goo blog サービス終了のお知らせ 

オガレオガサワラ

岩手出身者がオガサワラ選手を応援しています。
・・・チュウゴクから。

1回戦突破!

2009年08月12日 19時15分11秒 | 高校野球 花巻東
花巻東が長崎日大に打ち勝つ…菊池は5失点(読売新聞) - goo ニュース

うーん、Yahoo!トピックスにはトップで扱われるのに、gooではなかなか取り上げてもらえない高校野球(というか、花巻東…)
→→→この記事を投稿後、数分たってからgooトップ見たらトピックスに取り上げられていました~!

花巻東8―5長崎日大(1回戦=12日)――長崎県大会で今春の選抜覇者の清峰を破った長崎日大と、選抜準優勝の花巻東(岩手)が顔を合わせた、1回戦屈指の好カード。花巻東は注目の左腕・菊池雄が、長崎日大は大瀬良が、先発登板した。

花巻東は夏の大会初勝利を飾った。

以前なら初戦突破しただけで万歳!って感じだったような…。
今や優勝を期待されてますからね。

まぁ、やれるところまで頑張って!!

花巻東、第1戦目は長崎日大と。

2009年08月06日 10時43分36秒 | 高校野球 花巻東
花巻東は長崎日大と=開幕戦は常総学院-九州国際大付-高校野球(時事通信) - goo ニュース

第91回全国高校野球選手権大会(8日から15日間、甲子園球場)の組み合わせ抽選が5日、大阪市の大阪国際会議場で行われ、3回戦までの組み合わせが決まった。

選抜準優勝で大会屈指の好投手、菊池雄を擁する花巻東(岩手)は第3日の第4試合に登場し、選抜優勝の清峰を破って代表になった長崎日大(長崎)と対戦する。


昨日行われた抽選会、花巻東は10日(月)のだいたい午後2~3時くらいスタートになるのかな?こっち時間だと午後3~4時くらいか。ネット速報リロードの嵐ですな。

夏の高校野球 東北勢悲願なるか 帝京、PLなども注目(産経新聞) - goo ニュース

注目は大会ナンバーワン左腕、菊池雄を擁する花巻東。今春の選抜では準優勝と、あと一歩及ばなかった東北勢初の甲子園優勝を期す。1回戦の相手は選抜を制した清峰を破って甲子園に進んできた長崎日大となった。

「不思議な縁を感じる。暑さに弱いので4試合目はありがたい。菊池がなんとか最少失点で抑えてくれれば」とは花巻東の佐々木監督。勝ち上がれば、2回戦では激戦区を勝ち抜いた横浜隼人(神奈川)、3回戦は東北(宮城)か強打線の日大三(西東京)が待ち受けることになりそうだ。菊池雄が春と違い、体力を消耗する夏場にどれだけスタミナを維持できるかがカギを握ることになろう。


ほんと、不思議な縁を感じます…。第1戦目から戦うことになるなんて。
第4試合なのは本当によかった!やっぱり暑さは体力を奪うし、集中力が続かなくなる…のは冬生まれ雪国育ちの私だけでしょうか?!本当に夏は苦手なのよねー。

まぁそうは言っても、駒大苫小牧も同じような理由で優勝しているのでね。暑さに負けず頑張ってほしいです。

因縁の長崎勢!花巻東・菊池「運命感じた」(サンケイスポーツ) - goo ニュース

ライバルであり、尊敬する“戦友”の雪辱をこの手で果たす。菊池の言葉に力がこもった。

「長崎(の代表)と当たり、運命を感じた。今村君を倒しての出場だから、手ごわいと思う」

長崎大会準々決勝でセンバツ優勝投手の今村から3点を奪い、清峰を3-1で撃破。勢いに乗って、2年ぶり8度目の甲子園出場を決めた。花巻東にとっては、センバツの決勝で0-1で敗れた清峰に続く長崎勢との対戦。佐々木洋監督(34)は「春からの成長を試せる相手」と気合を入れた。

「(今村は)尊敬しているし、教科書みたいな投手。抑えるコツを知っていて取り入れないといけないと思った」と菊池。センバツ後は、試合展開や状況によってメリハリをつける投球を意識してきた。


「春からの成長を試せる相手」
数ヶ月とは言え、決勝の地を踏んで一回りもふた周りも大きくなっているでしょうね!

