goo blog サービス終了のお知らせ 

ALPHA TALK by Ω-トライアスリート

病気がちな’たかぼん’の何気ない日常(備忘録)

7/25-7/31、ツール・TVみたり、おもちゃライブラリーにいったり、自転車のったり、本よんだり

2008年08月01日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド
○小金井おもちゃライブラリー
7/30、おもちゃライブラリーにいってきました。夏休みで、子どもたちも朝から
たくさんきてて、にぎやかでした。夏休みのあいだは、午前中はみんなでお昼
ご飯をつくって、みんなで手作りご飯をたべて、午後は作業や遊びをしたりする
スケジュールです。

おもちゃライブラリーでは今、よこはま布絵本グループから引き継いで、
事業として布おもちゃキットの販売などをやっています。代表の太田さんや
職員の本村さん、WEB担当の中村さんらは、どうやってそれをWEBで上手に
しかも安上がりで紹介していくか、検討しています。僕はWEBについては
ぜんぜんど素人ですが、文殊の知恵のため、一緒に考えてきました。
布絵本や布おもちゃ、とっても暖かくて、いい商品です。障害のある子ども
だけでなく、普通の子どもにもとってもいい商品だと思います。
小中学生の夏休みの自由課題とかにもピッタリかも。裁縫上手になれます!

販売サイト→URL


タイトル。本全体が布でできてて、自分で縫って作ります。


猿がロープをわたります。


キリンの首が伸びます。


○ツール・ド・フランス
長かったツールも終わりました。今年はなんと、ツール参戦7回目、33歳の
カルロス・サストレ(スペイン)がマイヨ・ジョーヌ。オーストラリアの
カデル・エバンスは2年連続2位に沈みました。
今年のツール、去年のアスタナチームのドーピング問題で、チームごとツール
から排除してしまい、前年覇者のコンタドールが不出場という大会でした。
自分の見るところ、今、世界で一番強いのは、コンタドールだと思います。


チームCSCのリース監督と並んでいるカルロス・サストレ


○自転車乗ってばかり
’Rad to Ironman'と銘打って、トレーニングを始めましたが、長期間の
不摂生がたたって太ってしまい、走るのがしんどくて、アドレナリン出ない!
やはり得意の自転車に絞って練習して、この夏は体重を落とそうと思います。
火曜日には、初めて新習志野にある千葉国際にいって、ちょびっと泳ぎました。
メインプールには、北京オリンピックにでる海外勢の選手が練習してました!
どこの国の選手かは不明ですが。
千葉国際のメインプール、1コースが飛び込み可になってて、調子に乗って
飛び込んだんですが、あっさりゴーグルがはずれて、超情けなし!

7/27: スイム0.5km
7/28: バイク40km
7/29: スイム0.5km、バイク40km
7/31: バイク40km


○シャンプーの泡さえ重かった鈴木大地のトレーニング
NHKの特番で再放送してたのを見たのですが、彼は無呼吸で泳ぐバサロで
100mに勝つために、スプリントの練習に加えて、持久力を養うトレーニング、
筋力トレーニングを激しくやったそうです。その超ハードトレーニングを
している最中、一日の終わりにお風呂にはいって頭を洗っていると、
シャンプーの泡さえ重く感じるほど、疲れきっていたそうです!
うーん、想像を絶しますね~


○運動科学:スプリント、中距離、長距離のエネルギー生産の仕組み
人間の体を動かすには、当然エネルギーが必要です。そのエネルギー源は
ATPと呼ばれる物質です。このATPの生産の仕組みには三つのパスウェイが
あります。また、その三つは無酸素系と有酸素系にもわけられます。

無酸素系その1
ATP再生産系:クレアチンリン酸とクレアチンホスホリラーゼによって、
ADPにリン酸を付加してATPを生産する。もっとも短時間でATPが作れるが、
クレアチンリン酸とクレアチンホスホリラーゼの量が豊富になく、
すぐに枯渇する。

無酸素系その2
解糖系:いわゆる、「乳酸」という物質を作ることでATPを作ります。
ATP再生産系よりはもうすこしたくさんのATPを作ることができますが、
乳酸の蓄積によって筋肉が急速に衰えていくと考えられています。
しかし最新の研究では、「乳酸」は悪いことばかりでなく、筋肉の回復
などにも作用している可能性があるという知見もあります。

有酸素系
TCAサイクル:発見者にちなんで、「カルビン回路」と呼ばれたり、
途中の代謝物質をとって「クエン酸回路」とよばれたりします。酸素を
使って、大量のATPを生産する系です。

トータルな意味でのATPの生産効率としては、
ATP再生産系<解糖系<TCAサイクルとなります。
その逆に、合成スピードとしては、
ATP再生産系>解糖系>TCAサイクルとなります。

