goo blog サービス終了のお知らせ 

ALPHA TALK by Ω-トライアスリート

病気がちな’たかぼん’の何気ない日常(備忘録)

今夜は’タイヨウのうた’最終回

2006年09月15日 | 日常
久々に昨日の午後から天気回復。夜にオアシススイムでかるく泳いで、今朝は自転車で出発しようとしたら’サブッ’って感じ。長袖をきて出かけなおし。明日はショートの大会なんでちょっと体を動かす程度(バイク20km、ウォーク・ジョグ2km)。ぐっと秋っぽくなってトレーニングにはいい季節。みなさんもたまに早起きして近所の公園など走ってみると、早朝の都会の良さを味わえます。

腰痛も徐々に回復しつつあるし、10月15日の銚子トライアスロンに申し込みをした。バイクコースが結構きついらしいです。

ブエルタ
昨夜は今年のブエルタで最後の山頂ゴールのステージ。ヴィノクロフが好調を維持して、バルベルデに53秒の差をつけた。チームのドーピング問題(本人は無関係)でツールに出れなかった鬱憤をはらしてる。バルベルデのグランツール初優勝は、来年のツールまでおあずけかも。でも、ヴィノクロフも好きな選手なんでどっちも応援できる。

皇居の中

2006年09月03日 | 日常
免許の書き換え。僕はほとんど運転をしない(年間走行距離3000km未満)。だけどなんだかいつも軽微な違反をする。これまでの違反:書き換え忘れ(失効)、駐車違反、右折禁止 etc. ゴールド免許は一度もなし(不注意王! トホホ・・・)東陽町までチャリでいって2時間の行程。

帰宅後、12時くらいにオアシス(新宿)いったら全コース(4コースのみだけど)に2人しかいな。「よーっし!」と思って、1500m、続けて泳いだ。4月だったか(?)のときは37分くらいだったけど、今日は31分。少しずつだけど速くなってる?

少し気温が下がった3時くらいから、娘と息子をつれて皇居前のフリー道路へ自転車で。6車線の道路が使えて気持ちいい!北の丸口から皇居にも初めて突入。人が少ないうえに広くて気持ちいい場所!お近くの方にはオススメ!

アブレイユがNYに。

2006年08月04日 | 日常
なんだかんだと2週間くらいなんにもしてない。そのあいだに、パキシルを飲んだりして気分回復を待ってた。昨日あたりから天気も夏らしくなってきて、本当にすこしずつだけど、普通の気分を取り戻しつつある。今朝、やっとこさホントにカル~っく自転車にのって、そのあとジョギングをした。気分がいいというよりは、なんとなく違う世界で運動してる感じ。過食と運動欠落で体力は落ちてるは体重は増えてるは。明日もできるかはわかんないけどとりあえず・・・

そうそう、そんなあいだに、アブレイウ(Bobby Abreu)がNYに移った。ケガの松井の代替要員みないな感じ。でも打率、出塁率、糖類数、HR数など、総合記録的には松井なんか足元にもおよばない歴史的名選手です。(URL

夏に向けて

2006年07月12日 | 日常
なんとなく雰囲気が夏になってきて、体調が戻りつつある。良かった良かった。明日の夜は、ツール観戦に、六本木HUB2号店(URL)に繰り出す予定。

トレーニング
夜 オアシススイム 2km
朝 バイク 25km ジョグ 5km

夏に向けて、以下の3品を用意しました。

①移動時の時間つぶしに

②気分のよいジュースです

③夏らしく

 ①マリオカーと

 ②赤紫蘇ジュース

 ③石垣島の島藍ののれん

甥(義理)が生まれました

2006年06月23日 | 日常
僕は一人っ子なんで甥や姪は出現不可。昨日、つれあいの妹に男の子が生まれました。親戚が増えるのはうれしいもんです。

今朝はvsブラジルを理由にトレーニングはお休み。見てるとサッカーって時間の流れにのった空間芸術ですね。ブラジルは選手とボールで曲線・直線をつかって、しかも細かくタイミングをとりながら素晴らしい絵を描く。日本は直線ばかりで、単調なリズムでしか絵がかけない(アレックス玉田の先取点以外)。リーマンが時代に先駆けた名人芸を見せた複素変数への写像のような想像力が必要ですね。

大黒、ジャージひっぱられてましたね

2006年06月22日 | 日常
vsクロアチア、大黒が入ってすぐくらいだったか、「大黒、いけ!」っていうチャンスがあったけど、全然動かなかった。変だなって思ってスローが流れたら、相手DFがコソっと後ろからジャージをつかんでたね。あのへんの守備もワールドクラス?

バイク 30km
ジョグ 5km

 中年おやじだけど、イチローシャツを着て歩いてます


老眼です

2006年06月05日 | 日常
連日長距離走ったので、今朝はお休みにしました。仕事のかたがつけば、夜スイムに行くつもりです。

土曜日の朝日の朝刊に、バッソの記事が出てました。自転車ブームでしょうが、一般読者の99%の人がバッソなんて初めて目にする選手でしょうね。

ラグビー、トンガにボロ負けしてました。残念・・・

元々、視力は1.5とか2.0あったもんだから、2年くらいから老眼(遠視)が進行し、今では近くの文字が全然見えない(遠くは今でもよく見えます)。昨日、水泳ゴーグルの曇り止めを買ったけど、使い方の文字がちっちゃくって読めない。つれあいは視力が0.01以下の強度近眼だけど、僕とは反対にものを近づければちっちゃい文字も読める。結局読んでもらった。現代生活ではどっちが不便?

 曇り止め


新宿3丁目では朝からオカマが集団で歩いている

2006年06月03日 | 日常
今朝は目黒区トライアスロン連合の人たちとLSD。駒沢公園を出発して多摩川をまわって合計21km。時間にして2時間半ほど。こんな距離を一人で走るとあきるんですが、みんなと走ると楽しいですね。

ジョグ 21km
バイク 25km
夜スイム 1.5km

帰りに新宿3丁目のジョーカーという自転車屋によろうと走ってると、前からでっかい女性が5-6人歩いてくる。すげーでっけえ!と思ってたら男の人たちでした。集団でいると迫力あるなあ~。写真に収めたかったんですが、肖像権があるよね。

 今日の日記とは無関係のポルトガルの教会

Depression Spiral

2006年05月30日 | 日常
何とか今朝もトレーニング。スピード緩めでかるい感じで。

バイク 35km
ジョグ 7.5km

ジロについて
予想:○→バッソ △→クネゴ ×→サボルデッリ(or ディルーカ)
結果:1.バッソ 2.グティエレス 3.シモーニ 4.クネゴ 5.サボルデッリ
バッソだけはあたりましたね。クネゴはまだ24歳。期待はこれから。2年後のジロ、3年後のツール。

 リスボンの教会

低空状態の様子
5月後半から6月前半の不調は、精神状態からくる。といっても精神も体の一部なので、体からくるんだけど。まず、例の春先の息苦しくなるのから始まる。次に、声帯がつまったようになって、声を出しにくくなる。結果として話がしにくくなって、人に会いたくなくなる。家族とかごく親しい人以外の人と話をするのがおっくうになる。そんでもっていろんなことをしたくなくなってくると、最後には昔読んだ本を読み返したり、酒を飲んだりするくらいしかできなくなる。ここまでくると重症。そういう時期は太りやすい。(depressionのときはやせる人が多いらしいけど)。普段はそこまではいかないけどね。そういう時期は体も精神も休みたがってるわけで、無理せずやりすごすようにしている。今季は軽めで先週あたりに底をうった。これからは少しずつ調子もあがってくるかな。