ヒヨコが来たばかりなのですが、大量に死んでいってます。寒さのためだと思われます。昼間、ストーブを焚いて、暖かくしていると元気に走り回っているのですが、気温が下がってくるとダメです。
7回目のヒヨコ導入だというのに情けないです。3月をなめてました。3月にしては気温が低い。でも、そこまで読むべきであって。もっと遅らせていれば、何の問題もなかったのに。
初めてのヒヨコ導入の時は、もっと慎重であったはずで。いろんなことに気を遣って。でも徐々にいい加減になっていって。人間のお父さん・お母さんが長男長女から二男次女となっていくにしたがって、肩の力が抜けて、楽に子育てができるようになっていくのと同じで。ただ、私の場合、力が抜けすぎてしまって。
大切な大切な命であるのに。わかっていたはずなのに。とっても情けないし、とっても申し訳ないです。あの子たちは何のために生まれてきたのだろうと。野生であったら、そんなこともあるかもしれないけれど、人の力が加えられた家畜であるのに。
まだまだ数が増えそうです。今やれる最大限の努力をすることと、この先のことしっかりしていきたいと思います。本当にごめんなさい。
7回目のヒヨコ導入だというのに情けないです。3月をなめてました。3月にしては気温が低い。でも、そこまで読むべきであって。もっと遅らせていれば、何の問題もなかったのに。
初めてのヒヨコ導入の時は、もっと慎重であったはずで。いろんなことに気を遣って。でも徐々にいい加減になっていって。人間のお父さん・お母さんが長男長女から二男次女となっていくにしたがって、肩の力が抜けて、楽に子育てができるようになっていくのと同じで。ただ、私の場合、力が抜けすぎてしまって。
大切な大切な命であるのに。わかっていたはずなのに。とっても情けないし、とっても申し訳ないです。あの子たちは何のために生まれてきたのだろうと。野生であったら、そんなこともあるかもしれないけれど、人の力が加えられた家畜であるのに。
まだまだ数が増えそうです。今やれる最大限の努力をすることと、この先のことしっかりしていきたいと思います。本当にごめんなさい。