goo blog サービス終了のお知らせ 

オガレオガサワラ

岩手出身者がオガサワラ選手を応援しています。
・・・チュウゴクから。

秋季高校野球東北大会

2013年10月14日 19時06分03秒 | 高校野球 花巻東


秋季高校野球東北大会、岩手で絶賛開催中!
大会3日目が昨日終わり、ベスト4が出揃いました。開催地岩手の学校はなんと花巻東が残るのみというちょっと寂しい結果となっております…しかし今日勝ってくれてよかった!花巻東。

私は県大会決勝を見に行き、続いて雨で順延となった東北大会第一日目と二日目を観戦しに行きました。だってあまちゃんの里、久慈から久慈工が岩手第二代表で出場だったんですもの。

本当は11日(金)が開会式&第一試合の予定でしたが、雨で順延に。私の都合的にはラッキーな事に、12日(土)が第一試合となったことで現地観戦できることに!早速行ってきました花巻球場。写真は久慈工のシートノック。写真ではいいお天気で青空が見えていますが、腫れたり曇ったり雨降ったり直射日光当たって暑かったりと大変な気候でした。

久慈工は宮城第二代表の東陵との試合。
結果は・・・4-9で無念の敗退

でもこの試合、スタンドではファインプレーが

 第一試合開始時からスタンドには黒沢尻工野球部員達の姿があり、黒工ならそれほど遠く無いし、見に来たんだなぁ~と思っていました。で、第二試合開始前・・・久慈工生がスタンドに並び出し、応援の準備を…と思った途端、黒工野球部達は久慈工生の横に移動し、久慈工の応援をし始めたではありませんか。全力で。心無しか、久慈工生もぽかん…(笑)

 久慈工は公立高校、スタンド応援する部員がいるほどヨユウなどございません。秋季県大会のときも、これが決勝進出チームかと思われるほどスタンドは寂しくなっておりました。今回はさすがに東北大会ということで、制服姿の久慈工生がスタンドにいましたが、高校野球の応援ってなんか独特なものありますよね。まぁサッカーはサッカーであるから、そういう感じで。そういう意味では応援慣れしてる野球部員がいるっていうのは、なんかよかったよねー。東陵に全然負けてない。なんせ、黒工はちっとも手を抜かず全力で応援していました。太鼓だって持ち込んでいて準備万端!あまちゃんのテーマソングやりだした頃からますます調子上がって来たけど、うーん力及ばず残念…。でもね、あまちゃんのテーマソングの時、黒工生の一部はスタンド内をくるくる走り回って(邪魔にならない程度に)、すっごい楽しそうだった!(悪ふざけという意味ではなく)

 ちょうど近くで黒工関係者らしき人が話していた内容によると「練習試合がなくなったんで、友情応援に来ました!」だって。同じ県内とは言え久慈から花巻球場はけっこう遠いし、来たくても来れない人もいただろうけど、黒工の友情応援がとても心強かった。岩手県開催で良かったよね。

 久慈工は夏の大会時からけっこうよかったから、来年夏の甲子園、期待しています。いや実は21世紀枠をひっそり期待したりしています。

岩手県代表はベスト4に花巻東を残すのみとなってしまって、岩手開催なのにちょっと寂しいですが、こうなったらもう花巻東に絶対優勝してほしい!今大会ではスリリングな試合展開を提供してくれる花巻東ですが、準決勝は普通に勝ってくれていいんだからねーっ


