goo blog サービス終了のお知らせ 

むっちゃの部屋

日々感じたことを書いていきます。とりとめのない話ですが、暇な方はちょっと立ち止まって読んでみてください。

レントゲン

2012年01月04日 23時31分43秒 | Weblog
 整形外科でレントゲンを撮ってもらいました。事故したときに撮って以来ですね。どれくらいくっついてるか確認するために。で、よければギプス外れるって話だったんですけどね。
 事故から18日くらいです。もしかして、なんて思ってましたが、やっぱりでした。あと2週間くらいだそうです。そうすると、やはり1ヶ月くらいはかかるんですね。若いともっと早いそうですが。
 それにしてもレントゲンってすごいですね。体の内側が見えちゃうんですから。骨が折れてるのもくっきり映ってる。でも、不思議なのは、なんで骨は透けないのかなってこと。皮膚とか筋肉とか脂肪は透けちゃってるのにね。なんで骨は透けないんだろ?まあ、骨まで透けちゃったら、その下のベッドが写るだけなんでしょうが。そしたら、足どけて、直にベッドを見ればいいだけの話なんですが。
 誰かが発明してくれたからこそ、その技術が現代の医療で役立っているんですが。まあ、レントゲンさんなんですけどね。
 そう考えると、今あるもの、今ある技術はすべて過去の人々が発見・発明してくれたものなんですよね。感謝しなくては。そして、これからの発見・発明そして行動は未来に生きる人々や地球のためになるんですよね。今に生きる自分しては、そこに少しでも貢献できたらいいんですけどね。何ができるでしょうね?

現実は

2012年01月03日 23時09分06秒 | Weblog
 負けちゃいましたね。書いたそばから。準々決勝以降の楽しみがなくなっちゃいました。残念。
 でも、人生ってそういうことの方が多いんでしょうね。確かにあれだけいろいろ揃った年に優勝できたら、それこそハッピーエンドでしょう。注目度も高かったしね。でも、そうはいかないのが人生であって。
 宝くじと一緒で当たった時のことを考えながら買うのが楽しいんでしょうね。でも当たることはほとんどなくて。まあ、清商の場合、優勝の可能性は十分にあったけれど、試合の勝敗にはいろんなことが作用してきますからね。明日やったら清商が勝つかもしれないし。それがトーナメントなんです。
 見ている僕なんかよりも、選手、監督、関係者の方々の方がよっぽどか悔しくて。それだけの努力をしてきたわけですから。大切なのはここからなんですよね。
 ハッピーエンドって嬉しいけど、言い方かえると過去の栄光になっちゃう。過去の栄光って自信にはなるけど、バネにはならないんじゃないでしょうかね?「あの感動をもう一度」にはなるけどね。それよりも、悔しさの方が明らかにバネの力は強くて。
 悔しいけど、負けちゃったものはしょうがない。選手の人生はまだまだこれからです。ぜひ、活かしてほしいですね。そして、いつの日か、今日のこの悔しさを笑って話せる日が来ることを願っています。胸を張って帰ってきてくださいね。

清商

2012年01月02日 23時00分59秒 | Weblog
 お正月のテレビで一番楽しみなのがこれです。いわゆる選手権と呼ばれる高校サッカーの全国大会ですね。とは言っても、どの試合も興味があるわけではなく、やっぱり静岡の代表の試合なんですねえ。毎年見てますが、県代表のチームが負けた時点で見なくなります。そこで、お正月の楽しみは終わっちゃう。だから、とにかく勝ち残ってほしいんですけどね。
 今年はいろんな因縁のある清商が代表です。大滝監督定年の年だったり、風間さんの息子がキャプテンだったり、清商の名前がなくなるとか、とっても久しぶりの代表だったり。ま、そういうのにすがりついてちゃいけませんが、でも、気になりますね。
 プロのリーグ戦と違って、一発勝負、負けたら終わりのトーナメント。地元チームが出てきて、プレーするのはひたむきな高校生。そういったものも思い入れを増幅させてるんでしょうね。自分はサッカーとは無縁の人生ですが、それでも静岡はサッカーが強いってのは誇りに思ってますからね。関係ないけど。
 何としても優勝してほしいです。37年、清商一筋で静岡のサッカーに貢献してきた大滝監督の胴上げ姿見てみたいですね。37年、同じ学校ってのもすごいですが。で、4月以降は何するんでしょうね。そういうのも気になりますが、まずは優勝目指して。応援してます。

