goo blog サービス終了のお知らせ 

むっちゃの部屋

日々感じたことを書いていきます。とりとめのない話ですが、暇な方はちょっと立ち止まって読んでみてください。

お金

2012年02月10日 23時33分55秒 | Weblog
 交通事故に伴う保険金の詐欺容疑で医師やその姪で患者の医師らが逮捕された記事が載ってました。また、熱海ではこれまた病院が診療報酬を不正受給していたとか。しかも20億も。
 医者ってそんなに悪い人ばっかなんですかね?これだけ見るとそう思っちゃう。病院って保険だとか診療報酬だとか患者以外からもお金を受け取るシステムなんですよね。そういうのを悪用したってことなんですよね。
 これってこの件だけなんですかね?それとも氷山の一角であって、見つかってないだけってのがたくさんあるんでしょうかね?もちろん、やった人が一番悪いんですが、それがやれちゃうシステムってのもどうかと思うんですけどね。
 どっちも「お金」のためなんですよね。お金ってなんなんでしょうね。それ自体、本当はたいした価値はないんですもんね。ただ、この社会では価値があるものになっていて。それで踊らされて。
 おなかが空いて、無銭飲食で捕まるとか腹立って、誰かを殴って捕まるとかって本能からの犯行ですよね。悪いことだけど、気持ちはわかる。
 同じことするにも、おなかが空いて、お金を盗んで、それで食べ物を買うとか腹立ったから、お金を用意して、それで誰かを雇って復讐してもらうとか。お金が間に入ってくると、何か複雑になるというか、「お金ってなんだろ」って思っちゃう。
 この世はお金ではないのに、そのお金を巡ってものすごい数や量の事件が起こっていて。そんなこと言ってる自分だって、お金を稼いで、それでモノやサービスを買っているわけで。お金がなければ生活できなくて。
 でも、お金はあくまでも中間であって、その前後にあるモノだったりサービス、技術に実は本当の価値があるんであって。そこを忘れちゃいけないなって思いました。

車中泊

2012年02月08日 23時24分42秒 | Weblog
 昨日と言うか今日、4時にバイトが終わりまして、そのあと浜北に向かいました。浜北に何があるかっていうと、エサ屋さんです。麁玉の方ですね。今日はエサを買いに行く日だったのです。
 いつもならハウスで一仕事終えてから向かったり、朝起きて自宅から向かったりするんですけどね。でも、道が混んだり、遠かったりといろいろで結構めんどくさい。そこで、今回はチャレンジ企画としてバイト終了後、直接向かうことにしたんです。
 早朝に行くことのメリットとしては、道が空き空き。燃料節約。寝坊して遅れることがない。などなど。いいことづくめなんです。行く前の予想としては。
 ところがどっこい。そうはうまくいかないもんですね。何がって、とにかく寒い。4時過ぎに出発して、5時前には近くに到着。で、今回は大型ショッピングセンターの駐車場で仮眠することに。一応、想定してコートとかも持って行ったんですが、それ以上でした。寒くて寝られなくて、時々、アイドリングして暖房使っちゃいました。
 そうこうすると日が昇ってきて、日差しで暖かくなってきて、そうなるとグッスリで。今度は、寝坊するくらい熟睡しちゃいました。あたりを見渡すと、買い物客の車でいっぱいで。ありゃりゃ。
 今回は初めての試みだったので、なかなかうまくいきませんでしたが、ちょっと改良したらもっと快適に行ってこられるかも。月に1回のエサ買い付けの日。3月はもっと暖かくなってるといいな。って、たかだか浜北に行って帰ってくるだけの話なんですけどね。

つるつる

2012年02月07日 20時02分00秒 | Weblog
 バイトに復帰して約1週間。1か月半以上休んでましたから、ほとんどの仕事を忘れてましたが、ようやくちょっとずつ思い出しつつあります。ま、ちょっとずつね。
 仕事場にも慣れつつありますが、やっぱりツルツルなんですね。床が。ラーメン屋は脂でツルツル。お弁当屋さんは煮物の汁がこぼれたりしてツルツル。危険ですねえ。
 でも、ここで体験が活きるんです。コケたら危険だぞと。左手首はここでやりましたからねえ。今、もしコケても手はつきたくないし、でもって、右足はまだくっつき中だし。ということで、とっても慎重に歩いてます。
 落ち着いて歩けば大丈夫なもんなんですね。これからもこの気持ちを忘れずにいなければ。天災も人災も忘れたころにやってきますからね。
 