大谷シフトで外野4人

2012年05月25日 07時47分25秒 | 高校野球 花巻東
2012年5月25日 イワテニッポウより。

えっ、外野手が4人いる
「大谷シフト」にも動じず
落ち着き内野安打

 「事件」は四回裏に起きた。花巻東の大谷翔平(3年)の打席。初級ボールの後、試合がストップ。大東の三塁手がいない。事態に気づき球場全体に笑いが広がる。「いや、おかしい…。えっ、外野手が4人いる」。三塁手を外野に回した大東の「大谷シフト」に今度は会場がどよめいた。
 強打者を警戒した奇策に大谷も思わずにっこり。ファウルになったが2球目をバントで無人の三塁側に転がすと、観客席から拍手。3球目はあえて軽くバットを振り、遊撃内野安打とすると、大歓声がわき起こった。大谷は「(相手に打撃を)意識してもらえて、ありがたい。サードがいないので確率の高い打ち方を選んだだけ。自分が出塁し大量点に結びつけたかった」と笑顔で語った。
 長打が嫌なら四球でいい場面だが、大東の小山智之監督は「投手に勝負させてやりたかった。単打ならいい。外野手4人を超える打球を狙ってくると思ったが…。自分を殺してチーム優先。さすが大谷君ですね」と脱帽した。


ネットには掲載されていないようなので、手打ちしてみました。

実際見に行っていた人に聞いてみた所、「大谷君が気づいて審判に何か言ってて、気づいたら外野が4人!会場内も気づいて笑ってた。」との事。でも大谷君対策に、敬遠するより潔い。チャレンジは大事。

花巻東、センバツ出場決定

2012年01月28日 14時16分43秒 | 高校野球 花巻東
昨日、県内では号外が配られたらしいんですが、決まりましたね!花巻東のセンバツ出場

選抜高校野球出場32校決定 東北4校、全力誓う(河北新報) - goo ニュース
 昨夏の甲子園にも出場したが、1点差で初戦敗退。秋季東北大会準決勝で惜敗した光星学院が明治神宮大会で優勝し、東北枠が増えたことで出場権を手にした。大沢永貴主将は「1点の重みを感じた。気合を入れて練習し、次は負けたくない」と闘志を燃やす。
 選抜大会は、菊池雄星投手(現西武)を擁し準優勝して以来3年ぶり2度目。いまの選手たちはその活躍に刺激を受けて入学した。「先輩の記録を超え、日本一を目指す」と主戦の大谷翔平。けがに苦しんだ右腕は「体重を10キロ増やし、下半身を鍛えた。迷惑を掛けたが、みんなを引っ張っていきたい」と意気込んだ。
 部員は岩手県内出身者が中心。東日本大震災の津波で親族を失ったり実家が流されたりした選手もいる。佐々木洋監督は「岩手の底力を見せ、復興元年ののろしとなれたらいい。結果にこだわる」と、決意を口にした。

<日本一ぜひ見たい/西武・菊池雄星投手(花巻東OB)の話>
 出場で満足するようなチームじゃない。これから準備をして岩手を盛り上げるよう頑張ってほしい。僕はあと一歩のところで負けたので、ぜひ日本一を勝ち取るところを見たい。


昨日午後、花巻東の前にある駐車場はたくさんの車が止まっていたそうですが、夕方の県内のニュースでは中継されていました。青森の光星学院様様…という事で東北の枠が一つ増え、以前から「もう一つの候補は青森山田だけど、青森で2校出るよりは、岩手から出るんじゃないか」そしてソレは花巻東なのでは?!と期待されていましたので、想定内ではありましたが、無事決まって嬉しいです。菊池投手が活躍して準優勝したあのセンバツのように、活躍してほしいですね!

石巻工、がれき撤去乗り越え「甲子園切符」(読売新聞) - goo ニュース
 21世紀枠には東日本大震災による津波で校舎などが被害を受けた石巻工(宮城県)が21世紀枠で春夏通じて初の甲子園出場を決めた。

 同校には同日午後、日本高野連から連絡が入ると、職員や生徒から大歓声が上がった。グラウンドのがれき撤去など困難を乗り越えて「甲子園切符」を手にした部員らは、松本嘉次監督を胴上げして喜びを爆発させた。


東北4校ベスト4になったら、嬉しいなー。

花巻東、2年ぶり6回目の甲子園

2011年07月24日 22時00分11秒 | 高校野球 花巻東
花巻東が09年以来6回目の甲子園へ/岩手(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 第93回全国高校野球選手権大会・岩手大会(24日、岩手県営野球場)強豪・花巻東がノーシードから勝ち上がった盛岡三を5-0で下し、菊池雄星(西武)を擁した09年以来2年ぶり6度目の選手権出場を決めた。