なので、数十秒のもっとも激しい運動ではATP再生産系が、
1-2分のその次に激しい運動では解糖系が、
それ以上の運動ではTCAサイクルが作動します。当然ですがそれは完全に
置き換わるのでなく、同時に並列に作動しながら、中心的な役割が
移行していきます。

鈴木大地がやった100m背泳ぎのような競技では、ATP再生産系とともに、
解糖系が重要な働きをしますが、後半の疲れたところでは、TCAサイクル
の応援に入るのだと思います。そのために彼は、バサロによる無呼吸の
猛烈なダッシュトレーニングに加えて、一日15kmに及ぶ泳ぎこみも
やったのでしょう。

僕なんかがやってるようなトライアスロンでは、疲れやすくすぐにへたる、
ATP再生産系や解糖系を極力作動させずに、以下に高効率のTCAサイクルを
作動させるのがキーになるのだと思います。そのためには、当然それに
必要な酸素の摂取能力を高める必要もあります。


○読書
ハリーポッタと死の秘法
ついに最終巻でした。ずっと読んできましたが、やはりそこは子ども向け
なのか、期待したラストでなく、個人的にはちょっとがっかりしました。
もうちょっと理不尽でもいいのに・・・って大人がそんなこと言うな
という感じですね。


東京マラソン、結果報告

2008年03月04日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド
今年の東京マラソン、まだネットタイム(スタート地点からゴール地点まで)が
あがってません。今年はスタートがすごく後方からだってので、号砲からスタート
するまでに、15分はかかってたのでそう想定してタイムを算出します。

よーたん

5km  33:52
10km  32:07
15km  31:25
20km  44:23
25km  39:27
30km  47:54
35km  42:04
40km  44:34
ゴール 20:01
  5:35:47

直前に風邪をひき、つらい体調のなか、よくがんばりました。パチパチパチ!
すごくか細い女の子です。みなさん、すごくほめてあげてください。


たかぼん
2007
5km   29:59
10km  32:02
15km  31:50
20km  30:22
25km  32:50
30km  34:29
35km  33:41
40km  36:13
ゴール 15:38
  4:37:04

2008
5km  29:40
10km  27:35
15km  29:11
20km  29:18
25km  29:36
30km  34:23
35km  39:07
40km  49:31
ゴール 19:04
  4:47:25

今年は、とてもいいペースでスタートしたのですが、20kmすぎから突然両膝外側に
激痛が走りはじめ、30km以降はほとんど歩いたり走ったりの状態。明確に、靴が
あってなかった・・・かなり体力的に向上してたので、4時間30は切れそうだった
のですが、準備不足でした。ぜんぜんほめられません。

アトピッ子支援のほうは、金額(11275)を関係者の方々からいただき、本日郵便
局より振込みました。額が少ないのは私の個人的な人間関係の弱さであり不徳のい
たすところでありますが、ご協力いただいた方々は本当にありがとうございます。

今後とも、アトピッ子地球の子ネットワーク、みなさまも暖かく見守っていただ
ければと思っております。




<アトピッ子さまよりのお便りです>
本日、郵便振替で11,275円のお振り込みを確認いたしました。
東京マラソンアトピッ子エイドを実行していただき、ほんとうにありがとう
ございました。走っていただいたお二人と、ご寄付いただいた皆様のご厚意に
心より感謝申し上げます。皆様のお気持ちに恥じることがないよう、今後とも
精進してまいります。
引き続きご支援ご助力賜りますよう、よろしくお願いいたします。

2008年3月6日
NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク
代表理事 吉澤 淳
事務局長 赤城智美

ゴールしました!

2008年02月18日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド
よーたんからの完走報告

ひさしぶりの書き込みが、ゴールとなってしまいました。お恥ずかしい。
というのも風邪&発熱の影響もあり2月に入って、10kmも走ることが
できなかったから。ああ、やっぱりお恥ずかしい。
そんな、かなりやばい状態でマラソン当日を迎えてしまいました。

たかぽんのエスコートもあり、スタートまでは快適で順調!でしたが、
練習不足が20kmを前にするころから、じわじわと現われてきました。
写真はまだ余裕の東京タワー前にて。
この後くらいから、両腿が鉛がついたかのように重くなって、悔しい
けれど、25km付近からは、歩いて走っての繰り返し。。
気力でなんとか!と思いつつも、体はなかなか付いてきてくれず、
あわや棄権か…と本気で考える一瞬も。。
でも銀座で思いがけずに職場の同僚がハグしてくれたり、浅草で
家族が差し入れしてくれたり。なんとかゴールすることができました。

秋以来、長い間、足に違和感を感じ今年に入って2度も寝込んで…と、
想定外のことだらけだった今回のフルマラソン。過去の経験から比べて
悩みが多かった分、コンスタントに体調を維持するのは難しいな~などなど、
学ぶことも多く、今後につながる経験になりました。

そして。
このアトピッ子エイドの企画がなければもっともっと弱気になっていた
かもしれません。いや、ほんと、マジで。
走っている間も私のマラソンは1日限定だけど、アトピーの悩みは
そんな短時間では終わらないし、この一瞬だけでも頑張ら
なくちゃ~~なんて考えたり。
これまで応援してくださった皆さん、ありがとう。
そしてたかぽん、何から何までありがとう!!!



