中、予め理事会で配られたレジュメに書き加えた自分のメモや、別途ノートに取った内容を精査して議事内容に修正や追加をお願いします。ただし毎回議事録の原案が完璧に近い内容なので、あまり付け加えるべきところがありません(笑

 

次に広報の仕事。

毎月理事会で話し合われた議題を箇条書きにまとめたものを、理事会議事一覧として作成、各棟の掲示板に掲示しています。

理事会で今現在何が話し合われているのかを、簡潔に住人の皆さまに知っていただく為です。ただしその内容には触れておらずあくまで議題のみの掲示なので、内容を詳しく知りたいという方は、管理センターにて理事会関連の資料をご参照頂ければと思います。

 

次にこちらの武蔵野グリーンタウンブログの更新です。

内容は生活に関わる重要なお知らせもあれば、今回のような各理事のお仕事の紹介、催される各イベントの紹介、グリーンタウン内の自然の移ろいや、細やかな出来事なども含めて、なるべく更新するように心掛けています。

 

そしてこのブログ記事を元に、3ヶ月ごとに全戸発行する理事会だよりを作成します。

記事内容を抜粋して編集し、ブログを見られない方にもで読んで頂けるものです。

 

加えて各種掲示物の作成手伝いなども・・・現在あまり出来ておりませんが・・・

大まかに、広報・書記の仕事はそんなところです。

 

今回までの理事インタビューを通じて、各理事は自分達が住んでいる、この武蔵野線グリーンタウンというマンションの価値を維持もしくは向上させることを大前提に仕事をしている、ということに改めて気付かされました。それは理事長インタビューの際にもお聞きしたことでした。

時には意見がぶつかり、議論を重ねる事もあります。それはマンション全体を考えて、よりよい道筋を見つけるための大きな手段のひとつなのだと感じました。

これまで約半世紀。私たち理事の任期は2年ですが、理事の仕事はこれから数十年先まで受け継がれていくことと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする