暑さには多肉植物などギブアップ
小さな鉢植えは対応しきれず参っている
そんな時にピッタリ「ウオーターマッシュルーム」
今朝、置き換える
フランスパンとジャズとジャムの店「SONKA」へ
多肉植物&ウオーターマッシュルーム
例年よりも早い水生植物の出番
オリーブに吊り下げて
今日もパンの焼ける香りが溢れている
暑さには多肉植物などギブアップ
小さな鉢植えは対応しきれず参っている
そんな時にピッタリ「ウオーターマッシュルーム」
今朝、置き換える
フランスパンとジャズとジャムの店「SONKA」へ
多肉植物&ウオーターマッシュルーム
例年よりも早い水生植物の出番
オリーブに吊り下げて
今日もパンの焼ける香りが溢れている
恒例の梅のあれこれ
超簡単な梅しごと
梅のスイーツコンポート
電気炊飯器レシピ
たっぷりの水でスイッチオン
シンクに置いて炊くのがポイント
(蒸気のの代わりに梅のあくがこぼれてくるため)
10分ほどでOK
熱いうちに煮こぼす
好きな甘さの砂糖を入れて一晩おく
あっという間のコンポート
蒸し蒸しする梅雨に一口「ポイ」と
今年も出番を忘れずに
鬼百合の芽がニョキニョキ
毎年少しづつ茎が太くなり支柱がなくても雨にも倒れなくなる
陽ざしに向かって花芽を開かせる
種が零れ落ちて年を重ねて今を迎える
まるで樹木のように伸びていく
数えてみると13個の花芽が付いていた
思わず「エライ!」と声がでる
ミント
昨日の蒸し暑さに草花もすっかりまいってしまう
良い部分だけを集めてドライミントにする
西陽が強くなり葉焼け前に
ガレージの中へ取り込む
今日の干場は3階の部屋
色が悪くならずにドライにするのは干し場所がポイント
我が家の一番湿度の少ない部屋に引っ越し
香りが室内一杯に広がる
出来上がりが楽しみ
多肉寄せ植え
花が咲きはじめる
可愛らしい赤い花が咲き始める
おひさまにむかって元気に顔をみせる
多肉植物の寄せ植えがキュートにアップ
今日も陽をいっぱい浴びられるように特等席
ミント
今朝の仕事は降り続く雨で蒸れてしまったミントを採取
毎年、ドライハーブテイーにするが今年は早目
葉っぱも年々肉厚になり香りが強くなる
室内にミントの香り
雨のじっとりした気分が一気に解決
アジサイシーズン
万華鏡という品種に出会ったときビックリ
花びらが白色でふちどられている
万華鏡を覗き込んだ時のあのシーン
今年もこんなに大きくあでやかに咲く
母の日プレゼントにもらった頃よりムクムク大きくなる
ホタルブクロ
今日から6月スタート
植物にとっては恵みの時
ホタルブクロのシーズン
毎日次から次へと咲く
のぞき込んでみたくなる袋型の花
名前の由来が気になる
名称 和名「ホタルブクロ」は、子どもが本種の袋のような花にホタルを入れて遊んだ
ことに由来する
また、「火垂る袋」で提灯の意味から、チョウチンバナの別名もある
今朝の空に向かって
「キリテカナワ」クレマチス
昨年母の日にいただいたもの
その時のゴージャスさは薄くなって
私サイズに縮小してしまう
ひょうぎあやめ
今朝のサプライズはご近所からもらい受け3年目
初めて一輪開花 陽のまぶしさが愛おしい
良い一日のスタートができそうな予感
ドライフラワー
湿気のない爽やかな日を選んで
紫陽花をドライフラワーに
風に揺れながら日焼けしないように
散ってしまった花弁はサラダボールに
最後まで使い切る
夏日の続く中一枝頑張って
ちょっと寂しい鉢になってしまう
島根県で開発された紫陽花「万華鏡」
楽しませてくれて「ありがとう」
朝は水揚げ仕事からスタート
紫陽花は一日で頭をもたげてしまう
他と比べて手間のかかる花
ここ数日の蒸し暑さですっかりまいってしまう
そのまま花房をちぎりガラスボールに活ける
水揚げがうまくいった一輪を差し込む
これで今日も気持ちが良い一日が始まる
紫陽花が華やぐ季節
色づき始めの頃が一番好き
4年前ご近所が解体される時我が家でもらい受けた
あの頃の風景が呼び戻され時間が止まる
庭のある解体工事を目にするのは複雑な時
あちらこちらに紫陽花をてんこ盛り
トランカンの花も咲き始めた
階段踊り場にも カポックスも発根し始めて
何もかもが勢いずくシーズン
水揚げ仕事がまた増えてしまうけど・・
五月晴れに向かって
手を伸ばして
かつて御柱祭に使われた車輪
車軸に多肉植物を植えこむ
数年経つ
やっと花が咲き始めた
前輪はすでに朽ちてしまった
今朝、エケベリアがつぶやく
見て 見て 咲いた 咲いた
3年目の出会い
ハルチオンが隣でつぶやく
「私も花を咲かせられるのかしら」と
多肉植物を手がけて4年目のシーズン
我が家に合った日当たりと水やりがやっと馴染んできたころ
嬉しいサプライズプレゼントがやってきた
徒長し何度も失敗 日照時間が短いのは致命傷
朝陽に向かって植物たちを持ち運び移動する
寄せ植え鉢 ワイヤーバスケット
みせばやそう・セダム・アイビーなど
シート状になったヤシをバスケットに合わせてカットする
乾燥に強い植物を選んでグリーンの違いを楽しめる
陶器鉢と一味ちがう ワイヤーバスケット