goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

初点火!!?

2010年07月23日 07時57分22秒 | オートバイ
今朝もグリーンロードレースの練習を
しようとは思っていた・・・



が、


どうしても明け方3時、思い出して描き上げてしまいたい
デザインがあって、ムクムクと(変なとこじゃないよ)起きだしてみた



お誘いを受けていたオレンジモグラさんに、
お断りのメールを入れてから、パコパコとパソコン作業



ふぅ~、なんとかもう一点描き上げたぞぉ~

あら?もうこんな時間??
こらやばい
自転車でもクルマでもキビシイな



そーだ、オートバイで通勤だ




実に今年初めてオートバイを動かす


あら?グローブにカビはえてるし・・・・
ぱんぱんぱんっ




先週、バッテリー積んだけど、当然セルじゃかからん
キック、キック、キック・・・・・・・







ゼィゼィ






ハァハァ





これじゃ朝練と変わらんヒィヒィだぁ~






なんとかエンジン始動。
実に今年初点火!!遅




あれ、オートバイのシートってこんなに低かったっけ
いやぁ~、クモの巣取らなくちゃ・・・

丸岡古城グリーンロードレース:朝練・其の壱・・・・続くんかいな??

2010年07月22日 07時40分10秒 | 自転車
朝ジョギングをしようと決めたのが、
いつのまにか夕方に変更に


これじゃイカン
みんなは早朝から頑張っているのに・・・
どなたかさんなどは、公園を周回するサカナを狙っては
痛めつけているというし・・・



せっかく近くにコースあるんだし、
走ってきました



朝4時25分:自宅出発。
家から15分でお城に到着




さぁ、スタート
この前みたいに二日酔いでもないから
身体が軽い~
最近体重59kgを切っているし~





ウンショウンショ





ヒィヒィ





ゼィゼィ





近庄トンネル出口ゴール

タイム:29分49秒
アベレージスピード26.8km/h



ん~、この前よりはずっといい
ケドね、みんなに比べたらまだまだまだぁ~

さぁ、今年も丸岡に夏がやってきた




帰りは近庄トンネルから自宅まで20分
立地条件としては最高ですヨ~

谷峠超え黒ゴマきなこソフトクリームってどんなんだろ?ポタリング!

2010年07月19日 17時31分08秒 | 自転車
朝5時、hiroさんち集合&出発




参加者はhiroさん、タクヂさん、あわらさん、私の4人
タクヂさんは谷峠手前までのお見送り参加~
まず3人で勝山街道巡航。

今日も絶好調男健在



あわらさんとの集合場所、国道157暮見トンネル出口北にて。

(写真提供:タクヂさん)

この先、国道を避けて北谷の集落を抜ける旧道へ。
ん~、日本の原風景って感じ・・・
静かな山道をシズカニ(フォッフォッフォッはない)登ります


(写真提供:タクヂさん)

ほどなく登ったところで国道に合流
県境・谷トンネルの手前デス
この場にて、お見送りライドのタクヂさんとお別れ~


さぁ、ここから国道いざ、石川県へ!
軽快に白峰へと下り、手取湖を望みながらいくつものトンネル通過


下りきって、道の駅「瀬女」

(写真提供:hiroさん)

この先は「手取キャニオン渓谷サイクリングロード」にて、
一路、旧鳥越村方面へ

(写真提供:hiroさん)


国道360から中ノ峠を越えて、今日の目的地・中海の「きのこの里」

ここは地元の野菜販売所、お店の中にソフトクリームも売っているのですが、
ここには普通のソフトクリームは売ってません
メニューは「黒ゴマきなこ」と「青汁」のみともに普通サイズで250円

前回、黒ゴマきなこを食べたので、
今回は「青汁ソフトクリーム」に挑戦

hiroさんとあわらさんは手堅く「黒ゴマきなこ」で

食べた印象としては、決して青汁のツラい味ではない・・・。
ほんのり風味がするさっぱり系かな??
でも、やっぱり「黒ゴマきなこ」のほうが断然オイシイ


きのこの里でまだ朝の9時


あまりにもハイスピードでここまで来たので、
急きょコースを予定変更
荒俣峡をさかのぼり、赤瀬ダムから那谷寺奥の院の峠を越えて



ここも静かな林道・・・しかし、なにげに激坂

峠を越えて下りも後半で、
後ろを行くあわらさんがいきなり「プシュ~」っと大きな音が・・・

今日の犠牲者1号です




下りきるとそこは那谷寺。
そろそろ11時、おなかも少し空いたし、
あまりの暑さに吸い寄せられるようにお店の中へ~

さっぱりと「冷やし胡麻豆腐うどん」いきました・・・




補給も充分になったところで、
本日最大の激坂ポイント、「石川県民の森」へと

(写真提供:horoさん)


