朝5時、hiroさんち集合&出発
参加者はhiroさん、タクヂさん、あわらさん、私の4人
タクヂさんは谷峠手前までのお見送り参加~
まず3人で勝山街道巡航。

今日も絶好調男健在

あわらさんとの集合場所、国道157暮見トンネル出口北にて。

(写真提供:タクヂさん)
この先、国道を避けて北谷の集落を抜ける旧道へ。
ん~、日本の原風景って感じ・・・
静かな山道をシズカニ(フォッフォッフォッはない)登ります


(写真提供:タクヂさん)
ほどなく登ったところで国道に合流
県境・谷トンネルの手前デス
この場にて、お見送りライドのタクヂさんとお別れ~

さぁ、ここから国道
いざ、石川県へ!
軽快に白峰へと下り、手取湖を望みながらいくつものトンネル通過

下りきって、道の駅「瀬女」

(写真提供:hiroさん)
この先は「手取キャニオン渓谷サイクリングロード」にて、
一路、旧鳥越村方面へ

(写真提供:hiroさん)
国道360から中ノ峠を越えて、今日の目的地・中海の「きのこの里」

ここは地元の野菜販売所、お店の中にソフトクリームも売っているのですが、
ここには普通のソフトクリームは売ってません
メニューは「黒ゴマきなこ」と「青汁」のみ
ともに普通サイズで250円
前回、黒ゴマきなこを食べたので、
今回は「青汁ソフトクリーム」に挑戦

hiroさんとあわらさんは手堅く「黒ゴマきなこ」で
食べた印象としては、決して青汁のツラい味ではない・・・。
ほんのり風味がするさっぱり系かな??
でも、やっぱり「黒ゴマきなこ」のほうが断然オイシイ
きのこの里でまだ朝の9時

あまりにもハイスピードでここまで来たので、
急きょコースを予定変更
荒俣峡をさかのぼり、赤瀬ダムから那谷寺奥の院の峠を越えて



ここも静かな林道・・・しかし、なにげに激坂
峠を越えて下りも後半で、
後ろを行くあわらさんがいきなり「プシュ~」っと大きな音が・・・

今日の犠牲者1号です
下りきるとそこは那谷寺。
そろそろ11時、おなかも少し空いたし、
あまりの暑さに吸い寄せられるようにお店の中へ~

さっぱりと「冷やし胡麻豆腐うどん」いきました・・・

補給も充分になったところで、
本日最大の激坂ポイント、「石川県民の森」へと

(写真提供:horoさん)
小松山中線から勅使の交差点を左折。
ズンズンと登っていきます
ここでの最大傾斜度は17%
糸魚川のいい練習かな??


「タチスギ」ですけど、気持ちは萎える峠デス・・・

遠くには日本海も
猛暑の峠超えに、全員一致で県民の森にてアイスクリーム行きましょうと


杉木立の中、吹き抜ける風がここちいいひと時デス
軽快に下り基調で九谷ダム~我谷ダムへと向かう途中で、
吊り橋が登山口の富士写が岳にて。

ブログネタ作りに必死なhiroさん・・・
県境を越えて下れば、そこは見なれた竹田の集落。
集落唯一ひとつだけある信号の交差点にて、
何度目になるのだろうか自販機休憩

早い時間にここまでこれて、しばし3人でマッタリとおしゃべり
最後の近庄峠を越えて下れば上久米田の交差点
ここであわらさんは左折、hiroさんは直進、私は右折と
時刻は2時45分
充実した見どころ・激坂峠満載の県境プチロングライドでした~
いつも独りで走っているお気に入りコースですが、
皆さん喜んでいただけたでしょうか~??
総走行距離:158.9km
アベレージスピード:24.8km/h
「谷峠越え黒ゴマきなこソフトクリームってどんなんだろ?ポタリング!」

参加者はhiroさん、タクヂさん、あわらさん、私の4人
タクヂさんは谷峠手前までのお見送り参加~

まず3人で勝山街道巡航。

今日も絶好調男健在


あわらさんとの集合場所、国道157暮見トンネル出口北にて。

(写真提供:タクヂさん)
この先、国道を避けて北谷の集落を抜ける旧道へ。
ん~、日本の原風景って感じ・・・

静かな山道をシズカニ(フォッフォッフォッはない)登ります



(写真提供:タクヂさん)
ほどなく登ったところで国道に合流

県境・谷トンネルの手前デス

この場にて、お見送りライドのタクヂさんとお別れ~


さぁ、ここから国道

軽快に白峰へと下り、手取湖を望みながらいくつものトンネル通過


下りきって、道の駅「瀬女」


(写真提供:hiroさん)
この先は「手取キャニオン渓谷サイクリングロード」にて、
一路、旧鳥越村方面へ


(写真提供:hiroさん)
国道360から中ノ峠を越えて、今日の目的地・中海の「きのこの里」


ここは地元の野菜販売所、お店の中にソフトクリームも売っているのですが、
ここには普通のソフトクリームは売ってません

メニューは「黒ゴマきなこ」と「青汁」のみ


前回、黒ゴマきなこを食べたので、
今回は「青汁ソフトクリーム」に挑戦


hiroさんとあわらさんは手堅く「黒ゴマきなこ」で

食べた印象としては、決して青汁のツラい味ではない・・・。
ほんのり風味がするさっぱり系かな??
でも、やっぱり「黒ゴマきなこ」のほうが断然オイシイ

きのこの里でまだ朝の9時


あまりにもハイスピードでここまで来たので、
急きょコースを予定変更

荒俣峡をさかのぼり、赤瀬ダムから那谷寺奥の院の峠を越えて




ここも静かな林道・・・しかし、なにげに激坂

峠を越えて下りも後半で、
後ろを行くあわらさんがいきなり「プシュ~」っと大きな音が・・・


今日の犠牲者1号です

下りきるとそこは那谷寺。
そろそろ11時、おなかも少し空いたし、
あまりの暑さに吸い寄せられるようにお店の中へ~


さっぱりと「冷やし胡麻豆腐うどん」いきました・・・


補給も充分になったところで、
本日最大の激坂ポイント、「石川県民の森」へと


(写真提供:horoさん)
小松山中線から勅使の交差点を左折。
ズンズンと登っていきます

ここでの最大傾斜度は17%

糸魚川のいい練習かな??


「タチスギ」ですけど、気持ちは萎える峠デス・・・


遠くには日本海も

猛暑の峠超えに、全員一致で県民の森にてアイスクリーム行きましょうと



杉木立の中、吹き抜ける風がここちいいひと時デス

軽快に下り基調で九谷ダム~我谷ダムへと向かう途中で、
吊り橋が登山口の富士写が岳にて。

ブログネタ作りに必死なhiroさん・・・

県境を越えて下れば、そこは見なれた竹田の集落。
集落唯一ひとつだけある信号の交差点にて、
何度目になるのだろうか自販機休憩


早い時間にここまでこれて、しばし3人でマッタリとおしゃべり

最後の近庄峠を越えて下れば上久米田の交差点

ここであわらさんは左折、hiroさんは直進、私は右折と

時刻は2時45分

充実した見どころ・激坂峠満載の県境プチロングライドでした~

いつも独りで走っているお気に入りコースですが、
皆さん喜んでいただけたでしょうか~??

総走行距離:158.9km
アベレージスピード:24.8km/h
「谷峠越え黒ゴマきなこソフトクリームってどんなんだろ?ポタリング!」