goo blog サービス終了のお知らせ 

ALPHA TALK by Ω-トライアスリート

病気がちな’たかぼん’の何気ない日常(備忘録)

東京女子マラソン

2007年11月21日 | 日常
日曜日は、東京女子マラソンを見に四谷三丁目に。野口、強い!高橋は小出に惚れたみたいな部分があって、彼のもとを去ってからは力が出てないけど、野口は彼女自身が強い。北京では、最低でもメダルはとるんじゃないでしょうか。金をとれるかは断言できないけど。個人的には高橋が好きで応援してるんですが・・・

四谷三丁目の交差点をまがる野口みずき


おしりのほうは、順調に回復していますが、実は寒いのはいけないようです。先週末より強い冷え込みが続いていますが、若干、治りが遅れています。そこでいいものを発見。服に張れるタイプのホカロン!これがすっごくいいんですね~寒さにも負けないオシリ?

で、DVD、4本借りたのに、結局2本しかみないまま。1本はパフューム(URL)。同時に図書館から原作の「香水」も借りてきまでた。でも、結局自分は読みもせず見もず。でも、つれあいが本も読み、映画も見てました。本はすごく面白かったそうですが、映画はあまりにもエログロ度が高かったようです。まあ、結果オーライということで。あと一本はオダギリジョーのパビリオン山椒魚。ケースから出しもせずに返してしまいました。

今朝も金星も太陽もきれい。僕の友人に、「えっ?金星ってほかの星と違うの?」といった人がいます。金星は自分で光ってませんからね。

11/21の朝(明星もあるんですが写真では見えない)

同日の朝日 露出の影響か曇りがありますね

健康的な日々:喫茶店でのんびり?

2007年11月18日 | 日常
先週の金曜日に手術後、まだホントに1滴もお酒飲んでません。そのかいかってか、おしりは順調に回復してるように感じます。お酒飲めないだけだったらいいんだとけ、運動(激しい)もできない。ショッピングとか食事とかの習慣がほとんどない自分には、やることない。あとは、女の子と遊ぶくらいですが、それにはそれで激しい運動もついてきたりして?(女子のみなさん、すんません。パワハラじゃなく、セクハラ発言!いや、ただたんに下品なだけですね。そんなことより問題は、つれや娘もこのブログ読んでる?)

で、先日は友人(男性だよ)ととあるセミナーに品川までかけ、終了後時間があったので、品川-明治学院大学-白金-目黒と歩いてみました。彼がそこら辺出身だってことで話がもりあがって。まずは明治学院大構内にちん入(?)してみると、高校生やちょっとファッションのオシャレな男女が。カワイイ女の娘もたくさん。彼はW大、僕はT大(ともにダサイい)、しかも卒業後20年以上たってるんで、「ここは同じ大学といえども、別世界やなあ」と話しながら。途中、以前に僕が通った医科学研究所や、彼がつとめていた長銀(旧)とかをみながら、ゆっくり1時間ほど。

そのあと、高田馬場まで戻り、普段の二人なら絶対飲みなんですが、今日は喫茶店に直行。お茶一杯(500円以下)でたっぷり話し込む。酒飲んだら、5000円くらかかって、しかも後では何話したかほとんど覚えてない。これまで何と無駄なことをしてきたんでしょうね。っというのは嘘で、ただ単に、飲めないのは飲めないなりに、楽しみがあるってことを発見しただけです。きっと解禁になれば、瞬間飲むでしょうね・・・



今日はクイズを出します。
「人間にはできてチンパンジーにはできない、呼吸に関することはなんでしょう?言葉をしゃべることに関係するとても根源的なこと。人間はあまりに普通にできるので、なぜチンパンジーにできないか、まったく意識しにくいことです(チンパンジーだけじゃなく、多くの哺乳類にもできない)。」

呼吸を・・・
→3文字の動詞。わかったかたはコメントに(僕がすでに教えた人は答えちゃだめよ)。正解者には粗品進呈(予定)





明治学院大

最近、朝はウォーキング。いくつかいい写メがとれたので。



荒川線。遠くに見えるはサンシャイン

神宮外苑。光線がキレイ!

長い夜!

2007年11月13日 | 日常
松山千春みたいなタイトルになっちゃいました。なんの話かっていうと、お酒のない夜がいかに長いかってこと。はっきりいって、ほぼ100%毎日、お酒を飲む生活を15年くらい続けてきました。それが今回の手術のおかげ(?)で、とりあえずまったくお酒を飲まない生活を、11月8日(木)から続けています。今日で6日目。そのあいだの生活の感想を。

とりあえず、1日がとんでもなく長い!シラフだとこんな長いんですね。ホント、「どんだけ~」って感じ。暇なんで、奇跡的に家で仕事したり、掃除したり、家事手伝いとかまでやってる。だんだん自分が堕落してくような感じも・・・でも、人生の新しい側面が見えた?