小松山中線から勅使の交差点を左折。
ズンズンと登っていきます
ここでの最大傾斜度は17%
糸魚川のいい練習かな??


「タチスギ」ですけど、気持ちは萎える峠デス・・・

遠くには日本海も


猛暑の峠超えに、全員一致で県民の森にてアイスクリーム行きましょうと


杉木立の中、吹き抜ける風がここちいいひと時デス

軽快に下り基調で九谷ダム~我谷ダムへと向かう途中で、
吊り橋が登山口の富士写が岳にて。

ブログネタ作りに必死なhiroさん・・・

県境を越えて下れば、そこは見なれた竹田の集落。
集落唯一ひとつだけある信号の交差点にて、
何度目になるのだろうか自販機休憩

早い時間にここまでこれて、しばし3人でマッタリとおしゃべり






最後の近庄峠を越えて下れば上久米田の交差点
ここであわらさんは左折、hiroさんは直進、私は右折と
時刻は2時45分




充実した見どころ・激坂峠満載の県境プチロングライドでした~
いつも独りで走っているお気に入りコースですが、
皆さん喜んでいただけたでしょうか~??







総走行距離:158.9km
アベレージスピード:24.8km/h
「谷峠越え黒ゴマきなこソフトクリームってどんなんだろ?ポタリング!」




走ってきました!(丸岡グリーンロードレース)

2010年07月18日 17時31分44秒 | 自転車
昨日、眼鏡サミットが
りらいむ屋上にて執り行われた・・・


今後の計画やスケジュール等、
または業界の表やウラ話しなどなど・・・・


たっぷりと盛り上がって充実





当然翌朝は少し頭痛が・・・
ん~、なかなかスイッチが入らない~




昼前にやっと自転車引っ張り出してきて、
最近皆さんがタイムを書きコミしている、
丸岡古城グリーンロードレースへと




熱風が激しく吹く中ヨロヨロとお城まで
さぁ、スタート




あらら??こんなに時間かかったっけ
上久米田の交差点、手前に近道あるけど
きょうはマジメに信号まで進む






ウンションショ





あ~ぁ、なんて遅いの??
情けな~い



そーだ、強風と二日酔いのせいにしよう(←ココ重要!!)・・・
トンネル手前ゴール:32分16秒



あんまり暑いので、新田塚にある「田中眼鏡本舗」さんへ避暑に
眼鏡の話しかと思いきや、眼鏡そっちのけで
GF福井の話しから始まる自転車談議に



田中さん、お忙しいところ
どうもありがとうございましたm(_ _)m


追伸:どっと汗かいた猛暑のせいか、シャワーの後の計量にて、
   体重:59.8kg体脂肪率:8.5%
   
   おぉ~!!60kgを切っちゃったよぉ~!お金をかけずに計量化~

久しぶりのジテツウ

2010年07月17日 07時27分22秒 | 自転車
なんだかんだで約1か月ぐらい自転車で通勤できませんでした



こう蒸し暑くなると、日中の仕事のこともあって、
ジテツウもおっくうですが、
やはり朝の風は気持ちいいモンです







あ、向こうからイヌ連れたおじさんが来る、
じゃコッチ裏道入って避けよ




あれ?こんなとこに素敵な生垣の玄関がある




おや?建てはじめたと思ったら、随分出来上がっているよね?この家




ん~、焼きたてのパンの匂い、おいしそ~





あ、橋の下にカモの親子がいる




ふらふらあっちこっちへと、
汗かかないようにゆっくり走ると、
また違った発見があってオモシロイです。
これも自転車ならではの楽しみかたですよねぇ~


さぁ、週末あと1日
頑張って行こ~