
ちょっと用事があって
山奥の蕎麦屋に行く事になりました。
地図を見たら、クマが出る地域より山寄り
っていうか山。
あんまり通りの無い国道から曲がって曲がって曲がった所
「ゼヒ
」と念押しされた事もあり、きっとさびれた店だろーと
辿り着いたら、
停める所が無いぐらい混んでて、靴入れは満杯、中も満席
しばらく待ってやっと声を掛けられると「お蕎麦あるか聞いてきますね
」
・・・・完売するほどお客さん入るの

席についてからもしばらく放っとかれた後(ご夫婦でやってるみたいなのに
20人ぐらいお客さんがいたので。怒ってる訳じゃないのよー
)
お茶とメニューをもらい天ざると天蕎麦を注文。天蕎麦も天ぷらは別盛りで
あっさり出汁でしっとりお蕎麦(新そば)でめちゃおいしい

食器も古道具や渡部焼なども使ってて、ディスプレイには土鈴がずらり
出る時は昼過ぎてたのにお客さんが何人も入って待っておりました・・・
「ゼヒ
」と言いたい所ですが、営業は年内までで冬季はお休みです
口コミ情報なので検索しても、どこも出して無いですよー
詳しくは宵寧まで
画像は携帯で撮った天ざる。コレ撮ろうとしたらデジカメの充電が・・・
山奥の蕎麦屋に行く事になりました。
地図を見たら、クマが出る地域より山寄り

あんまり通りの無い国道から曲がって曲がって曲がった所
「ゼヒ

辿り着いたら、

しばらく待ってやっと声を掛けられると「お蕎麦あるか聞いてきますね

・・・・完売するほどお客さん入るの


席についてからもしばらく放っとかれた後(ご夫婦でやってるみたいなのに
20人ぐらいお客さんがいたので。怒ってる訳じゃないのよー

お茶とメニューをもらい天ざると天蕎麦を注文。天蕎麦も天ぷらは別盛りで
あっさり出汁でしっとりお蕎麦(新そば)でめちゃおいしい


食器も古道具や渡部焼なども使ってて、ディスプレイには土鈴がずらり

出る時は昼過ぎてたのにお客さんが何人も入って待っておりました・・・
「ゼヒ


口コミ情報なので検索しても、どこも出して無いですよー

詳しくは宵寧まで

画像は携帯で撮った天ざる。コレ撮ろうとしたらデジカメの充電が・・・

とっても美味しそうですね
画像をみていると、涙がでてくるんです・・
この辺は休耕田でお蕎麦を栽培していて
秋には白い蕎麦の花と黄金の稲穂の田んぼが
パッチワークになる所で、河では天然の川魚が取れます
・・・おいでーおいでー