暑さ対策も万全だ。トレーナーの「5度以上温度差があると体がだるくなる」という教えを守り、宿舎ではクーラーをつけずに過ごしている。すべてはセンバツの忘れ物である「日本一」をつかむためだ。

抽選前は「生まれて一番緊張した」というが、相手が決まって落ち着いた。「清峰を倒したチームだし、簡単には勝てない。挑戦者の気持ちで戦いたい」。みちのくの剛腕は10日、頂点への第一歩を踏み出す。


うわ。宿舎でクーラーつけずに…なんだかちゃんと眠れなさそうですが大丈夫でしょうか。若いから大丈夫か。だって岩手じゃ、夜は窓もちゃんとしめないと寒いくらいじゃない?頑張ってくれ~

ちなみに…最近のシャンハイは涼しくて、最高気温が30度以下。天気は相変わらず梅雨時期のようにぐずぐずしていますが、夜はエアコンつけなくても朝まで眠れます。

こんな投手は菊池しかいない!

2009年08月04日 11時59分24秒 | 高校野球 花巻東
[SCORE CARD] 深紅の大旗は今年こそ「白河の関」を越えるか。~甲子園の注目株、菊池雄星~
2009年7月21日

'99年から今年までの甲子園を振り返ると、それまで春、夏とも優勝したことのない4道県から優勝校が輩出されている。'99年春の沖縄尚学、同年夏の桐生一(群馬)、'04年夏の駒大苫小牧(北海道)、そして'09年春の清峰(長崎)だ。
~中略~
野球技術が全国的に向上していると実感するのは、著者だけではないはずだ。


へぇ…そうだったんだ。
岩手だけで言えば、サッカーが一足お先に全国優勝してますし。
東北で言えば青森山田なんかは確かに強いけど、全国から選りすぐりを集めたチームですよね。花巻東は花巻市内だけではもちろんないけれど、地元っこの選りすぐりです。

残る処女地は東北6県、北陸4県、山陰2県など15県。この中で最も「甲子園制覇」に近いと言われ続けてきたのが東北勢だ。優勝を待望する人々が必ず口にするのが優勝旗の「白河の関(福島)越え」。駒大苫小牧の優勝により、白河の関どころか津軽海峡を越えてしまったわけだが、この台詞はたんなる合言葉、標語の類ではない。

甲子園制覇に近いと言われ続けていたなんて、初めて知った!そうだったの?そうだったとしたら、なんでだろ。やっぱりアレかな。根性ありそうかな(勝手な私のイメージだけど)

東北の全野球人の悲願がその6文字には込められている。

野球人以外の悲願もこめられています…。

花巻東・菊池のポテンシャルは史上ナンバーワンか。
今春のセンバツではその「白河の関越え」が目前まで迫っていた。準優勝を果たしたのは花巻東(岩手)。その原動力となったのがエース、菊池雄星の左腕だ。

左腕投手では、'05年夏に甲子園を沸かせた大阪桐蔭の辻内崇伸(巨人)が史上ナンバーワンの速球投手として知られるが、制球力、変化球の精度、ディフェンス、投球フォームの完成度、さらにピッチングとは関係のない打撃、走塁まで見れば菊池が大きく上回る。

花巻市内在住の母に聞いたところによると、菊池も打つのは得意じゃなかったんだって。2年生あたりからかな?打てるようになったんだって。

今村には力を温存する手抜き投法のときに腕を振れないという不満があるが、菊池は腕を振って緩急を操れる。こんな投手は菊池しかいない。東北勢による初の甲子園制覇は決して夢物語ではない。

このコラムは7/21にアップされているので、清峰が地区予選敗退もまだ決まってなかったと思うし、花巻東もまだ予選中だったんじゃないかな?と思うんですが。
でも、「こんな投手は菊池しかいない。東北勢による初の甲子園制覇は決して夢物語ではない。」なんて!コラムの一言にも、心が弾んでしまう岩手県民なのでした。


