goo blog サービス終了のお知らせ 

ALPHA TALK by Ω-トライアスリート

病気がちな’たかぼん’の何気ない日常(備忘録)

プチぎっくり

2007年01月04日 | 日常
新年あけましておめでとうございます。

12月26日ごろ、プチぎっくり腰で、年末年始、完璧な寝正月。寝てはおきて飯くって、酒のんで。でも1日にはぽっぽさん、なおちゃん、mamiちゃんがお年賀にきてくれました。今年もよろしく!

でもって、この休みで完璧にデブに。今日はじめてちょっと自転車乗って走ったけど、体が鉛のように重い・・・

今年は、1月下旬に新宿シティーハーフ、2月上旬に浦安ハーフ、下旬に東京マラソン。大丈夫なんだろうか?明日からがんばろう!

日本の男子長距離界をだめにしてるイベント、箱根駅伝、見に行ってきました。すっごい人。これじゃみんな燃え尽きるよね。はっきしいってオリンピックより派手だもん。女子にはこんな派手な大会ないんで、みんなきちんとオリンピックを目指す。日本の男子にとっては世界一より箱根一のほうが価値が高い?

 ゴール直前、大手町を走る東海大のアンカー

生活思考と物理思考

2006年12月22日 | 日常
自閉症児に特有の得意・不得意をあらわす問題があります。オモシロイんで簡単に紹介を。

①生活思考について問題。3コマ漫画。
1コマ目:A君が自分のお菓子を机の一段目に隠す。それをB君が影からコッソリ見てる。
2コマ目:A君がいなくなったあと、B君が1段目のお菓子を3段目に入れ替える。
3コマ目:A君が再度やってきて、お菓子を食べようとする。

質問-A君は机の何段目を探すでしょう?

②物理思考についての問題
机の上にりんご、はさみ、ノート、カップ、その他もろもろの品物が雑然とおいてある。質問者がそこをポラロイドカメラで撮影。その後、あるもの(たとえばノート)だけを質問者がとりさる。
被験者に、実際にその机を見てもらい、ポラロイドカメラの写真と比べて違っている点を探してもらう。

①については、普通の子ならば4-5歳くらいになると、正解が出せるようになる。自閉症の子はこの手の質問がとても苦手。
②については、自閉症児の子は逆に普通の子より得意だったりする。アスペルガー症候群(自閉症の一症例)の患者とかはすっごく得意。一度見た景色をすべて再現できたりする人もいる。

今日は冬至。近所の穴八幡では、一陽来復のお札(お金が集まる)を求めて、今ごろは長蛇の列でしょう(→URL)。僕んちも毎年もらってますが、ご利益のほどは???

 一陽来復

僕の走る道

2006年12月20日 | 日常
最近は、朝が暗くて走りに行く気にならない。そんで、会社の昼休みに近くの公園を5kmほど走ってる。ずっとPCに向かってる仕事なんで気分転換に。

僕の歩く道、いいドラマでしたね。主人公(テル)、相手役(みやこちゃん)、脇役(お母さんや兄妹、同僚)、どれもよかった。そしていい道化回しも。日本のドラマではこの道化回しがいないケースがあるけど好きじゃない。今回は主治医と謎のロードレーサー=喫茶店の主人、二人がそれにあたるんでしょう。出番は少ないけどドラマの展開の重要な役をする人。

ラストシーン、ドラマ的にはやはり二人でママチャリに乗るのがピッタリだと思うけど・・・自転車ファンとしてはテルとみやこちゃん、二人でロードバイクにのってほしかったね。女性ライダーが増えるように。

 テルがいつも見てるビデオに出てくるマキュアン

京都

2006年12月17日 | 日常
土日は京都にドイツ人のHさんをつれて。土曜日は学生時代の後輩のYHに英語の応援を頼んだけど、彼は風邪をひいて声がでなくて。英語のできるタクシー運転手さんが頼りだった。
Hさんに京都の英語の地図を渡すと、「ここに行きたい」って。それはどこかというと、梅小路蒸気機関車館(URL)。実は彼は’鉄っちゃん’でした。でも機関車館、とてもすごいとこだった。本物の蒸気機関車が20台くらいはあっただろうか。本物が動いているのにものれて、Hさんはすっごい喜んでた。
京都にいって機関車館だけ、ってわけにも行かないんで、それからは普通の観光コースに。金閣から二条城、祇園とか。
日曜日はO大のYくんに応援を頼んで、清水とか高台院にいって買物。ドイツには古い建物、たくさんあるだろうから、Hさんにとって実はそんなに楽しくなかったかもしれないけど、上記機関車館にいけたのが正解だったか。ちょっと奇妙な京都の旅でした。

