goo blog サービス終了のお知らせ 

ALPHA TALK by Ω-トライアスリート

病気がちな’たかぼん’の何気ない日常(備忘録)

自転車禁止

2006年01月06日 | 腰痛
昨夜、構造医学の整体にいきまして(あゆみ接骨院)、左腰にかかえている問題を解決してもらいました。骨盤のずれをとってもらいました。

正常な接着面が安定するまで、骨盤のズレを誘引する動きや姿勢が禁じられます。骨盤をなにかに乗せて衝撃を与えるのが一番悪い。ですから、電車やバスで座ること、自転車にのることが、2週間禁止に。また、よつんばいになって左右の足を交互に横向きにもちあげる体操をすると、骨盤の安定が促進されるそうです。

自転車禁止のあいだは、ウォーキングから初めて、ゆっくりランニングや、水泳をやろうと思います。1月29日にハーフマラソンですが、無理をせずに調整していきます。

首も・・・

2005年11月09日 | 腰痛
富士で100km走った直後、首の左がかなり痛かった。
あゆみ整骨院まで自転車でいって(往復24km)、首も診てもらう。
腰はほとんど気にならなくなってるので首が治れば。

氷で20分ほど冷やして、ローラー(構造医学特有の金属の器械。
背骨にそってふたつの丸い金属球でもむように上下する)をかけると、
かなり楽になった。

なお、その先生によると皮膚のあれなどは腸内細菌を活性化
することで治ることがあるという。お勧めはミヤリサン(酪酸菌、写真)。
息子がアトピーなので試してみることにした。
薬局で330錠で2100円。一日3錠なのでそんなに高くない。

今日は会社を休んだので、午後から外苑に走りにいった。
いちょうがきれいな季節なので、多くの人が散歩したりしてた。
マフェトン理論にそって、ゆっくりの速度で10km走る。

さて、久しぶり(10日以上いってない)にこれからスイミングでも
行こうかな。あまりに行ってないので気が重いなあ・・・

スイム:0.5km(予定)
バイク:30km
ラン:10km

構造医学

2005年11月07日 | 腰痛
今朝、八幡山のあゆみ接骨院にいってきた。
あゆみ接骨院
構造医学の病院では、氷で冷やすこと、水袋で腰振り体操、
先生による軽い圧迫くらいしかしないのだが、治療が
終わるととても楽になる。
接骨院に特有のボキボキとかは厳禁で、
圧迫と冷却による治療がメイン。
なんかわからないけどよく治るので安心。

でも、この治療法では自転車はこの世で最悪の乗り物で、
腰や首が悪い人は乗ってはいけませんと書いてある。
まあでも、そういう人がいて腰を悪くして病院も経営
できるわけで、自転車はやめららない。
明日くらいから軽く練習を再開しようかな。

練習が・・・

2005年11月07日 | 腰痛
3日のレースのあと、仕事上での飲み会などがかさなり、
5日の日には会社の記念式典で1日たちっぱなしだった。
6日の朝起きてみると、’ピキッ’とした痛みが腰に・・・

もともとギックリ腰に2-3年に一回襲われていた。
今回は歩けないほどの痛みではないが、とうてい
朝練できる状態ではない。とりあえず安静に。

3年ほど前まで埼玉の戸田公園に住んでいて、腰痛のときには、
駅前の「リオ」という構造医学流派の生体に通っている。

今週末の土曜日は、昭和記念公園で10kmに出場予定。
なんとかそこまでには走れるようにならなきゃ。

P.S.
そうそう、僕が読んでいるブログの人で、富士チャレンジに
出場した人がいる。ものすごく速いひとなんだけど、追突
されて落車、骨折したらしい。今回の富士はやっぱり人多すぎたん
だよね。自転車は結構怖い。あまりスピードを追求しちゃ
いけないかな。(走ってコロコロ