追加の1球

2009年08月04日 11時16分43秒 | 高校野球 花巻東
花巻東・雄星マウンドで27球/夏の甲子園(日刊スポーツ) - goo ニュース

みちのくの怪腕が聖地に戻ってきた。甲子園練習の残り5分、菊池はマウンドに上がった。「帰ってきたんだな、と思いました。でも、打たれた記憶がよみがえってきました。悔しさだけでこの4カ月、練習してきた」。0-1で清峰(長崎)に敗れた今春センバツ決勝以来の登板。「ラスト!」と叫んで投じたボールは、力んでワンバウンドとなった。「いいイメージで終わりたかった」と追加した1球が決まると、笑顔でマウンドを下りた。

あははは
「追加の1球」に都合の良さを感じました(笑)
本番は「追加の1球」はないよ!?

最後の夏、モチベーションを高め臨む。前日2日に神戸入り。宿舎には延長引き分け再試合の激闘となった06年夏の甲子園決勝のDVDを持ち込んだ。当時中学3年の菊池は、早実・斎藤佑樹(早大)と駒大苫小牧・田中将大(楽天)の壮絶な投げ合いに、テレビにくぎ付けとなった。「あれだけ高校野球で日本が沸いた。全国のみなさんに同じような感動を与えたいと思って」。名勝負を仲間にも見せ、チームの雰囲気を盛り上げる。

すごかったよね、アレは。
花巻東もそんな感動が与えられる試合を、決勝戦まで続けていければいいな~と思っています。

5日の組み合わせ抽選で対戦相手が決まる。しかし菊池は「どこが相手でも、自分の投球をするだけです。もう1度チャンスをもらったので、もう1度日本一を目指したい。このチームで1秒でも長く一緒に野球がしたい」。東北勢初の大旗へ、夏の主役を独り占めする。

ほんと、これがラストチャンスだからね。
「追加の1試合」なんてないから、落ち着いて、精一杯、頑張ってほしいです。


花巻東、凱旋フィーバー

2009年08月04日 11時09分28秒 | 高校野球 花巻東
花巻東・菊池、聖地“凱旋”フィーバー(サンケイスポーツ) - goo ニュース

主役はオレだ!! 第91回全国高校野球選手権(8日開幕)の甲子園練習2日目となった3日、今春センバツ準優勝の花巻東(岩手)、70年ぶりに出場する関西学院(兵庫)など16校が登場した。花巻東のエース・菊池雄星投手(18)=3年=の“凱旋”(がいせん)に、報道陣も通常の約5倍の50人以上が殺到。圧倒的な注目を浴びるなか、堂々の日本一奪取を宣言した。

凱旋って!

オーラが違う。ほかの選手ではあり得ない。練習後の菊池を報道陣約50人、TVカメラ6台がグルリと取り囲む。
「第2のホーム、という感じで入れた。戻ってこられてうれしい」
甲子園練習の最後にマウンドから直球24球、変化球3球の計27球を投げ込んだ菊池がさわやかな笑顔で振り返った。


第二のホームですか…いいましたなぁ。
しかし私が岩手県民だからものすごく注目しているだけかと思いましたが、まだまだ人気は続いているようで…。
まぁ岩手で、春のセンバツとは言え準優勝はめったにない記録ですからね。駒大苫小牧に先を越されたものの、とにかく東北のチームが勝ちあがるのはこれほど珍しく注目されるって事ですね。

4月のセンバツ決勝(清峰)以来の凱旋だが、注目度は数段アップして帰ってきた。県大会ではプロ12球団だけでなく、メッツなど大リーグのスカウト陣も視察。今大会では、その一挙手一投足に視線が注がれるのは必至だ。

注目度数段アップ!!

 「プレッシャーは感じないほうだし、期待に応えたい」
初戦敗退した07年以来2年ぶりの夏。手本にするのは、延長15回再試合となった06年夏の決勝、早実(西東京)-駒大苫小牧(南北海道)の激闘だ。
「試合を見ていて全国がひとつになれるんだと感じた。今度は自分がその感動を与えたい」
人間形成の一環として菊池が1年時から掃除を続ける部室のトイレに張っているのは、優勝した早実・斎藤佑樹投手(現早大)の記事。日々、見つめながらイメージを描いてきた優勝を今度こそつかむ。


おぉ…駒大苫小牧の方ではなかったか… 笑

「清峰に負けた悔しさだけで4カ月間練習してきた。目標は日本一」
注目の組み合わせ抽選は、5日。センバツの忘れ物は、この夏は必ず持ち帰る。


5日、明日の抽選会、超楽しみ!!