で、いきなしDVDを4枚も借りてきて、でもまだ「パッチギ2」しか見てない。あんましオモロクなかったんで、評論しません。肝心なことは、あと3枚、4日で見れるのかってこと。

日曜日は、リハビリで軽く新宿の花園神社の酉の市を見に行ってきました。ここはまだ、見世物小屋が残ってる。客引きの口上が面白くて、「出し物自体、天然記念物だよ~来年はもうないかも」って。



昨日、今日と、朝、1時間ほど散歩。すっごい空がきれいで、星もよく見える。なんといっても「明けの明星」が輝いてるよ。この写真でも、上のほうにちっちゃく輝いてます。


世界選手権と本と病気など

2007年10月03日 | 日常
自転車の世界選手権がドイツ・シュトゥットガルトで開かれた。世界選手権は普段はチームで活躍してる選手たちが、国別に分かれてたたかう。ちょうどサッカーのワールドカップのようなもの(自転車は毎年あるけど)。このレースに勝つと、その証として、’アルカンシェル’(フランス語で虹)と呼ばれる虹色のジャージを着る資格が与えられる。1日のレースだけど選手たちは死に物狂いで狙ってくる。今年のコースはアップダウンがきついコース(260km)で、単純なスプリンター向きでなく、オスカル・フレイレとかザベル、ベッティーニ、バルベルデとかが有力とみられていた。そんな中、イタリアのベッティーニが去年に続いて2連覇。彼はアテネ・オリンピックでも金メダルをとっていて、一発勝負にすごく強い。また、秋にかけて調子を上げてくる。世界選手権向きですね~

 ベッティーニ


最近読んだ本です。単純なマーケティングの本じゃなく、人間心理学などに基づいた非常に面白い内容です。



全然生活が楽しくない状態が続いてたんで、近所のクリニックにいって向精神薬を処方してもらった。ゾロフト(Zoloft)は世界シェアNo.1の抗鬱薬らしいが、日本ではごく最近認可されたもの。1週間くらいで元気になるらしい。早いとこ元気になって、また走りだしたいものです・・・かなり体もなまってしまってます。

それと、肛門狭窄の手術を11月に受けることにしました。術後1ヶ月ほどは激しい運動はできなさそうなんで、それまでにはなんとか運動を再開できるといいんですが。

ドレスデン

2007年09月19日 | 日常
つれあいが半月ほどドレスデンに行ってまして、今日、帰ってきます。ドレスデンといえば、スローターハウス5、カート・ヴォネガット。非武装都市なのに、第二次大戦で連合国によって不必要な空爆を受けて、非戦闘員である市民が10万人以上亡くなった都市です。京都のような古都だったのですが、貴重な文化遺産が破壊されたそうです。でも今でも、すごい観光都市らしい。いい写真とかあったら、今度アップします。

で、そうそう、まだ読んでませんが、カート・ヴォネガットの遺作(残念ながら今年の4月に死去)が発売されてます。





トマーテ
もう一個の話題。最近こってるのがこの飲料。トマトのカクテル。いがいにおいしし、なんにでもあう。でも問題は、ドリカムまで使ってるCM。説明っぽくてぜんぜん冴えない。なぜあんなCMにするんでしょう。製品はいいけど売れないでしょう。


しばらくぶりで、しばらくお休みの

2007年08月28日 | 日常
8月に入って2回目?の更新?いやはや、非常に低調な状態。まず、自分には様々な持病があるんだけど、久々に出てきたのが痔病。20歳くらいから体調が悪くなると出る。最近、自転車に乗っても痛い。

痔病に関しては、昔から通っている名医がいる。大久保の社会保険中央病院の岩垂純一先生。ちょっと行ってみようと探してみると、すでに定年になってた。で、あんな先生だからどっかでやってるかと思って探してみると、銀座で開業されてた。さっそく予約して診療を受けてみた。

ちょっとここからは’しも’の話になるんだけど、その診察がすごかった。肛門に器具を入れて診察するんだけど(ほとんど痛みはないです)、そのときにビデオカメラで超接写で撮影してしまう。診察内容の説明の際、その映像が見れる。肛門といっても超接写なので、食道とかの映像の感じとほとんど変わらない。汚い話ですみませが、’ウンコ’とかは見えません。人間の臓器です。で、僕の症状は、肛門が繰り返し傷ついたことで狭くなってる、’肛門狭窄状態’。肛門の出口のところにいくつかの傷があるがそれは問題でない。肛門の奥のほうに、狭窄で生じたポリープがいくつかある。それが座ったときとかに違和感に。ポリープも映像ではっきり見える。完全に治そうとすれば、手術が必要だということ。まだいつ手術するとかは決めてませんが、やっといたほうがいいみたいです。

