
1チップMSXのテストを延々と繰り返しています。しかし裸基板なので扱いづらいし、基板というものに非電気系の方は必要以上の恐れを抱いてしまうものなので「ケースに入れたいなあ」と思うようになりました。
しかし市販されているケースというのは「汎用に使えなくてはいけない」という目的の他に、試作用であったりマニアのホームメード向けなので元々かなり素っ気ない(家庭用品としてはありえない)外見をしています。こういうのも知らない人にとっては怖さを感じさせてしまうので、ただハコに入れただけ、でもいけません。
が、会社でカタログをパラパラとめくっていたら見つけましたよ、ソソるケースを出しているメーカーを!その名もタカチ電機工業!トップの写真は素っ気ない系のケースが多いのですが、この「サイドウッド型ケース(pdf)」などは性能上の意味はないけど両サイドが木になっています!おお!しかも厚みやサイズに物凄いバリエーションがある!
どうやらここはオーディオマニアの方などに好んで使われているようで、普通なら企業でないと取り寄せられないカタログもちゃんと個人で注文できるようになっています。ケースメーカーとしては他にリード(ストックバッグではない)とかアイデアル(傘ではない)などがありますが、個人のマニアックな志向に応えてくれる、という点でタカチがちょっと強いみたいです。
というわけで現在の試作基板とキーボードを内蔵した一体型で作ってみたいのです。それだけの大きさのものとなるとケース1個で1万円程度になってしまうので、もうちょっと考えてみます。サイドウッドはやっぱし高いし、サイズの大きいサンプル置いてるお店は秋葉原にもないようだし。とはいえ、下手なゲーム買うより楽しめそうです。こりゃ1チップどころじゃないな(本末転倒)。
しかし市販されているケースというのは「汎用に使えなくてはいけない」という目的の他に、試作用であったりマニアのホームメード向けなので元々かなり素っ気ない(家庭用品としてはありえない)外見をしています。こういうのも知らない人にとっては怖さを感じさせてしまうので、ただハコに入れただけ、でもいけません。
が、会社でカタログをパラパラとめくっていたら見つけましたよ、ソソるケースを出しているメーカーを!その名もタカチ電機工業!トップの写真は素っ気ない系のケースが多いのですが、この「サイドウッド型ケース(pdf)」などは性能上の意味はないけど両サイドが木になっています!おお!しかも厚みやサイズに物凄いバリエーションがある!
どうやらここはオーディオマニアの方などに好んで使われているようで、普通なら企業でないと取り寄せられないカタログもちゃんと個人で注文できるようになっています。ケースメーカーとしては他にリード(ストックバッグではない)とかアイデアル(傘ではない)などがありますが、個人のマニアックな志向に応えてくれる、という点でタカチがちょっと強いみたいです。
というわけで現在の試作基板とキーボードを内蔵した一体型で作ってみたいのです。それだけの大きさのものとなるとケース1個で1万円程度になってしまうので、もうちょっと考えてみます。サイドウッドはやっぱし高いし、サイズの大きいサンプル置いてるお店は秋葉原にもないようだし。とはいえ、下手なゲーム買うより楽しめそうです。こりゃ1チップどころじゃないな(本末転倒)。
なにを両サイドが木になっているだけで騒いでいるですか。
稲賀庵では1chipMSX用のフル木製ケースを開発中です。近いうちに発表できる日が来るでしょう。採算度外視でやりますよー!!
とか大口たたくと後でひどい目にあうのでこのくらいにしておきます。
などと言いつつ、できるかできないかただいま実験中ですが、焼き物のケースも考えてます。白天目がよいかなぁ。
別に木だから興奮してるワケじゃないんです。この手のケースメーカーとしてはシュミ丸出しかつ「分かってる感じ」が出ている所にソソっているのですよ。
オール木、オール陶器というのはチャレンジャブルではありますが、「だからソソる訳ではない」ということはキモに銘じておいて下さい。
ぜひともワタクシのハートを射抜くようなケースにして下さいませ。楽しみに待っております。