 花巻東は五回に3点を先制すると六回にも2点を奪って試合を決めた。投げては2年生左腕・小原大樹が盛岡三打線を完封した。

 名門・盛岡大付を下して決勝に勝ち上がってきた盛岡三だったが、1989年以来22年ぶりの甲子園出場はならなかった。


盛岡三高も強いイメージでしたが、もし今年甲子園なら22年ぶりだったんですね。

というわけで、今年は2年ぶりで花巻東が甲子園進出です。
ていうか、まだ6回目だったんだ。
私が高校時代も1度花巻東が甲子園行ったんだよな…確か。あの時は兄の同級生が在籍していてレギュラーだったと思う。私も中学が一緒で、当時から野球で有名な先輩だったから、野球推薦で花巻東というは聞いたけど、当時もそれなりに有名だった花巻東でレギュラーでしかも甲子園ってすごい!!と思ったな。

そんなわけで母の楽しみは8月まで続きそうです。
心臓に悪いんだよ、なんて言いつつメールをよこしてきます。
昨日の地震の事は何も言わず。
心配すると思ったのか、慣れたのか、それとも野球に夢中だったのか。地震の事は心配だけど、野球のことを楽しそうにメールしてくる母に少し安心したのでした。まだまだ気が抜けないけど、高校野球で楽しんでほしいな…。そんなわけで!地元のヒーロ、花巻東高校、頑張ってくれ!!地元に明るいニュースを☆



もう少し都会かと思ったけど

2009年12月09日 19時17分04秒 | 高校野球 花巻東
西武・菊池が本拠地見学、自然豊かな環境にホッ(サンケイスポーツ) - goo ニュース

西武のドラフト1位・菊池雄星投手(18)=花巻東高=が8日、本拠地の西武ドームを初訪問。球場施設や1月から生活する球団寮を見学した。岩手県で生まれ育った菊池は、故郷と変わらない? 自然豊かな環境に、ひと安心。

私も何度か西武ドームに行った事ありますが…
確かにまぁ、落ち着いた雰囲気ですよね。

 「緑があって、町並みもきれい。岩手に似ていて住みやすそうですね。もう少し都会かと思ったけど、ちょうどいい」

 都会すぎず、田舎すぎず。誘惑も少ない所沢は野球だけを考えたい菊池にとって最適の街だ。


はははは。
環境は問題ないみたいで、よかったです。これを見て所沢市民が怒らないことを祈ります(笑)

西武が交渉権獲得!

2009年10月30日 10時46分45秒 | 高校野球 花巻東
菊池 松坂の道!!西武から「世界の星」になる!(スポーツニッポン) - goo ニュース


菊池は西武――。「プロ野球ドラフト会議 supported by TOSHIBA」が29日、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪で行われ、花巻東の155キロ左腕、菊池雄星投手(18)は6球団が1位指名で競合したが、西武・渡辺久信監督(44)が交渉権を獲得した。

 画面の中では渡辺監督がガッツポーズしていた。ようやく緊張から解き放たれた菊池は、応接室に陣取った両親、佐々木監督らの顔を見渡して照れ笑いを浮かべた。

 「やっとスタートラインに立ててホッとしています。西武さんは昨年も日本一になり、涌井さん、岸さんはじめ松坂さんも活躍していたし素晴らしい投手がたくさんいる感じです」

 ドラフト史上最多球団による指名はならなかったが、6球団が1位で入札した。ウエーバー順で読み上げられる1位指名選手で、菊池が呼ばれたのは5球団目の西武が最初だった。「球団は1つ。その球団でベストを尽くすだけ」と話していた菊池にとって、どこが引き当てるかは二の次だったが、結果的には西武が交渉権を獲得したことに深い縁を感じた。16日から始まった日米20球団の面談は西武がトップバッターだった。「その時も東北の選手が多いという話をしてくれて…高い評価もしてくれて光栄に思っています」。会見が進むにつれ、菊池の顔は紅潮の度を増していった。


というわけで岩手の星、菊池雄星くんはドラフト会議の結果、西武が交渉権獲得となりました。

・・・えーと、知らなかったんですが西武は東北出身の選手が多いんですか。すみません、プロ野球にはほんとうとくて…。

そんな私でもプロ野球を見に行くのは嫌いではなく、大学の頃は近かった千葉マリンスタジアムへ、社会人になってからは東京ドームや西武ドームへ行った事があります。特に西武ドームは知り合いが関係会社に勤めている関係上、チケットをとってもらえたので、それで一番多く行った事のある球場かもしれません。

とは言え、西武ドームへ行っても楽天や日ハム(新庄!)を見てましたが(笑)もちろん、松坂もですけど。

友達はあの風船に本気でびびってましたが、あれ、おもしろいですよね。狭山茶とビールを飲みながら観戦してました。

 午後7時前、近くの駅に待機していた編成部の水沢アマチュア担当が指名のあいさつに訪れると「どんな練習に取り組んだらいいか」などと早速質問。手渡された帽子をかぶってみせるなど気分はもうレオの一員だ。

 「自分は田舎者なので埼玉は不安はあるけど、パ・リーグは凄い打者がいるので楽しみ」と思いをはせた菊池は「これからは花巻東の菊池雄星でなく、1人の人間としてスタートを切る。日本中で応援してくださる方のために投げたい」と宣言した。岩手の星から、日本の、そして世界の星へ。進むべき道がしっかりと見えた今、新怪物伝説の第2章がいよいよ始まる。


花巻駅に待機してたんだ。
花巻東はわりと駅に近いっちゃ近いからな(田舎にしては。)。
とは言え、花巻東の近くにレストラン(というか食堂?)もありますよね、何か、ちょっとした料亭?的な。我が家では近すぎて行ったことないんだけど(笑)
待機場所は駅というか、あのホテルかな(駅にはちょっとキレイにしたカフェ的な待合場所もあるけど、現実的じゃないかなと。)

“自分は田舎者なので”ってところが、いいですね(笑)

花巻東・菊池雄星「やっとスタートライン。ホッとした」 プロ野球ドラフト会議(産経新聞) - goo ニュース

 父親の雄治さん(49)によれば、菊池は小学生時代に盛岡市内で西武の試合を観戦。ドラフト会議のテレビ中継は両親らとともに高校の別室で見守ったが、西武が交渉権を得た瞬間の表情は「笑みがこぼれていました」。

 菊池も会見で「涌井さん、岸さん、以前は松坂さん(レッドソックス)とすばらしい投手のいるチーム。一日も早く戦力になりたい」と西武への好印象を口にした。

 同じ左腕であこがれの工藤(前横浜)が同僚となる可能性を問われると、「一番尊敬する投手。いろんなことを学びたいし、少しでも近づきたい」と目を輝かせた。


一番クジでズバリ!ナベQ「運命感じる」(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 「雄星くん、すごく運命を感じています。心おきなく、わが埼玉西武ライオンズに入団してください」
 その声は興奮でわずかに上ずっていた。


ほんとラブコールって感じですね(笑)

 6球団が競合した争奪戦。指名順が5番目だった西武の前の4球団が菊池を指名しなかった。その結果『埼玉西武ライオンズ、菊池雄星』と、会場内に初めて菊池の名前がアナウンスされた。

 「あれを聞いて『もしかしたら』と思った」。このとき渡辺監督には予感があった。実は10月16日から花巻東高で始まった面談でも国内球団のトップを切って菊池にあいさつ。面談も1番目、この日の指名も1番目、そして1番目にクジを引いた渡辺監督が、プラチナチケットをゲットした。

 験担ぎもきっちり行った。前夜にスカウト陣を集めた食事の席で、岩手の地酒『南部美人』を1杯ずつ飲んだ。「身を清めました」とニヤリ。また、会議では花巻東のチームカラー・紫色のボールペンを、そっとポケットに忍ばせた。すべてがうまく進んだ格好だ。


南部美人、他の記事によるとお店に在庫がなくってわざわざ買いに走ったとか?これからは埼玉で南部美人というか、岩手の日本酒が飲まれるようになるといいなぁ~なんて思います

これで菊池君も集中して野球に取り組めるでしょう。
これからも頑張れ菊池君、岩手の選手!