花巻東、甲子園で練習

2009年08月04日 00時01分16秒 | 高校野球 花巻東
菊池雄「悔しさよみがえった」=選抜準Vの花巻東が甲子園練習-高校野球(時事通信) - goo ニュース

花巻東はプロ注目のエース菊池雄が練習の締めくくりとしてマウンドに上がり、捕手を座らせて26球。「投げてみて、(選抜決勝の)清峰戦で打たれた記憶がよみがえった。この4カ月は悔しい思いだけで練習してきた」と菊池雄。柔らかいフォームから球速150キロ近い直球を投げて選抜大会を盛り上げた大型左腕。

目標を聞かれると、迷わず「日本一です」と言い切った。

ここで迷ってもらっちゃ困るのよね。

しかし…甲子園は暑くない?!大丈夫?!
シャンハイはなぜか皆既日食以来気温が落ち着いています。8月なのに30度以下。そして梅雨時期のような湿度と毎日降る雨。私的にはとっても楽んですけどね。湿度はちょっとつらいけど。

とにかく体調に気をつけて本番を迎えてください。期待してるよ!

マツザカ

2009年07月26日 02時01分44秒 | 高校野球 花巻東
雄星独り舞台!春夏連続決めた/岩手大会(日刊スポーツ) - goo ニュース

いやぁニュースチェックが追いつかない。ふふ。

そういえば去年だか一昨年だか高校を卒業したイトコは花巻東だったんですが、確か1度くらい甲子園に行ってた気がする…。いいなぁ。

私の高校時代、同じ市内にある別の高校が甲子園行きを決め、その高校に通う友達も応援に行ってたな(野球にさほど興味ない友達的には“行かされた”そうだ)。中学時代の同級生が中心のチームだったので、知ってる人がたくさんいて、すごくドキドキした大会だった。甲子園の結果は確か一回戦負け。それでも投手の子は、プロからスカウトが来てるとか噂になった。結局、地元で働いているけれど。

センバツの準優勝投手、花巻東・菊池雄星投手(3年)が春夏連続の甲子園をつかんだ。盛岡一との決勝は最速150キロをマーク、1点は失ったものの、無四球で毎回の13三振を奪い、2-1で勝利。自らスクイズを決め、決勝のホームも踏んだ。

最後も冷静だった。9回2死。カウント2-1。菊池は両手を広げて胸を張ると、グラブとボールを胸元に戻して祈るようなポーズを取った。「ああいうことをすれば(打者が)直球で決めてくると思うじゃないですか」。投じた球はスライダーだ。詰まらせたゴロを自ら処理し、一塁へ。打者心理を惑わす作戦で最後のアウトを取り、ナインと歓喜の瞬間を迎えた。


ちなみに盛岡一高は県内一の進学校です(え?今もそうだよね?)

独り舞台だ。4回に連打で1点を先制される。菊池は「流れが相手に傾きかけたので、とにかく三振を取って勢いをつけたかった」とエンジンに点火。5回からテンポを上げると、1本の安打も許さない。

仕事が休みでテレビ観戦していたらしい妹も
「急に流れが変わったんだよ!」と言ってましたね。

菊池は「このメンバーで、岩手のみなさんの前で野球をするのは最後になるんだという気持ちが強かった」と話し、高校最後となる故郷での試合でこん身の123球を披露した。

岩手の皆さんも、甲子園で見たいよ!

