BLOGER むらぱち-オランダでの武者修行日記-

今年Skil-Shimanoサテライトで走ります!
私の自転車生活を書き記していきます!

最終東京ステージ終了

2007年05月27日 17時54分52秒 | Weblog
長かったようで短かったTOJも今日で最終日。

っというわけでたくさんの人たちが観戦にきていて走っているぼくは
とても嬉しく感じました!大阪ステージとはりますね!

そんな観衆の中たくさんアピールしようと決めていましたけど
前半のハイスピードでポジションをあげることもできずけつで
ひぃひぃしがみついている状態。かなり厳しい状態でした。


しかし終盤少し足が軽くなって前方で走ることができたんですが
もう気づけば足いっぱいでひらひらとゴールになだれ込み。


中盤からの逃げが吸収されずに逃げ切り。スプリントを制したのは
新城選手。すごい歓声でした。


そんなこんなでTOJが終了しました。ハイカテゴリーで走らせて
もらったわけですがやはり今まで経験できないことがたくさんできたし
自分の弱点が細かく浮き彫りになりました。得るものは相当大きかったです!


必ずこの経験を成果として発揮したいと思います。


大会関係者様や実業団連盟の方、市川さんやスタッフとしてきていただいた
日大の夏掘と紅谷、みなさんに感謝したいです。本当にありがとうございました!


最終ステージ進出!

2007年05月26日 22時25分56秒 | Weblog
みなさんこんばんは。お久しぶりです。

本日第六ステージが終了。最後の山場となる日本CSC。
修善寺駅をスタートし8.5キロの登りパレードでCSCに
入って本スタート。

スタート直後からアクアとカザフが暴れ放題!

総合一位にアクア、二位三位にカザフがつけているためカザフが
逆転を狙って仕掛けまくる。おかげで集団は超ハイペースでみるみるうちに
疲れ切った選手たちが脱落していく。

超ハイペースは3周目に逃げが決まったため落ち着きを見せるものの
アクアが完全にコントロール。淡々と踏んでいく。


ぼくはかなり厳しい状況だったがなんとか次のステージに進める
ボーダーラインを通過することができた。残り三周を残し降ろされた。

昨日の富士TTの走りを考えるとここまで走れると思っていなかった!


明日は最終ステージ。大井埠頭は風が強いとのことなんで前方に位置し
積極的に走りたいと思います。

応援に来てくださる方々は是非「チームJBCF」のブースまで来てください。笑


今日は東京タワーの隣、東京プリンスホテルに宿泊。豪華すぎるぞ!


難関コース南信州

2007年05月23日 22時32分24秒 | Weblog
第四ステージ終了しました。

結果はDNF。ラスト4周の登りで一気にペースが上がりついていけず。

レースがスタートして逃げが決まるまではかなりのハイペースだったけどすぐに逃げが決まりペースは落ち着く。集団の先頭ではアクアサポーネがペースで引いている。


ペースが落ち着いている段階でもかなりぼくは厳しい状態で粘っていた。序盤からコンディションが相当悪いというのがわかっていたのでせめて次のステージに行けるようにレースの半分(6周)を目標に走った。

ペースは僕の体力でぎりぎり走れるくらいだったのでなんとか半分まではいった。しかしペースが一気に上がった残り4周ではどうあがいてもついていけず撃沈。悔しかった。


はまぞうさんが今日も懸命に応援してくれました。本当に励みになったし嬉しかった。会場で会えなかったのでこの場を借りまして・・・ありがとうございました!


明日一日休養。休養をはさむステージレースは今回が初めて!ほんとはだめなんだろうけどほっとしてしまいます。


25日富士山TT。距離は約11キロ。平均勾配10%。
すごく恐ろしいですけどちゃんと頂上まで行きます!


そして26日。伊豆ステージ。
去年まで日本CSCと伊豆スカイラインを使っていたものの今年はCSCオンリー。15周します。このステージをクリアしなければ最終ステージへ進めない。必ず走りきります。あきらめません!

PHOTO:あんなにきつかったのにこの最大心拍数の低さ

第四ステージ南信州

2007年05月23日 07時10分18秒 | Weblog
おはようございます!

今日は長野県飯田市からお送りします。しかも朝早くから。

奈良ステージで泊まったホテルに携帯電話を忘れてきてしまいずっと情報発信できずにいました。すいませんでした!携帯は今日のレース終了後届く予定!


昨日の美濃ステージ。今年から新コースとして加わりました。

序盤に決まった逃げに自分も乗ることに成功。いい感じでローテを続け後続との差は最大3分まで広がるものの、ローテは次第にギクシャクし始め差は一気に半分に。残り3周を切った段階で吸収された。

逃げている最中はそうでもなかった疲労感が吸収された途端ドッときて最終周の上りで切れました。タイム差3分でゴール。


今日は8時45分スタート。かなり厳しいレースになると思いますが、気合で走ろうと思います。明日は休養日だ!

第一ステージ

2007年05月20日 21時20分58秒 | Weblog
朝スタート地点まで自走で行き、チームのブースに着くと人人人!すごい熱気でした!


慣れてないのでなんだかすごく恥ずかしかったです。笑


レースはほぼフラットの長方形のコース。常にアタックが繰り返され逃げては捕まってを何度もしていたらラスト1周。位置取りが激しくてびびってしまい全く前に行けず。ちーん。


33位でフィニッシュ。アベレージは47km。こんなハイスピードレース初めてだ!