異例続き

2009年10月28日 10時17分09秒 | 高校野球 花巻東
菊池を守れ!NPBが超異例の職員派遣(スポーツニッポン) - goo ニュース

ドラフトが落ち着くまで、blogのタイトル変えようかしら…!?

 29日のドラフト会議で史上最多の9球団が1位指名する可能性のある花巻東の菊池雄星投手(3年)のもとに、日本プロ野球機構(NPB)から職員3人が派遣されメディア対応に当たることになった。

 25日にメジャー断念を表明した菊池は今ドラフト最大の目玉なだけに、当日は多数の報道陣が駆けつけることが予想される。花巻東側ではドラフト前日の28日と29日に校内で会見を予定しているが、混乱を危ぐした同校は日本高野連に対応を相談。そこで日本高野連がNPBに要請し、今回の派遣が決まった。


ほぅ…。
前日と当日に会見をな!

すごいですねぇ…。

 NPB関係者が「こんなことは初めて」と話した通り、ドラフト指名される高校生の会見のためにプロ側の職員が派遣されるのは超異例。同校は過去に大きな会見をこなした経験がなく、25日の進路表明会見の際もテレビカメラ12台、報道陣約100人が大挙して訪れたことから、メディア対応に慣れているプロ側に一任することを決めた。職員3人は早速28日に同校に赴き学校側と対応策を協議する予定。「20年に1人」と称される菊池だが、グラウンド外でも思わぬ大物ぶりを披露する格好となった。

確かにこんなに岩手の高校生(高校)が注目されるっていうのは今までなかったことですよねぇ。全国高校サッカーで優勝した盛岡商業だってここまでの報道陣は…来てたのか。

家の周りも騒がしくなりそうですなー。

雄星、くじ引きの瞬間は異例の非公開(日刊スポーツ) - goo ニュース

異例続きですね。

ドラフト会議は放課後の午後4時開始予定だが、くじ引きの瞬間は菊池は別室で待機し、球団決定後に記者会見に臨むという。85年ドラフトでは巨人からの指名を待ち望んでいたPL学園・清原が西武から指名を受け、涙を流した。近年も当該選手は会見場で報道陣と一緒にテレビを見るのが一般的だった。菊池は国内希望を表明した25日の記者会見で涙を流したが、今回は心を落ち着かせてからカメラの前に現れるようだ。

明日ですねぇ、ドラフト会議。
さてどういう結果になるやら。
チュウゴク時間15時かぁ…外出なかったらネットでチェックしまーす。




プロ野球の空洞化

2009年10月26日 22時22分41秒 | 高校野球 花巻東
菊池決断「もう一度日本一狙う」「空洞化」とりあえず回避(産経新聞) - goo ニュース

 「先駆者になってほしかったが、本人と周囲が決めることなので、しょうがない」。獲得を希望していたマリナーズの山本日本担当スカウトは、国内残留を残念がった。

いろんな記事見てると「本人と周囲」の、この、割合がね。本人99.9%で決めたのかなと。

 ただ、日本のドラフトでは抽選で交渉可能な球団が決まり、メジャー球団とは自由に交渉できる現実は変わらない。菊池は国内プロならどこでも入団する姿勢を示したが、巨人の清武球団代表は「大きな矛盾。日本のドラフト制度がこれでいいのか、という議論をする時期にきている」と強調する。

 野球に限らず、若い世代が海外のトップリーグでプレーを望む時代。「逆指名」の復活など、ドラフト制度の見直しだけで、流出が止まるとは考えにくい。菊池に代わる先駆者は、近い将来に現れるだろう。プロ野球界がメジャーリーグに劣らぬ魅力を身につけなければ、「日本球界の空洞化」は避けられそうにない。


うん、やっぱりそういう事だったんですかね。
Jリーグと同じ現象。

ほんと、逆にメジャーリーガーが目指したくなるような、日本の野球を作ればいいんですよ。ま、そんなに簡単な事じゃないと思うけど…。

そうじゃないとね、根本的な解決にはならない。

確かに、日本で見れる機会がある方が楽しみは多いけどさー。(って、私は日本にいないので見れないんですけどね。ははは)