夢を抱いた、親しみのある球場だ。小学4年生だった01年5月29日、岩手県営野球場で西武-オリックス戦が開催された。家族での観戦予定だったが、両親に急用が入って中止に。しかし菊池はあきらめきれず、たった1人で電車とバスを乗り継いで球場に向かった。そこで見たのが、プロ入り3年目の松坂大輔投手(現レッドソックス)だった。登板こそしなかったが、甲子園優勝投手の練習姿にくぎ付けになり、自らも聖地を目指す決心をした。

菊池くんはどこの出身だったんだろ?
私、たぶん今、花巻から一人で県営球場に行けない気がする…。車なら行けると思うけど。バスとか上手に乗れるかな…

…なーんて思う時、「あ、でも日本語で書いてあるし、日本語で聞けるし」って思うようになったのは上海に来てからです。

まぁそれはどうでもいいとして、こっちでお客さんと飲みに行った時の事。

そのお客さんは高校球児だったらしく「出身、岩手でしたよね?花巻東、すごいじゃないですか!」って言われました。えへへ…。同席していた上司がその話題を知らなかったので「すごいんですよ!日米球団が視察に来てるんですよ、岩手県大会を!なんせ150kmですから。」と説明していたら、お客さん、そこで

まぁマツザカだと思ってください。

と一言。
マツザカと菊池くんにそんなエピソードがあったとは知りませんでしたが。つながりました。

日米7球団のスカウト、そして詰め掛けた岩手県民の前で再び全国制覇に挑戦する権利をつかんだ菊池。「球場やテレビで見て下さっている方を感動させるような、胸を熱くさせるようなピッチングをしたいと思います」。夏の聖地の主役の座も、独り占めにしてみせる。

今度こそ、優勝旗、持って帰ってきてね。


花巻東、甲子園出場決定!

2009年07月24日 15時41分54秒 | 高校野球 花巻東
しましたねぇ…。

私はここの速報で更新しながら見てたわけですが。

やっぱりねぇ、近所にある高校だし妹の母校だしって事で花巻東に勝ってほしかったんですよね。そんなわけで勝ってくれて嬉しいです。

とは言え、甲子園で勝たないと意味ないわけで…。

とりあえず今後も菊池君への注目度ばかりが上がっていきそうですが、地に足つけて頑張ってほしいと思います。応援しているよ!

菊池を守れ!

2009年07月17日 10時12分09秒 | 高校野球 花巻東
温存圧勝も…菊池を守れ!“警察官護衛隊”(スポーツニッポン) - goo ニュース

夏の甲子園、地方予選が始まっていますねぇ。
今年の春、大注目された花巻東準優勝の立役者、菊池君の話題です。

ベンチからの応援に徹した菊池は「先発なしは13日に監督に言われました。でも行ける準備はしていました」とチームの勝利に笑顔。ただ、人気も急上昇中の左腕に岩手県高野連も厳戒態勢を敷いた。

こ、高校野球の、しかも地方予選で、厳戒態勢ですか…。
今までの岩手大会では考えられないことですよ。

この日の会場は学校から約200メートルの花巻球場。菊池は徒歩で球場入りしたが警察官2人の“護衛”がつく超VIP待遇。さらに5300人と超満員となった観客席では、8人の警察官が目を光らせた。菊池は試合後も護衛付きで学校へ戻った。県高野連・田巻事務局長も「よかった。大船渡(84年センバツ4強)の時も夏は警備をしたが警察官は初めて」と無事に終わって安どの表情だった

うちから徒歩圏内の花巻東、花巻球場ですが、母も応援に行っていたみたいです。

なんか警察官とかいっぱいいて、何だろう?と思ってたのよ!

それ、花巻東の試合のときだけでしょうねぇ。
だってメジャーが視察に来るくらいですから。

そして母は徒歩圏内の球場に毎日おにぎりを持って通ってるみたいです。近いんだからお家に帰ればすむのに。暑いだろうし。ま、野球ってその試合によってお昼にもかかったりするからだろうけど。

まさか母がここまで野球にはまるとは思ってませんでした。父は社会人まで野球やってた人だったので、身近なスポーツではあったのですが父が亡くなってからはほとんど見にいった事なかったんですよね。私は実家が花巻球場の近くに引っ越してからは何度か高校生の試合など見に行ってました(母校が来た時とかね)

地元の人も、この花巻東の快進撃でずいぶん元気になるんじゃないかな~っと。すごく楽しみだもんね!もちろん、花巻東の甲子園出場が決まったわけではないけれど、どの高校のどの選手も頑張ってほしいと思っています。期待してるよ~