あけまして

2012年01月01日 23時53分23秒 | Weblog
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 2012年になりましたね。昨年はいろいろありました。良いことも良くないことも。まあ、それらすべてが今の僕を作ってくれてるんですが。今年もそんな風に、いろんなことがあるといいなって思ってます。その分、成長できるわけですからね。で、最終的に、どんなことも「いいことだった」って思えるようになるといいんですけどね。
 3月には辞めて丸5年を迎えます。そこも1つの区切りにできるといいですけどね。しっかり振り返って、軌道修正したり、もしくは新たな道を模索してみたり。
 今年は後厄みたいです。気を付けるところは気をつけて、あとはどんなことが起きるのか、どんなことを起こそうか前向きにやっていけるといいですけどね。ボチボチやってきます。 

疲れたびー

2011年12月30日 23時17分33秒 | Weblog
 久しぶりにたくさん歩いてみました。とは言っても、まだまだ松葉杖です。松葉杖で歩くってことは、足は疲れないけど、腕が疲れるわけで。パンパンです。
 どれくらい歩いたかっていうと、ハウスからボーリング場跡地まで。車だったらほんの2~3分でしょうね。で、徒歩なら15分くらいでしょうかね?それが松葉杖だと40分くらい。腕と手首が痛くて痛くて。しかも、右足のつま先が凍えるように冷たくて。けっこうな汗びっしょりでした。
 まあ、あんまり使わないで安静にしていることも大切なんでしょうが、でも、使うことも大事なんですよね。結局、足は一切使ってないわけですから。で、腕、衰えてますねえ。かなりショック。もうちょっと華麗に松葉杖を操れると思っていたんですけどね。
 大人になるに従って、運動ってしなくなるんですよね。歩くことすらも。で、どんどん体力が落ちていって。かなり反省です。リハビリも兼ねて、そして、治ったあとのことも考えて、運動しようかなって思ってます。大袈裟なことじゃなくて、ほんのちょっとしたことでいいからね。
 とりあえず明日から?いえ、やめときます。きっと筋肉痛に悩まされてるでしょうから。新年になって、ちょっとしてからでしょうかね?ボチボチとね。

生かされてる

2011年12月18日 03時33分59秒 | Weblog
 事故に遭ってしまいました。ついてないというか、ついてるというか。
 土曜の夜、西部地区の5つの卓球協会の懇親会が袋井でありました。飲み会なんですが、夜に弁当屋さんのバイトが入っていたので飲まずにいました。そして、カブで帰宅。その前にオトンたち知ってる先生方に偶然バッタリ。懐かしい想いでいっぱいだったんですけどね。
 帰る途中、150号線で信号待ちをしていたら、突然の出来事でした。足元をすくわれたような感覚のあと、信号機が真上に見えて、そして叩きつけられたような。後ろから来た車が僕の右側をひっかけていったのです。
 瞬間的に思いました。「こんなんで死にたくない。」と。すぐに運転手の方が来てくれて、いろいろ手配してくれました。その間、話もできて、意識も遠くなることなどなかったのでちょっと安心しました。
 救急車で磐田病院へ。レントゲンの結果、腓骨が2カ所折れているとのことでした。スネの裏かな?ちゃんとした治療は、月曜日に近くの整形外科でということになり、仮固定して松葉杖帰宅となりました。
 帰りに警察署によって調書を作成してもらって、ぶつけた方とも会って話をして。帰宅したのは3時頃でした。タクシーが混み混みなのもあってね。
 そして、改めて思いました。「生きててよかったな。」と。確かに、しばらくは不便になっちゃう。コッコの世話もそうだし、配達もどうしようかな、ラーメン屋も弁当屋も1か月くらいは休まなくちゃいけなくなって、収入もなくなるし。でも、生きてるんです。生かされたんです。この程度で済んで本当にラッキーだったなって思います。感謝感謝!
 しばらくは父に手伝ってもらいながらやっていきます。みなさんも、もしヒマがありましたら、お手伝いに来てくださいね。何も出ませんが。いっぱい借りを作らせてください。ホントに良かった!

