
調べてみたら、すごい簡単に行ける事が分かったので、
教室帰りに向かってみたものの
帰りのバスが20時発のため、滞在時間が移動を含めて1時間半しかない。。

初めて行くのにダイジョブか私。。

押上発着のため、水族館側まで競歩のように移動

入り口の熱帯魚水槽に目もくれず、




右はギヤマンクラゲ。奥が配管むき出しなのがちょっと気になる。。撮りにくいです。。

うにうに

エフィラ幼生の展示もあって嬉しいけど、ちびっこ過ぎて撮れん。。。動くし。。。
素敵なお魚達はさらーーっと眺めて 深海のダイオウに。

眩しいんですかね

アトリウムで新潟出身の写真家&アクアリスト故天野氏の写真展示やってました。

噂のチンアナゴ

これだけ居ると出てるやつもいるのね。。。

もう寝ているナポレオンフィッシュとネコザメ。撮りやすくてよろしい。



コレが噂のクラゲトンネル

が、しかし、宵寧にはゆっくり見る時間はあまり無い。。
親切で尚かつ可愛いご案内のお姉さんに良く見える場所を聞いて、10分前にスタンバイ。

ペンギンピクニック すみだ水族館 プロジェクションマッピング
時期によって変わるのだ。長いので全部見なくてもダイジョブよ。(8分)
最初と4分過ぎと7分過ぎだけでいい。。(編集ができなくてスマンです。。)
ペンギンダイジョブなの?と思ったけど、平常時と変わりなし。映像の中をスイスイ泳いでます。
夜の回はすごく空いてるらしいです。この場所の横にプロジェクターありました。
ペンギンのエリアが異様に広いと思いました。





マゼランペンギンだからマゼランミックス て。













3分で作ってもらい、5分で食べました。焼きおにぎりにペンギン海苔。お魚甘めでオイシイです。
待ち時間も無駄にせず


食べ終わって、出口に向かいながら金魚を見ていると、「オットセイ」の看板・・・
もう時間が無いよ。大水槽もちょびっとしか見てないのに・・・・



さようならスカイツリー

でもお土産は買う

お土産エリアもやっぱりペンギン。クラゲもあったので自分用に。また変わったらゆっくり行こう・・