 京都駅のツリー

 京都駅の火の鳥

 蒸気機関車館

 金閣寺

 高台院

最終回

2006年12月13日 | 日常
今日は、テレビ関連で雑談を。

僕の歩く道、来週で最終回。昨夜、来週の予告編をやってた。それを見てちょっと悔しかったことが。実は先週金曜日のメイストーム(トライアスロンショップ)からのメルマガで、最終回のロードレース大会の模様を撮影するエキストラを募集してた。その模様が予告編で映ったわけだけど、草薙くんだけじゃなくて、出演者の大半が応援にきてた。そんなんだったら行けばよかったなあって。本栖湖でこの日曜日にやったらしいけど、そのメールを呼んだのが月曜日で・・・写真は自転車つながりで、ドーハアジア大会の砂漠の中を走る日本選手。



テレビつながりで。僕の息子は、朝、芋たこなんきんを見るためにおきてくる。藤山直美、うまいもんね。って、僕と息子のドラマ(女性?)の趣味が変なのかもしれません。

銭湯に入れない・・・

2006年11月17日 | 日常
家のお風呂が点検&メンテでコーティングがほどこされ、今日一日入れなくなった。それで息子と銭湯に行こうってことで出かけた。まずは一番近い銭湯まで徒歩で。そしたらシャッター閉まってて「木金と連休です」(木曜定休)
家に帰って次のちょっと遠い銭湯を目指して自転車で。そしたら今度は金曜定休。とうとう入れずじまいで・・・

家でネットみてたら、東京都銭湯組合ってのがあった。都内の銭湯のマップと営業日が詳細に書いてある。これみていけばよかったんですね。みなさんご参考までに。







バイクポーター

2006年11月14日 | 日常
NZにチャリをもってくために、いろいろ思案したけど、結局こんな商品を買ってみた→URL。届いてみると、巨大な箱。「こんなでかいの?」って思って実際に自転車をつめてみると、ピッタンコ。自転車ってこんなにデカイんだ、って再認識した。移動中に動かないようにと、間につめるプチプチロール→URLとかもネットで注文。準備万端。

 バイクポーター でかい!


で、NZにいる友人とネットでやりとりしてたら、自転車かしてくれることに。まあ、いろいろ買ったけど持ってくより借りたほうが断然楽。借りることにした。で、ドデカいバイクポーターは、本棚の後ろにしまいこみました。宮古島に万が一当選したときのために出番を待ってます!
実際、友人が大会に出れなくなったのは直前で、それがないかぎりはマイチャリ運ぶ準備はしておく必要あったんで、買っておくしかなかったのですが。

 本棚の後ろの省スペースに

そんで、NZにはオアシスの仲間、総勢3人でいくことになった。このブログにもコメントくれるMちゃんと、その友達のYちゃん(まだあったことない)です。にぎやかで楽しくなりそうです。

秋の始まりに。。。

2006年11月03日 | 日常
ここ1週間は朝練してなかったけど、今朝は息子と娘をつれて外苑にいってきた。最近は朝も結構寒くて長袖。銀杏並木も少しずつ色づいてきてる。今、外苑では、普段は野球場が3面くらいある中庭で、デザイナーズウィークってやつをやってる。ずーっと美術「2 or 1」だった自分には、デザインとかは遠い世界の話だけど・・・

10月の中ごろ、屋上に花壇を増設。中野の島忠でレンガを50個くらい買ってきた。一番大変だったのは4階の屋上までそのレンガを運ぶの。かなりブルーはいりながらがんばった。組み立てるのは接着剤でちゃちゃっと30分くらいで。今日、花を買ってきて。チューリップの球根も植わってる。土いじりしてると、「じじいっぽいなあ~」って思うけどかなり楽しい。屋上じゃなくて庭だともっといいけどそれは無理な話で・・・

 屋上花壇

 オリーブ、きんかん、もみじ


そしてなんと、うちに乗馬マシンがやってくることになった。明日、黒いやつがきます。乗り心地については後日。


NZに

2006年10月14日 | 日常
昨日(金曜)は朝、軽めに20kmほどチャリで、5kmほどジョグ&ウォーク。秋はいいっす!

夜は、大学時代の友人がNZに移住するってんで、送別会。GS(外資証券)とかに勤めてたやつなんで、都会の派手な感じの人々が集まってた。でもでも、NZではアウトドア系(アドベンチャー系?)の会社をやるようです。だからもって、それ系のスポーツオヤジも集まってて、楽しい会でした。NZ、行ってみたいね。一応、元ラガーマンとしては。アイアンマンNZもあるし。

明日は銚子トライアスロン。朝4時起き。早く寝なくちゃ。

 NZのイメージ映像っす!