国内か、海外か。
自分の進路をこうやって公の場で発表する必要がある高校生っていうのも、かわいそうなもんです。かわいそう…ちょっと表現違うか。発表したい子もいるかな。そういう人にとってはいいだろうけど、重圧な気がしますよね。

とにかくもう、早く自分のやりたい事を素直に追える環境になるよう、祈ってますよ。


一問一答

2009年10月26日 22時13分12秒 | 高校野球 花巻東
菊池「活躍して恩返ししたい」(スポーツニッポン) - goo ニュース

――メジャーが選択肢に入っていたのはいつごろか。
 「監督さんからは入学当初から(メジャーと)言われてましたし、自分自身もすぐに目標設定の中に“メジャーに高卒で行く”ということを最初から決めていた。小学校からメジャーはあこがれの場所で、昔から考えていた場所でやりたいという気持ちは前々からありました」


菊池君一問一答です。

ここでずばっと言ってたんですねぇ。たくさんの方に迷惑かけたなんて。そんなの、気にするなよ!なんて言ってあげたい感じですけど。

高卒でメジャー

日本にとっても、広い意味で言えばいいと思います。
(日本の野球的には困るかもだけど)
それだけの選手が、日本からも出せるって事だし。いいじゃんって。野球素人な私は、のんきにも、そう、思いますよ。


◆菊池一問一答  
――「国内」を選んだことに家族や監督の反応は。
 「たくさんのアドバイスを受けながら、何回も話をしましたが、きのう両親、監督と4人で話し合った際に“最終的には自分で決めろ”と言われたので“日本でプレーさせていただきます”と言いました」  

――自分で日本と決めたのはいつか。
 「きのうまで迷って、両親からも“最後まで悩んで決めろ”と言われていたので、きのう判断しました」  

――チームメートとは話したのか。
 「いえ、まだ話してないです」  

――決断した今の気持ちは。
 「もし指名されることがあれば、その球団さんで全力を尽くして、メジャーのことは何も考えずに、とにかくその球団さんですべてを出し尽くす覚悟で投げたいと思います」  

――12球団OKか。
 「指名されることがあれば、どの球団さんでもベストを尽くしたいと思います」  

――何年後に(メジャー)とかのビジョンは。
 「いえ、今は日本ですべてを出し尽くす覚悟と思っているので」  

――日本一の投手とはどういう条件か。
 「すべての日本の野球関係者、ファンから認められて日本一の投手になれるんだと思います」  

――数字の目標は。
 「数字は分からないですが、投げるという面でも、ファンに愛されるという面でもすべてに日本一になってから(メジャーに)挑戦したい」  

――悩んで悩んで出した結果か。
 「たくさんの方に迷惑をかけましたし、メジャーの方にも遠くから足を運んでいただき多くの期待をさせてもらっていたんですが、申し訳ない気持ちでいっぱいです」  

――メジャーが選択肢に入っていたのはいつごろか。
 「監督さんからは入学当初から(メジャーと)言われてましたし、自分自身もすぐに目標設定の中に“メジャーに高卒で行く”ということを最初から決めていた。小学校からメジャーはあこがれの場所で、昔から考えていた場所でやりたいという気持ちは前々からありました」  

――家族、両親に伝えたいことは。
 「家族からはどこに行っても応援すると言われていたし、身近な日本になったので1日でも早く投げる姿を見せたいです」  

――決断に関してワクワクした気持ちは。
 「たくさんの方に迷惑かけて、とにかく活躍して恩返ししたい」  

――どういった点を日本で鍛えたいか。
 「まだまだスピードも変化球もすべての面で活躍できるレベルではないので、体づくりも含めてすべての面でレベルアップしたい」

本当の希望は…

2009年10月26日 13時37分04秒 | 高校野球 花巻東
悩みに悩んで…菊池 涙のメジャー断念(スポーツニッポン) - goo ニュース

メジャー挑戦を熱望していたが、周囲の重圧や一部の批判の声などに押されて断念。会見中に笑顔はなく、最後は大粒の涙を流した。

 輝かしい未来への第一歩を踏み出すための決意表明。しかし、菊池に笑顔はなかった。会見の最後。「悔いはないのか」との質問が飛ぶと、感情を抑えることができなかった。大粒の涙がこぼれ、目頭を押さえる。テレビカメラ12台、約100人の報道陣が集まった会見場は静まり返った。

