goo blog サービス終了のお知らせ 

アクリルと倉之助

絵とクラリネットと魚と具沢山日記

レミゼ熱 復活

2012-12-30 18:15:06 | 芸術
映画レ・ミゼラブル観てきました。

とにかく素晴らしいの一言です。
レミゼの舞台に出会ったのは20代前半。
ドハマリして貧乏学生だったにも関わらず
画材代を節約してせっせと劇場に通いました。
一夏に7回観に行ったこともありました。
滅茶苦茶長いワーテルローの戦いの描写にもめげず、
原作を全て読みました。
若気の至りといえばその通りなんですが、
悔いは無いです。
今の自分の創作活動の糧になってる部分もありますし。
歌詞は全て頭に入っているので、
あまり字幕を見ずにすみました。

で、レミゼは音楽も舞台美術も何もかもが素晴らしいわけですが、
映画はその世界をより具体的に見せてくれた上に
原作にはあって舞台版にはないシーンも加えられていて、
原作を読んだ身としてはとても嬉しかったです。
アンジョの最期のシーンとかね。

結果何を言いたいかといいますと
最初から最後まで号泣して顔がぐちゃぐちゃになって、
そのあとゴワゴワになったってことです。

冒頭のツーロンのシーン、
映画開始5秒で背中がゾワ~!となりました。
あとエポニーヌが秀逸。
やっぱりOn My Ownは名曲です。
それからマリウスが私のマリウス像にがっちりハマっていて
物凄く嬉しかったです。

当たり前の事なんだけど、
とにかくキャストの歌が上手い!

ラストでは風邪気味でしていたマスクが鼻水でグシャグシャになって
使い物にならないくらい泣いてしまい、
一人で観に来て良かったと思うくらいぼろぼろになりました。

舞台ファンでもそうでない方にも
一度観てほしい映画です。

私は…何回観に行けるかな。

音程と言う永遠のテーマ

2012-12-16 22:22:13 | 芸術
昨日買った鞄を持ち歩いたら
あちこちで指差されてコソコソ言われます。

今日はアンサンブル訪問演奏の本番でした。
当初あまりの自分の吹けなさにどうしようかと思いましたが
何とか無事本番を終えることができて良かったです。

まあ、間違えましたけどもね。

さて、外食が続いたから
明日の忘年会ランチを終えたら
節制しなければ…。
1ヶ月にいっぺん同じこと言ってるけど…。

ずるいドーナッツ

2012-11-11 21:14:32 | 芸術
今日はディズニーオンクラシックに行ってきました。
同僚のお陰でロハでした!
席もど真ん中でもうロハなのが申し訳ないくらい楽しかったです。
一緒に行ったその同僚がディズニー音痴でクラシック興味なしなので
隣がこいつじゃなかったらどんだけいいかと思いましたが
こいつのお陰でロハなので気にしないことにしました。

今回の目玉はアラジンでしたが他の選曲もよくて、
愛を感じてとかゴッドヘルプとか美女と野獣とか
メリーポピンズもステキでした。
自分ももっと楽器うまくなりたいなぁと
しみじみ思いました。

さ、明日からまた仕事頑張ろう。

グリッサンド奏法も学ぶ

2012-06-24 20:16:11 | 芸術
今日は完全オフでした。

この間たまたまネットでみつけた
昭和音大の生涯学習講座の
クラリネットのレクチャーコンサートに行ってきました。
クラリネットの前身であるシャリュモーと
キーが徐々に着き始めたクラリネット、
それから現代のクラリネットの吹き比べという
なんともマニアックな内容でした。

会場のホールに入ったら
舞台の上に11本もクラリネット属が並んでおりました。
みなさんバシバシ写真を撮っていたので
私も負けじとバシバシ撮ってきました。
シャリュモーはリコーダーに
リードを紐でぐるぐる巻きにしてくっ付けたような
なんとも可愛らしい姿なのですが、
初めて本物を見ました。

バセットクラリネットは
足で押さえなくてはいけないトーンホールがあるとか
以前チャレンジして舌が切れそうになったフラッター奏法は
やればちゃんとできるんだとか
とても勉強になりました。
バセットホルンも良い音してました。

でも次に買うんだったらやっぱりコントラバスクラリネットですね。
宝くじ当てるか知らない親族の莫大な遺産が入るか
そんな凄いイベントが無いと無理ですけどね…。
約262万円しますしね。
リードは5000円ですしね。
42万のがネットの検索に引っ掛かったけど…いやいや。
ダメダメ。
使わないから。

というわけで楽しい日曜の午後でした。

極寒の中の修練

2012-03-24 21:27:22 | 芸術
ただいま美松からお送りしております。
独り美松です。
明日でグループ展も終わってしまうし、
今度遊びに元町に来たときに
入るかどうか怪しいものがあったので
スパゲッティを食べに来ました。

今日は久しぶりに倉之助を吹きました。
S代ちゃんも吹きました。

ピーンチ。

手が自分の手じゃないみたいで、
すごく気持ち悪いのです。
指が思ったように動かなくて
キーから微妙にズレるのです。
なにこれ。

3ヶ月吹かないと本当にダメですね。
とにかく3時間吹きまくって感覚を戻すのに必死でした。
しばらく基礎だけやらないと
ダメかもなぁ…。


そんなショックを受けている人が絵を出しているグループ展は
明日の18時までです。
私は昼過ぎからいるつもりです。
皆さんお散歩がてらいらしてね。
石川町の一番山手よりの改札でて右に行って
駅舎出たら左に行って
郵便局のある十字路を右に曲がって
急な坂道をどんどん登ったらあります。

ぐだぐだは嫌いだ!