----------------------------------------------------------

たかぼんからの完走報告

準備不足と感謝の自分と気づいた自分と・・・

いや~今回で2回目となるフルマラソンですが、去年の東京が楽しすぎたせいか、
完全になめてました。というのも、靴の慣らしを怠った。20kmすぎまでは快調
だったんですが、いきなり両膝、特に左に激痛がはしり、それ以降はずっと、
走ったり歩いたり。35kmすぎからは完全に競歩でした。こんなのは初めて。

でもでも、すごい倍率をくぐりぬけて走れている、走れてない人がたくさんいる
ことを思って、「笑顔、笑顔」と思って棄権することは全く考えませんでした。

それに、アトピっ子エイドの企画をよーたんにお願いしてるし、寄付だって
もらってるんだからね~
僕にも、アリほどですが、社会的責任のこころが残っていたようです。

それに、応援してくれたたくさんの人もいました。スタートではOK保さんや
KSちゃんから応援メール。家族も曙橋にかけつけました。
銀座ではKIMねーやん(会社の同僚)が大声で「Mさ~ん」と呼びかけてくれたし、
本願寺ではMTUの3人(M木くん、SAMくん、K山さん)の救護もあったし、
途中、mamioちゃんから激励メールもらったし。

がらにもなくいろんな人の「おかげ」を感じました。感謝です。

P.S.
でも真実はもうひとつ。今年は快晴、去年は大雨の東京だったんですが、明らか
に去年のほうが楽しかった。自分は状況がつらければつらいほど楽しいのかもと。
真性のMかもと自覚してしまったのです。KIMねーやんの呼びかけが暗示的すぎ~
夜な夜な、女王様探しに出かけそうな自分が怖い・・・

アトピッ子地球の子ネットワークさんからの応援メッセージ

2008年02月15日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド
たかぼん、よーたんへ

お天気は良さそうですが、ここ数日風が冷たいですね。
走る人にとってはもう少し寒さが緩んだほうがいいのでしょうか? 
何せ、私自身が喘息で中学生のときに一度だけ2キロ走ったことがありますが、
1キロ半ぐらいゼーゼーしながら歩いて 終わってしまいましたので、
「長距離を走る」って未知の世界のできごとなのです。なんだか
大変そうだけど、楽しそうです。

よーたんとは一度もお会いしたことがないのに、アトピッ子 地球の子ネット
ワークを応援してくださるというので、どんな人 かしらとか、どこでトレー
ニングしているのかなとか、いろいろ想像してわくわくしています。そのうえ
東京マラソンの日が 近づいてきたら、なんだかどきどきしてくるしまつです。
(たかぼんさんのブログの写真は小さくて顔がよくわからないけど、いい男っぽい)

アトピッ子地球の子ネットワークに参加している子どもたちは、アトピー性
皮膚炎の子もいるし、喘息の子もいます。汗がうまくだせなくて走れない子や、
たくさんの運動が無理な子もいます。よーたんとたかぼんさんのことを、
会員の人全員に知らせるのは間に合わなかったのだけど、あんまり走れない
私が、お二人が走るっていうことだけで、こんなにどきどきわくわくできるの
だから、みんなに伝えたらどんなに興奮するだろうと思いました。活動のことを
もっと詳しくお伝えしたかったのだけれど、全然間に合わなくてごめんなさいね。

あさって、お天気でありますように。元気で楽しく走れますように。

 当日ジャージの「アトピッ子-エイド」ロゴ


東京マラソン・通過予想時刻の発表

2008年02月12日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド
さて、いよいよ今週になりました。よーたんはいま、せきを伴うたちの悪い風邪
に悩まされており、練習不足です。みなさん、応援してあげてください。

たかぼんのほうは、まあ、低調な距離ながら、着実に練習をしています。去年と
同タイムくらいは出るのではないでしょうか。ちなみに日曜日から禁酒してます。

で、二人を応援してくださる方に、通過予想タイムを掲示します。あくまで予想
なので、どうしても応援したい方は、これよりは10分くらい前にはその地点に
いっててくださいね!