また、先週は久々の’プチギックリ’にも。腰痛も持病です。

でもって、しばらくは運動お休みでしょうか。実際、全身低調で、なにもできない状態なのですが・・・

2005年10月からじょじょにトレーニングを開始して2年近くたちますが、これほどの不調は初めて。ここはちょっと立ち止まって、再起にかけたいと思います。

サトラレ→号泣ストレス発散法

2007年06月29日 | 日常
先日、ジロ・デ・イタリア、ディルーカが勝ったこと書いたけど、優勝を祝うシーンをのせます。紙吹雪もピンクです。



で、ゴールはミラノだったんですが、ミラノ市内の空撮で、へんなものが写ってたんで。でっかい骸骨。なんでしょうこれは?



この前、暇だったときにマン喫で’サトラレ’を読んでた。気候的な問題で、ここ最近、あんまし精神状態がいいほうとはいえない(自己判断で下位40%くらいか)。そしたらある場面で急にすっごく∮キター∮って状態になって、声をころして号泣。でもそのあと、すっごく’スッキリ’。タイミングよくそういう本(映画とかでも)に会えるわけでもないけど、号泣すると、えらく解放されますね~

サトラレ、新しい’サトラレneo’ってシリーズもあるみたいですね。楽しみにとっておきます。

今朝は、晴海ふ頭までチャリってきた。曇っててあんまし景色よくないけど。


ゆれる

2007年06月26日 | 日常
西川美和ゆれる、見てみました。

オダギリジョーも香川照之もうまい。複線も効いてる。ハッキしいって、かなり見入った。非現実だけど、同時にかなり’現実的!’。ラストも単純じゃないとこがあって。いい映画です。
’カッコいい’オダギリジョーと、’ウザい’香川照之の兄弟の話。’ウザい’兄役の香川が上手い。人間って、どこかで’ウザく’ないと、現実的じゃない。でも非現実的な’オダギリジョー’(比喩的な意味で)にすっごくあこがれる。これは独り言ですが、ここんとこ、自分のことがすっごく’ウザい’。’何とかしろー’って心で叫んでますね~最近。

話は変わりますが、’晴海大橋’ができて、銀座とお台場が近くになってる。以前はぐるっと迂回する必要があって、精神的に遠いなあ~って思ってたけど、この前チャリってみたらすぐだった(家から15kmほど)。晴海マニア(あの辺の雰囲気が好きって感じ?)になりそう。

今週末は熱海OWS(3.2km)なんだけど、泳いでませんね~今夜はちょっと泳がねば!

 お台場

人のフリ見てわがフリなおせず・・・

2007年01月19日 | 日常
今日のトレーニング
 今のところなし。夜、ジムいけるかな?

昨夜
やっぱりぜんぜん意志が弱い!二日酔いにならない程度っていってたのに・・・結局家にたどり着いたのが朝4時。つい先日、mamioちゃんの日記で、「朝5時までおしゃべりしちゃった」っていう反省文があって、コメント書き込んだばかりなのに。今日のタイトルはそういう意味です。

コンダラー(よくある話ですが)
昨日の飲み会での話。「巨人の星」のテーマソングに、
「思い込んだら試練の道を・・・」
って歌詞がある。この歌詞のとき、番忠太が、グラウンドを均すローラーを訓練として(重そうに)ひいている映像が背後に流れる。小さい頃(幼稚園くらい?)に見てた知り合いが、あのローラーのことを「重いコンダラー」っていうものだと思い込んだ。そして中学生になって初めてグラウンドでローラーを見たとき、「おい、あのコンダラー、引いてみようぜ!」って友達に言っちゃったらしい・・・

雑談メイン

2007年01月18日 | 日常
今日のメニュー(昼は足が痛くてやめ)
朝アップ
 バイク 20km
 ジョグ 2km
※今年になってから、会社(21階)の階段のぼりをやってる(1日2回)。これがすっごい効く。きついっす。

今夜はこれから四谷あたりで飲み会。今日は絶対、飲み過ぎないように。明朝、トレーニングとはいかないまでも、普通に起きれるくらいに。

お客様の声
またまた雑談。うちの娘はわりあい早くから文字が読めた。4-5歳のときには、ひらがな、カナカナ、簡単な漢字とか。文字覚えたてのころ、一緒にスーパーにいったときのこと。出入り口に机があり、その上に「お客様の声をお聞かせください」っていう案内と紙・鉛筆がおいてあった。帰ろうとしてふと娘を見ると、その案内版に向かって「アー、アー」って叫んでた。