それはともかく、第3代米国大統領トーマス・ジェファーソンの頃は新聞の影響力が絶大だったのだ。大統領が新聞に媚びねばならないほどに。しかしトランプが当選した頃には変わった。米国の大手100新聞のうちわずか2紙しか支持を表明しなかったのにトランプが当選した。新聞の影響力はここまで落ちているのだ。日本でも戦後新聞の影響力は絶大だった。だがそれが国民のためになったとは思えない。新聞の影響力が高い方が良かったなどと言うわけではない。安倍晋三の政治が国民のためにならなかったからだ。財界優遇の国民切り捨て政治。米国、支那に媚びて北朝鮮から拉致被害者を一人も取り戻せない。そんな内閣総理大臣が憲政史上最長の内閣総理大臣になったのが新聞の影響力低下からだったとすれば皮肉に過ぎる。 . . . 本文を読む
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 415 | PV | ![]() |
訪問者 | 236 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 3,381,128 | PV | |
訪問者 | 1,261,878 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,614 | 位 | ![]() |
週別 | 4,411 | 位 | ![]() |
最新コメント
- Unknown/アメーバブログに引っ越しを決めた
- Unknown/農業には所得補償が必要だ
- Unknown/農業には所得補償が必要だ
- Unknown/アメーバブログに引っ越しを決めた
- Unknown/アメーバブログに引っ越しを決めた
- yoshikazu0416/ブログの引っ越し先をどこにするか
- Unknown/グーブログサービス終了
- Unknown/グーブログサービス終了
- yoshikazu0416/グーブログサービス終了
- Unknown/令和7年2月のABC部数