復帰

2012年02月01日 19時34分27秒 | Weblog
 今日からバイトに復帰します。とりあえずラーメン屋。で、週末からはお弁当屋さんにも戻ろうかなと。
 いつ戻るかは自分次第なんですが、そろそろかなと思いまして。まだ痛みはあるんですが、何もしないからってすぐに治るもんじゃありませんからね。慣らしながらってことで。
 それに、生活のリズムも戻さなきゃいけませんから。まあ、バイトを始めると夜は眠れなくなるから、逆にリズムが崩れるような気もしますが。自分のリズムにってことで。かなりぐーたらになっていましたから。
 バイトが始まると、自分の時間は少なくなります。でも、最近読んだ本の中に、仕事とか勉強とか遊びとかという区別をつけること自体がおかしいんだって書いてありました。仕事と思えば仕事になっちゃう。でも、遊びと思えば楽しくやれる。勉強と思うとつらいけど、自分が好きでやってるなら遊びだし。なるほど。
 バイト=自分の時間が無くなるじゃなくて、自分の時間の一部として、楽しみながらお金も稼げたらなって思います。教員の時がそうでしたからね。まあ、それにはかなわないと思いますが。

お墓参り

2012年01月31日 22時03分50秒 | Weblog
 とっても久しぶりに行ってきました。「久しぶり」って、たぶん、みなさんの想像を超えていると思います。自分でもよく覚えていませんが、何年とかじゃなくて、もっとなんです。
 「お墓に行かなくても、心の中で参っていれば」とか「忙しくて」とか。ありきたりの理由です。行きたいとは思っていたんですが。で、今日ようやく実現しました。
 墓地の場所はわかっていましたが、その中のどこかがわからない。で、おじいちゃんやおばあちゃん、おじさんの名前を頼りに探しまして。父方、母方両方に行きましたが、無事にどちらも見つけることができました。
 お水をかけて、ゴシゴシして、お花を供えて、お線香を焚いて。正しいやり方は知らないので、なんとなくになってしまいましたが。でも、とっても清々しい気分になれました。
 自分のルーツですからね。ルーツになった方々が眠っている場所ですから。その方々のおかげで今の自分がいるわけで。当たり前のことなんですが、再認識することができました。
 どちらもハウスからそんなに遠くありませんで、うまく回れば1時間で両方回ってこれちゃうくらい。そんなところにいながら、これまで行ってなかったんですからね。なんとも恥ずかしい限りです。でも、行けてよかったです。少しだけまともな人間に近づけたような気がします。ありがとうございました。

かばう

2012年01月25日 23時47分48秒 | Weblog
 ギプスがとれた後、週に1~2回のペースでリハビリに通ってます。で、最近どうも足首が痛いので聞いてみることに。
 かばってるからだといいうことでした。実際に折れたのは腓骨なので、足の外側。で、痛いのは足首の内側で。それに、ギプスをしていたので足首が固くなっていて。そういうのをかばうために変な歩き方になって、余計に痛くなっているのだとか。
 ギプスがとれた後、子どもはほとんどリハビリをすることもなく、治っていくそうです。それに対し、大人はリハビリの方が長くかかるそうです。成長の早さが違うってのもあるそうですが、それよりも意識の違いだそうで。
 子どもは、ギプスがとれる=治った、と考えるそうで、とれたあとは何も気にせず遊びに戻っていくのが、=リハビリになっているんだそうです。それに対し、大人はいろいろ考える。骨がくっついてるかな?とか、負担をかけないようにしよう。とか、リハビリは長くかかるものだとか。
 そのために、どんどん使うことによって回復してくはずのところを使わないから回復していかない。で、変にかばうから別のところまで痛くなってきて。なんていう悪循環だそうです。
 納得。ですね。で、それを理解したはずなんですが、まだ体はかばっていて。なんか人間の成長と似てるかも。困難、試練は与えた方がいいんですよね。変にかばって、甘やかして試練を与えなかったら、ちっとも強い人間になれなくて。過保護は良くなくて、まあ、放任過ぎも良くないんでしょうけど。
 ってことを考えなくても、子どもの骨折は勝手に治っていく。考えすぎないことも大切なんですね。

全日本選手権

2012年01月22日 23時09分09秒 | Weblog
 もちろん卓球ですよ。見ましたか?とってもいい試合でしたね。昨日の女子シングルスも今日の男子シングルスも。どっちもテレビの生放送で見られるなんて最高ですね。もちろん東京体育館で見るのが一番いいんでしょうけどね。
 どっちもディフェンディングチャンピオンが負けちゃいました。石川選手は2連覇がかかっていて、水谷選手は6連覇。そのプレッシャーは大きかったんでしょうかね?確かに挑戦者の方が思いっきりプレーできますもんね。その通り福原選手も吉村選手もものすごく積極的でよく攻めてました。
 気持ちってものすごく大きいんですね。それによって自分の力を発揮できるかできないか。水谷選手はそういうのに強い選手なんですが、それでもあの場面で押されちゃったんです。何が起こるかわからないものですね。
 10-7でリードしてて、あと1点で優勝ってところから5点連続とられちゃいました。普通なら考えにくいけど、それが起きちゃうんですね。そこまで追い詰められながらも攻め続けた高校生の勝利となりました。
 明暗が分かれ、高校3年生で初優勝、6連覇を阻止され来年からまたやり直し。でも、記録だけじゃないですからね。記録に踊らされて、自分のプレーができなくなってしまったら本末転倒ですから。水谷選手には6連覇の呪縛から解き放たれた今、さらにプレーに磨きをかけてもらいたいですね。
 今回負けたけど、でも、日本のエースであることに変わりはなく、オリンピックにも出場するわけで。「あの時負けたから」っていう風にしてほしいですね。
 福原選手も日本のエースなのに、全日本ではずっと勝てなくて。でも、ようやくその呪縛から解き放たれて。
 どの選手にとってもこの全日本選手権がいい方向に向かうきっかけになればいいですね。いやぁ、おもしろかったです。そして、感動をありがとう。