よーたん(想定タイム5時間30)
曙橋(3km) → 9:40
飯田橋(6km) → 10:02
日比谷公園(10km) → 10:33
増上寺(12km) → 10:33
品川(15km) → 11:27
マリオン(中間) → 12:05
浅草近辺(28km) → 13:00
築地(35km) → 14:00
フィニッシュ → 14:45

たかぼん(想定タイム4時間45分)
曙橋(3km) → 9:35
飯田橋(6km) → 9:55
日比谷公園(10km) → 10:22
増上寺(12km) → 10:33
品川(15km) → 11:00
マリオン(中間) → 11:42
浅草近辺(28km) → 12:30
築地(35km) → 13:20
フィニッシュ → 14:00


そんなの関係ね~ よーたんのファッションが知りたい!という声を無視し、
ちなみにたかぼんはピンクジャージ&キャップのジロ・デ・イタリアファッション
で走ります。上半身ピンクなんで、見つけやすいよ。


娘の受験と皇居ランとつれあいの皮肉と(雪と泡の日々)

2008年02月03日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド
今日は、日本盲人マラソン協会の主催する、代々木公園である月1回の練習会に出る
予定だった。でも、きっと上空の気温が1-2度高いせいか、雪というより半分雨の
天気。さすがに今の僕では、こんな天気でもし開催されても、自信がないんで、
行きませんでした。盲導犬になるべく、また次の機会を待ちましょう。

で、娘が今日は中学受験。ってことで、学校まで送っていって、帰りに皇居を
走ってみました。大会にでると、体の芯に疲れが残るので、1週間くらいは何も
しない期間をつくってます。なので先週以来久々。でも、あまりの湿雪で、靴が
濡れて、気持ち悪く、1周で帰りました。去年の雪中ランニングは、いい雪で
気持ちよかったんですが(→URL)。

東京マラソンがこんな天気だったらいやですね~
青梅マラソンは中止になっちゃいましたね。

また明日から走り始めます。疲れも抜けて、気持ちの復活も感じるので。

痛烈な笑い話を。昨日の「美の巨人たち」で長谷川利行が紹介されていた。彼は
破天荒な画家人生を49歳で終えた。つれいあに「そういえば、夏目漱石も確か49歳
だったな~俺はぜんぜん巨人でも大作家でもないけど、49歳くらいで死ぬかな~」
と言ったら、こちらも見ずに、 「憎まれっ子世にはばかる」、 とつぶやいた。

怖かったのはそのあと一人で考えてから。①、②、つれあいの真意は?

①「憎まれっ子世にはばかる」49歳では死なないわよ(もっと長生きするわよ)。
②49歳まで生きるなんて「憎まれっ子世にはばかる」ね(もっと早く死ね!)。

「怖くて私、きけませんでした」(さだまさし。追伸より。古っ!)





今日は、我が家は LUSH のアワ風呂にしてみました。


夜で皇居で雪でした

2008年01月24日 | 東京マラソン-アトピッ子エイド
よーたん

昨日の記事にあったたかぽんさんの足裏マッサージ器、そんなにいいんですか?
ココのところ、ちょっと長く走るとどことなく足に違和感を感じていて手でマッサージ
すると楽になるので。それで「ごろごろ」っとしたら良さそう♪

昨日は都内で打ち合わせがあったので、帰りに皇居の周りを走ろうと、着替えや
靴を用意して出勤しました。
そしたら朝から雪が降ってきて、昼過ぎにも止む様子はなし。せっかく用意した
けど…と一度はあきらめようと思ったけど、打ち合わせが終わる頃にはほぼ
止んでくれ、走ることに。

夜の皇居周辺はたくさんランナーがいると噂には聞いてましたが、雪のせいか
それほどでもなかったですね。
その代わりというか何というか、でもこんな日に走っている(物好き?)のは
スジガネ入りのランナーばかりで、グングン抜かれながらのランでした。
あと、男性2人組のランナーが結構いたのが不思議でした。気のせい?
つるんで行動するのは女性が多いと思っていたけど、スポーツ「マン」は仲間を
求める傾向があったりするのかな?

こんな風に外出先でランもいいものですね。ただ、今回は某ビルのお手洗いで
着替えて、駅のコインロッカーに荷物を預けたのがちょっと恥ずかしかったです。
荷物を預ける場所や、着替える場所がもっとあるうれしいなぁ。

写真は暗くて見えづらいですが、和田倉門の近く。
芝生にうっすら<WBR>雪が積もってました。
ランは5km。

    


P.S. たかぼん
効果は考えたことない。でもとにかく気持ちいい。極楽です。とりあえず、精神の
マッサージ効果はある。でも世界有数のアスリートのイチローが効果あるって
いってるんで、そっちは信じてもいいでしょう。
それと、皇居周辺にはランナー御用達(荷物預かってくれる)の銭湯があります。
URL
「マン」の二人組みは、その後、新宿二丁目とかに消えていくのかも。。。
目黒区のトラ仲間にも、若いのにそっち系にいっちゃってる人(ポチ)が一名ほど。