COP17

2011年12月12日 19時49分53秒 | Weblog
COP17が閉幕したそうですね。なかなか話し合いがうまくまとまらなかったそうで、閉会日を2日過ぎての合意だったとか。まあ、みなさん、自分の国の利益もありますし、お互い探りあいの中でのやり取りなので、難しいのでしょうかね。
 今日の夕刊にも書いてありましたが、そんな中で今回目立ったのが日本の消極姿勢だとか。京都議定書の延長にも不参加となったとか。自分たちがホストを務めた京都で決めた内容なのにね。ちょっと前の総理大臣が25%とか言って注目を集めていたんですけどね。
 で、今回、COP17に日本代表として参加していたのが細野さんです。僕より若いみたいです。で、これって細野さん個人の意見なんでしょうかね?違いますよね。
 細野さんは民主党の方であり、国民が民主党を選んだんです。そこの閣僚は日本の代表であり、国民の意見を反映させるものでなくてはならないと思うんですが。
 日本が消極的だったと聞くと、自分もそうなのかと思ってしまう。3月の大震災で苦しんでいたこの国を支えてくれたのは海外の多くの国々やそこに住む人々であり。地球という一つの船に住む同じ人間だという感覚を覚えたばかりだと思うのに。こういう時こそ、もっともっと全体のことを考えるべきではないのかと思うんですけどね。おそらく、国内産業等のことを考慮した結果だと思うんですが。
 もっと誇れる国であってほしいなと思います。見栄なんかいらないけど、もっともっと誠実な国でありたいなと思います。1人1人はやれることをやりましょう。

再ガス欠

2011年12月11日 19時50分32秒 | Weblog
 またまたやってしまった。でも、今回は高速道路ではありませんよ。しかも、車ではありませんよ。カブでやっちゃいました。
 お客さんの家まで配達に行って、そこから帰ろうとしたらエンジンがかからない。そこまでなんとか行くことができたんですけどね。エンジン切ると、かかりにくくなるんでしょうかね?ギリギリのタイミングなんですかね。
 そこから押してガソリンスタンドまで。けっこうな街中で大きな通りなのですぐあるかなと思ったんですが、意外とないものなんですね。それに普段いかに見ていないことか。結局、1キロくらい押したでしょうか?
 貝殻の看板を見た時には思わず笑顔になっちゃいました。そのときすでにポカポカで。バイクって乗ってると寒いんですが、押してると暖かいんですね。これから寒いときはそうしようかな?
 なぜかギリギリまで待ってしまうで性格で。なんかの本能なんでしょうかね?
 でも、今回だって配達前だったらお客さんに迷惑をかけていたわけで。そういう意味ではラッキーかも。でも、次はないようにします。きっと。

皆既月食

2011年12月10日 19時54分23秒 | Weblog
 今日、見られるんですよね。こういうのって見よう見ようと思っていても、ついつい寝てしまうのが僕のパターンです。でも、今日はラッキーなんですね。なんでかって、バイトなんです。
 しかも、2部構成ですね。ラーメン屋と弁当屋の。ただ、良い時間に終わらないと見逃してしまうんですよね。大丈夫かなあ?
 昔の人はあれを見てどう思ったんでしょうね。今日、何とか僕も見て、何か感じてみたいですね。みなさんも見ますよね。

左手首

2011年12月06日 20時20分47秒 | Weblog
 滑って転んで左手首を痛めてから1週間が経とうとしています。まだまだ痛いんですねえ。病院行ってないからどんな状態かもわからないんですが。
 でも、やらなきゃいけないことはあって。バイトは普段通りやってます。怪我したことは伝えてありますが。
 で、コッコの方もやらなきゃいけないことはありまして、それはやってるんですが、それ以上のことはなかなかできなくて。痛いからなんですが。
 よく、お年寄りの方がケガをきっかけに寝たきりになっちゃってとか聞きますよね。そうしたくなくても、そうなってしまうのかもしれません。治す方も大変だからね。
 そう考えると、健康で居続けることって大切なんですね。ちょっとしたことで歯車が狂っちゃうこともあるし。僕もこれを早く治して、そのあとはできるだけケガをしないように気を付けていきたいですね。