初チャリ

2012年01月17日 22時26分08秒 | Weblog
 ハウスから自宅まで初チャリしてみました。今日、ギプスとれたばっかなのに。約10キロですかね。チャリ乗るの久しぶりでした。
 本当は車で帰る予定でした。ギプスが取れて、ようやく自由になったので自分で運転して帰ろうと思いまして。で、1ヶ月間、送り迎えをしてもらった父には先に帰ってもらうことにしまして。
 で、そこまでは良かったんです。ただ、そこからの詰めが甘かった。弁当箱とか水筒とかいらない荷物は持っていってもらおうと思いまして。で、その時に自分の車のカギも渡しちゃってたんですね。父が帰ってから、そのことに気付きまして。
 「誰か来ないかな?」とか「電話して迎えに来てもらおうかな?」とかいろいろ考えたんですが、そこで目に付いたのが犬小屋横に放置してありました自転車でして。ハウスで乗るつもりで持ってきて、一度も乗ってないサビサビの自転車です。タイヤ異常なし、ブレーキ異常なし、チェーンサビサビの固まりまくりでしたが、油をいっぱいさしまして。なんとか乗れる状態になったので、チャレンジしてみようかなと。今日、ギプスとれたばっかなのに。
 時間を気にせずのサイクリングは気楽で気持ちいいものですね。ギヤもほとんど軽いままでしたので、いっぱい漕ぎましたがそんなに疲れなくて。「腓骨、大丈夫かな?」なんて思ったりもしましたが、自転車漕ぐときって、あまり腓骨は使わないんですかね?何も痛みは感じませんでした。
 約50分のサイクリング。普通に行けばもっと早いんでしょうけどね。でも、なんかとてもすがすがしい気分でしたよ。いい運動にもなったしね。ほとんど歩道がありましたので、そこを走らせてもらいまして。ここなら車にひかれる心配もあまりないですからね。
 バイクは座ってるだけだからとっても寒いんですが、チャリは自分が足を動かしてるのでポカポカなんですよね。なんかそれも良かったですねえ。ちょっと目覚めた感じ。これから、配達とかないときには、チャリで行ったり来たりしてみようかな。景色も全然違いますからね。初チャリ、大成功でした。今日、ギプスとれたばっかりなのに。
 

低周波治療器

2012年01月14日 23時38分06秒 | Weblog
 押入れから低周波治療器を引っ張り出してきました。約20年前の代物です。社会人1年目は講師をやらせていただきました。その時の退職の記念品です。あんまり20年前って感じはしないんですけどね。
 あのピリピリするやつですね。もらったばっかは使ってましたが、そのうち使わなくなって、ですね。そのうち押入れの奥に。でもちゃんと動きましたよ。
 左手にやってます。前にバイト先で転んで痛めたところ。もう2カ月以上前ですね。良くなってきてたんですが、松葉杖を使うようになって、またぶり返してきまして。今は足よりもこっちのほうが痛いくらい。整形外科に行っても、こっちの電気をやってもらってます。
 あの電気ってどんな効果があるんでしょうかね。たった10分なんですが、やってもらうとなんか落ち着くというか。で、「あっ、低周波治療器だ」って思い出しましてね。まあ、病院の電気とこれと同じ効果なのかどうかはわからないんですが。とりあえずやってみようと。効果あるといいんですけどね。
 一番は左手をあまり使わないことだとか。早く松葉杖を使わなくてもよくなるといいんですけどね。

大会にて

2012年01月08日 23時25分28秒 | Weblog
 今年最初の大会に行ってきましたよ。昨日、中学生以下の部。今日、一般高校の部。昨日は役員の方もたくさんいたのでお休みさせてもらって、今日だけ行ってきました。まあ、行ったとは言っても、何のお役にも立てないんですけどね。松葉杖では。
 でも、卓球場っていいんですよね。あのリズム感のある音も。そして、懐かしい顔も。小さい子たちはどんどんうまくなっていき、そして、次のステージへと進んでいって。落ち着いた大人たちはまた地元に戻ってきて。
 進行してると24歳の女の子がやってきてくれました。卒業して9年ですかね。会うのは6年ぶりくらいでしょうか?アナウンスの僕の声を聴いて、懐かしくなってきてくれたとか。うれしいですね。骨折れてるからって、今日行かなかったら、その再開もなかったわけですからね。これも縁ですね。
 卓球っていいですよ。もうすぐ国内最大のイベント全日本卓球選手権大会も開催されますしね。今年、初めての人、懐かしい人、卓球いかがですか?いろんな関わり方がありますよ。