 「きのうまで悩んだ結果なので、悔いはないです。今は日本ですべてを出し尽くし、みんなに認められる選手になりたいという気持ちでいっぱいです」。そう言って、視線を上げたが、制服姿の18歳が見せた涙がすべてを物語っていた。

 小学校の時からメジャーのマウンドに立つことが夢だった。準決勝で敗退した夏の甲子園後も「行きたいのはメジャー」と思いを口にしていた。しかし、前代未聞ともいえる日米20球団による面談を経て、菊池が出した答えは「国内」だった。「高校の時も日本一にあと一歩のところで届かなくて、もう一度日本一を狙いたい。まだ自分のレベルでは世界で通用しないと思った」。悩みに悩んだ末、夢よりも現実を選んだ。


地元の子が注目されるのは嬉しいことではありますが、今回のは注目されすぎちゃったですねぇ…。元々注目されていたとは言え、そこは普通の田舎の高校生です。周囲のプレッシャーだって、跳ね返せるほどのエゴはなかったというか。本当にメジャー行きたいならこれくらい跳ね返せなければ、って意見もあるとは思いますが。

私も日本で活躍してくれる事に期待もしてますが、この会見の最後見るとどうだったのかなって思いますよね。

国内っていう発表だけ聞いて「おぉぉ国内に決めたのか!」と、まぁ、どっちの決断でも彼が納得さえしてればOKなわけで、どっちにしろ応援したいんですが、後で「後悔はないか?って聞かれて涙を流した」って聞いて、私も一気に複雑な気持ちになったわけです。

どんだけつらかったんでしょうね。

 菊池の海外流出に、周囲の風当たりは想像以上に強かった。ある関係者は「メジャーに行けば、花巻東は日本中を敵に回す」と懸念。面談に臨んだ国内12球団は声をそろえて「まずは国内から」と訴え、学校や関係者には大リーグ行きを批判する投書が届いた。インターネット上では菊池を中傷する書き込みもあった。「このような形でメジャーに行っても応援してもらえるのか」と漏らすほど、心は傷ついた。会見での涙の理由について、流石(さすが)野球部長には「大リーグ球団への申し訳ない気持ちから」と話したという。

私は日本の報道も、ネットのそういったコメントなども見てなかったんでよくわからないんですが…。ニュース記事は見ていましたが、そういう批判的な記事っていうのは…見てないかな。中傷する書き込みっていうのも…どんな理由なんだろ。ちょっとそれ知りたいですね。

どういう経緯で批判されちゃったのか、って事を。私はあんまり野球の事情?に詳しくないんで、単純に知りたいだけですけど。

例えば、優秀な選手がこれからもどんどん海外に流出しちゃうって事?それなら魅力的な野球を日本がやればいい話だし…。(こういう話はJリーグでもありますね。同じレベルで考えていいかどうかはわかんないですけど)。

会見では「すべての人に認められてから」という言葉を3度も使ったのが、菊池の胸の内を表していた。

 それでも最後は自分で決めた。29日のドラフトでは最大9球団の1位指名が予想されるが、12球団どこでも入団する覚悟だ。「メジャーはひとまず封印してというか、日本一の投手になってから世界に挑戦したいという気持ちです」。たった一度のプロ野球人生のスタート地点に「日本」を選択した菊池。その先には無限の可能性が広がっている。


自分で決めた、というか、自分に言い聞かせたカタチなんじゃないかなー。

これがベストな選択だったって事は、きっとどんだけ時間がたってもわからないことだと思うんですよね。ただ、選択した以上、そこでベストを尽くしてやっていくと、そういう事かなって思います。まぁ、私の人生においては…ですけど(苦笑)