明日は奈良ステージ。高低図を見るとそうでもないけど登りのきついコース。いい位置でクリアしたい!できれば逃げに乗りたいと思います!


会場で法政OGの松○さんに遭遇!びっくりしました!あれ?なんで大阪に?と一瞬おもってしまった。笑



明日開幕!

2007年05月19日 23時38分22秒 | Weblog
いまベッドに横たわったところです。眠い!


いよいよきました。明日ツアーオブジャパンが開幕します。


ぼくがいままで出たレースの中でおそらくこのレースが一番ハイレベルでしょう。これまでに経験したことのないことがたくさん起こるかも。良いことも悪いことも全て吸収してきたいと思います。これからの自分のためにね!不思議と緊張はしてません。りらっくす。


だけど他のチームはやはいいつもとは雰囲気が違う気がする…このレースの凄さを物語っているようでした。


アックアサポーネやコニカミノルタなど海外チームの選手たちを見ると一歩後ろに下がってしまいそうなりますけどそれじゃだめだと思うんです。気持ちは強く持ち続けたいと思います。必ず最後まで走れるように。


がんばります。皆さん応援宜しくお願いします!今回は念入りに!笑

市川さんはすごく楽しい人です。笑いと話が絶えないいい雰囲気です。

第一ステージ大阪堺に到着

2007年05月18日 21時58分59秒 | Weblog
本日はリーガロイヤルホテル堺に宿泊。写真の夜景は部屋から撮ったもの。このホテル高級すぎてやばい!私ら浮きます!笑


朝9時に鹿屋を出て、13時前に大阪到着。そこから自転車、リュック、スーツケースを持っての電車乗り継ぎは超ハードだった。わりと涼しさを感じていたのに荷物持って歩き始めたら、出る出る汗が!かなり体力消耗しました。疲れた~。


しかも移動中キズの液が漏れたみたいで地味に臭っていて気になってしょうがなかった。まじ臭いがよ!


明日は軽くコースを走りに行って開会式やらなんやらあります。TOJに出る実感が出てきた。楽しみだ!



漏れる溢れる

2007年05月16日 23時09分17秒 | Weblog
これが例の「最先端治療法」です。ちょいグロいですか?


昨日の夜ひゃっとして目が覚めた。傷から湧き出る浸出液がフィルムを破って出てきたのだ。おかけで不機嫌だわ不快だわ臭いわで最悪な午前3時でした。


2日完OFFを入れて今日ローラーに1時間乗った。疲れがいい具合に抜けて足が軽かった!ちょいお疲れ様気味だった感は確かに否めないとは思っていた。いい休養になった。

明日朝練で少し上げてうまく調整したい。もう試合直前ですから悪あがきするつもりはありません!その変わり体調は万全にしますから!


さっ朝練寝坊しないように床に着かなきゃ~




TOJもあと少し

2007年05月15日 20時32分03秒 | Weblog
昨日鹿屋に帰ってきたわけですが今週の金曜日にはツアーオブジャパンのため鹿屋を出ます。第一ステージの大阪に向けて。

早いな!の一言にツキル。


今日念のため傷の治療に医者へ行ってみた(第一ステージでこけた伊藤と一緒に)

そこのお医者さんは擦過傷の一番最新な治療をしてくれます。



「傷は乾燥させるのではなく、ジュクジュクさせて治す」


の方が早いんですって!最近流行の治療法です。


明日からは疲れを溜めないようにトレーニングしてTOJには万全のコンディションで臨めるように調整していきます。熊野での屈辱を晴らせるように!!

やはり気持ちを強く持って走りたいです。一番気持ちが大事だと思うんです。


怪我には気をつけてがんばろう!オー




男の勲章

2007年05月14日 22時45分58秒 | Weblog
ツールド熊野が昨日閉幕し、今朝早く鹿屋に無事帰ってきました。


第二ステージからBLOG書いてませんでしたね!山岳コースだったこの日はなんとしても先頭に食らいつこうと思っていました。一回目の千枚田は先頭付近で通過し、余力も残して登れたのですがその後下りで集団は15人ほどになり逃げる形に。そこからばんばんローテが始まったけど下り切ったあたりで後続に吸収。そのまま札立峠に入った。しかし最初の勾配がキツいところでついていけず千切れた。


そのまま第二集団でゴール。先頭集団は14人。残りたかった。登りもっと強くなりたい!


翌日第三ステージ。体のきつさはあったけどみんなも同じだと自分に言い聞かせた。レース中常に前方をキープ。そのかいあって足にはいつもより余裕を持たせることができた。


逃げ集団を追う動きが始まった。下りの右コーナーを外から入った途端前輪をとられて落車。自爆。情けない。

すぐ立ち上がってパンクした前輪を交換し、スタート。すると角が待っていてくれた。だが傷が痛く気持ちも切れてしまいリタイヤした。

久々に落車した。派手な擦過傷で超広範囲。タンパク質取りまくって早く回復しなくては!


残念ながら落車という形で終了してしまった。だけどこんなところでへこたれている場合ではない!今週末からのTOJに向けて気持ち切り替えていきます。がんばります!