2012-03-19 01:20:32 | 芸術
朝からスケジュールびっしり。

グループ展のために買い出しに行き、
帰ってきてすぐに今度参加する演奏会の説明会にゴー。
2曲、E♭クラを吹くことになりました。
大丈夫か、自分。
実はE♭音階をソラで言えないんですよ。
まずいな…。

で、説明会から帰ってきてすぐに搬入の準備をし、
夜から搬入へゴー。
電車が動いてなくてびっくりしました。
準備は日付越えてようやく終わりました。


明日から始まります。
みんな来てね。
相変わらず魚しか描いてませんけど。


『白山派』
四人四色のグループ展

3月19日(月)~3月25日(日)
11時~21時(20日と25日は18時まで)
石川町 ギャラリーアスレ

19日は19時からオープニングパーティーです。
基本的に道路で飲食の予感です(激狭だから)。

またチョコ増えた

2012-02-12 22:45:14 | 芸術
今日は浮気相手と本番でした。


何か変な表現だな。


今日はアルトサックスで本番でした。

やたらめったら難しい曲で、
ジャズなのかラテンなのかロマンチックなのか
とにかく正体がよく掴めませんでした。
最初はどこが面白いのかわからなくて
吹く楽しみを見つけるのが大変でした。
練習時間もろくにとれなくて
本番直前の追い込みの時期に体調崩すし
なかなかギリギリな状況でございました。
でも、浮気相手とはいえやっぱり演奏するのは楽しいですね。
6月のみなとみらいの本番、楽しみだな。


本番といえば来月に迫ったグループ展ですが、
制作が行き詰まってしまっております。
ピンチ。
一応告知します。
直前になったらまた告知します。

『第一回 白山派』
ジャンルバラバラの四人展です。
平成24年3月19日(月)~25日(日)
11時~21時
※20日(火・祝)と25日(日)は18時まで
於:ギャラリーATHLE(アスレ)
  JR石川町から徒歩5分

※19日(月)は19時からオープニングパーティーやります
 飲みたいもの食べたいものは持ってきてください
 余興大歓迎


文学と言う名の芸術

2011-12-29 20:31:30 | 芸術
休みに入ったので出掛けてはみたものの
やはりまだ体力が戻らずすぐに疲れてしまいました。
どうした、私。

とりあえず本屋に2軒行って、
本と雑誌を計7冊買いました。
散財しましたよ。

・謎解きはディナーのあとで2
1も買ったのでとりあえず

・下町ロケット
直木賞受賞作、らしいです。
天の邪鬼なので基本的に話題作は買わないのですが、
内容がなんとなく気になっていたので買いました。

・三匹のおっさん
有川浩作品は全部読んでみたいと思いましたので、
『キケン』と迷ってこちらを購入。
ちなみに『フリーター家を買う』は読む前にドラマ化されてしまったので
購入を悩んでおります。
天の邪鬼なので。
ドラマ見てないけど。

・心を整える。
そう、2冊目です。
1冊目は読み途中で貸してしまい、
借りパクされてしまったのです。
まあ春から社会人になる奴なので、
就職祝いにくれてやろうと思います。

・ムーミンのムック
付録のトートバッグが…。

・AERA
長谷部さまが…。

・pepita 井上雄彦meetsガウディ
ガウディ好き。
井上雄彦さん好き。
買うしかないでしょう。
DVD付いてカレンダー付いてかなりイイお値段でしたが
表紙の男の子の顔が綺麗なので良し。

そんなわけで正月は読書します。

ゲージツの秋

2011-11-05 21:42:18 | 芸術
今日は卒業した大学の学祭に行ってきました。
校舎が増えたせいか、
なんとなく閑散としてる雰囲気がありましたが、
でもアホさは変わりませんね。
大好きだった学食で
大好きなつゆなしラーメン食べてきました。
ヘンな手作りストラップもゲットできたし
楽しかったです。

夕方から演奏会に行ってきました。
やっぱりオセロやりたかったな。
勢いで帰りにクラリネットのエチュード買いました。

明日は…朝から晩まで立ちっぱなしの
スーツ仕事です。
最悪じゃ…。

才能の良い使い方のお手本

2011-04-24 21:12:06 | 芸術
今日はクーザを観てきました。
シルク・ド・ソレイユの公演を観るのはアレグリア以来でした。

衣装や照明、音楽、演出の
芸術的要素が素晴らしいのはもちろん
針の穴を通すような緻密な身体技能が
ホントにホントに凄かったです。
人間て凄いなぁとしみじみ思いました。
月並みかもしれませんが。

さ、明日からまた書類に追われる毎日が始まります。
ガンバロー。