goo blog サービス終了のお知らせ 

ALPHA TALK by Ω-トライアスリート

病気がちな’たかぼん’の何気ない日常(備忘録)

見事な成績・・・(偏差値27.3)

2006年08月30日 | スイミング
湘南オープンウォータ6km(URL)の結果がきた。どん底の環境でなんとか完泳したけど、結果は見事、男性完泳者420名中420位。男女あわせても544名中543位。

6km:2時間58分54秒(制限時間3時間)

ちなみに、544名で、
最速:1時間23分59秒
平均:2時間13分32秒
標準偏差:19分57秒

自分の記録は標準偏差のおなじみ版、偏差値でいうと→27.3
総参加者は580名くらいだと開会式のときにいってたので、記録のない30-40名ほどのリタイア者はいると思うけど。

さあ、最後尾からの追い上げ?

泳ぐのって

2006年05月02日 | スイミング
昨夜は1週間ぶりのスイム。すっごくつらい。自由に息をできないつらさが身にしみる。週に2回くらいの頻度で泳いでいれば、だいたい10分くらいで陸上生活から水泳環境になれる。でも1週間ぶりだと、20分以上泳がないと水環境に慣れてこない。慣れてからやっと技術のことを考える余裕がでてくる。バイクやランと違って、水泳ってやっぱ非日常です。

以前にも紹介したけど、「はい、泳げません」の中では、水泳が哲学的に語られる。その中で面白かったのは、「高橋さん(主人公)はここに泳ぎにきてるんですよね。息をしにきてるんじゃないんですよね」というコーチの言葉。そうなんですよね。泳ぐことがメインで息はなんとなくする、そういう感じに慣れないと水泳はいつまでたってもつらい。でもそんな感じにはなかなか慣れない。

夜スイム 1.5km

今朝は、予言(URL)どおり、2回目のパンク。皇居周回の歩道で、ランナーに見られながらパンク修理。

朝バイク 30km
ジョグ 5km

高所恐怖症

2006年04月06日 | スイミング
4月からビルの21階で働いている。そんな僕は強度の高所恐怖症。普通の観覧車とかでもかなり怖い。窓際で昼に友達とお弁当食べてると、外に窓拭き台が降りてきた。中には2人の掃除屋さんが乗っていて窓を拭いてくれる。細いワイヤーだけでつるされて、風でガタガタいってる高所での仕事は、僕には想像を絶する。

写真は目黒の夢違観音。きれいな観音様です。

夜スイム 2.0km(4月初)

ダルマ浮き

2006年03月27日 | スイミング
本にはダルマ浮きで浮く感覚を覚えましょうって書いてある。昨日、プールでダルマ浮きをやってみた。そしたらプールのそこまでズブズブって沈んでしまった。うーん、僕の体は浮かないんじゃないか。筋肉とかは比重が1より軽いらしいが、骨の比重は2らしい。骨太の人は浮きにくい?確かに自分は骨太です。

今朝のトレーニング
バイク 32km
ジョグ 5km
桜、一気に咲いてきました。

1500m完泳 {減量30日76.6kg(-3.8), 19.5%(-1.0)}

2006年03月23日 | スイミング
昨夜は、初めて1500mを連続して泳いでみた。36分ちょうどくらい。はっきり言ってトライアスリートとしては最低だけど、自分としては満足。500mすぎたあたりから全くきつくなくて、気持ちよく泳いだ。はっきりいって、朝ジョグの5kmのほうがよっぽどきつい。でも問題は、これ以上スピードを上げるととたんに呼吸がきついくなりそうな気がすること。あと、ターンを数えるのを忘れがちになる。

目標の今年中に「1500m、30分」はなんとかなりそうな気がしてきた。(写真は赤坂、三分坂の去年の桜)。今朝は雨でトレーニングなし。

はい、泳げません

2006年03月19日 | スイミング
昨夜は、R研究所(&O大学)に勤めていたときの教授の退官パーティ。10年ぶりにあう人たちがたくさんきてて、懐かしかった。そのあと、O大学で一緒に働いていた人2人と、市谷の嘉多蔵へ。いっつも混んでる店だけど、たまたま空いてた。とっても楽しい時間でした。

今朝はよんどころない事情で仕事。今頃知り合いは荒川マラソン、完走してるでしょうか。来年こそは出場できればいいな。

今、トライアスロンジャパンで宣伝してた「はい、泳げません」を読んでる。いろいろ目うろこな言葉がある。たとえば、「人は沈まないと浮力を得られない」 アルキメデスの原理は知ってたけど、それを現実の世界で実感できてなかった。浮こうとするから沈むので、沈めば人はその分だけ浮力が得られる。まずは全身を沈めれば、その体積の分の水の重さの浮力が得られるわけだ。逆に水から体のどこかの部分を出してしまうと、その分だけ浮力が減る。自分の水泳でどう生かせるかは不明ですがとっても楽しい本ですね。

明日は暖かい?

2006年03月14日 | スイミング
らしいです。

実際の水泳のフォームの映像がたくさんあるサイトを見つけた。
トータル・イマージョン・スイミング教育画像素材集
僕レベルには、非常に役立つ。

それと、トライアスロンジャパン3月号で紹介してた、「スポーツ選手
なら知っておきたい「からだ」のこと」を買った。これから読みます。

夜トレ
スイム 1.5km
通勤バイク 15km

エントリー

2006年03月10日 | スイミング
入水時に、たくさん泡が立つ。この泡は抵抗にもなるし、推進力も
生まなくなるらしい。確かに偶然に泡が立てないでエントリー
できると、軽く進む。
ソープの3D画像は漫画なので、泡までは見えない。新たに実写の
画像
を見つけた。これを見ると、ほとんど泡がたってない。やっぱり
私のエントリーには問題がありそうだ。まだ根本原因は理解できて
ないけど、これを解決できれば、もう一段階上にいけそうな気が。


50m、50秒以下で {減量13日78.2kg(-2.2), 21.0%(+0)}

2006年03月06日 | スイミング
新しいフォームになって、泳ぎやすいだけでなく、スピードも少しずつ
あがってきてる。50m、48秒で泳げた。このフォームに慣れてくれば、
50m、45秒くらいまでは行きそうな感じ。なんとか今年中に、1.5kmを
30分くらいでは泳げるようになれればね。

昨日の日曜日は、めでたくご懐妊の義理の妹が午後にやってきて、出産
後の必需品についてあれこれつれあいと話してた。いただきもののアップ
ルケーキがおいしかった。スポーツ始めてから、甘いものも食べるように
なって、新たな食の世界が少し広がってるかも。それまではケーキとか
全然食べなかったもんな。

今朝は朝ジョグ5km。しかし最近、走るのがつらい。
昨日の体重 {減量12日77.2kg(-3.2), 18.0%(-2.5)}

長く泳げそう?

2006年03月03日 | スイミング
今夜も、ゆっくりしたスピードで軽く2000m(1時間)。昨日が
たまたま体調がよかっただけかも?って疑ってたけど、ゆっく
り距離を泳ぐ技術は身についたようだ。波崎のコースは2250m
なので、なんとか泳げる自信がついてきた。速くはないけどね。
でも、本当にちょっとしたこと。これまでは、手を前に伸ばす
時間が短くて、ついつい早めに漕いじゃうもんだから、自分で
抵抗を作ってたんだな。キツイうえに進まない状態。