上海万博が大阪抜く=入場者、史上最多を更新(時事通信) - goo ニュース
【上海時事】中国上海市で開催中の上海万博の累計入場者が16日、1970年の大阪万博の持つ万博史上最多記録(6421万8770人)を超えた。5月の開幕から169日目、10月末までの会期を15日残して記録を更新したことで、「史上最大の万博」を目指した中国政府はメンツを保った格好だ。
万博事務局の公式統計によると、16日は午前11時38分(日本時間午後0時38分)までに、63万5500人が入場。累計入場者は6422万1900人となり大阪を抜いた。その後も入場者は増え、午後6時(同7時)現在、100万人に達し大阪万博が閉幕直前に記録した1日の入場者数(83万5832人)も上回った。
今日の午後。
もう何回か上海万博行っておきたいな、と言っていた友人からショートメールが来ました。
「もうこの時点(=14時くらい)で80万人超えたって。行く気しない…」
そりゃ、行く気しなーい!!入場すら面倒だわ(苦笑)
友達は「パビリオンの中に入りたいんじゃなくて、外観写真だけ撮りたい」と言ってたのでまぁ行くだけでいいって感じなんですが、帰りがねぇ…面倒だよねぇ…交通機能が麻痺してそうだし。
しかも。あるwebからの情報↓
「市内の情報掲示板によると、16日15時現在の上海万博入場者数は90万人を突破した。いつもの倍以上の入場者のため、現在地下鉄駅や車内で万博会場に行かない様に呼びかけている。」
「行かないように」って!!(笑)
まぁ、確かに言われなくても行く気なくすけど。
でもこのためにお休みとって遊びに来てる人もいるんだろうし。
私は今日はゆっくりお家で過ごさせて頂きましたので、特に混乱に巻き込まれる事はなかったんですが、いつもこんなに天気のいい日は必ず見える浦東の風景(森ビル=上海環球金融中心と金茂)が曇って見えなかったのは、万博エリアの空気が、人口密度の上昇によりよどんでいたからでしょうか(笑)
うちの近くも万博会場近くへ行く地下鉄の路線があるので、注意しないとな…。
平日でもこの前50万人超えてたからなぁ。
ちなみに私は5月1日、8月初旬、8月中旬と比較的入場者数の少ない時期に行ったので、40万人以上は想像つきません…。
【上海時事】中国上海市で開催中の上海万博の累計入場者が16日、1970年の大阪万博の持つ万博史上最多記録(6421万8770人)を超えた。5月の開幕から169日目、10月末までの会期を15日残して記録を更新したことで、「史上最大の万博」を目指した中国政府はメンツを保った格好だ。
万博事務局の公式統計によると、16日は午前11時38分(日本時間午後0時38分)までに、63万5500人が入場。累計入場者は6422万1900人となり大阪を抜いた。その後も入場者は増え、午後6時(同7時)現在、100万人に達し大阪万博が閉幕直前に記録した1日の入場者数(83万5832人)も上回った。
今日の午後。
もう何回か上海万博行っておきたいな、と言っていた友人からショートメールが来ました。
「もうこの時点(=14時くらい)で80万人超えたって。行く気しない…」
そりゃ、行く気しなーい!!入場すら面倒だわ(苦笑)
友達は「パビリオンの中に入りたいんじゃなくて、外観写真だけ撮りたい」と言ってたのでまぁ行くだけでいいって感じなんですが、帰りがねぇ…面倒だよねぇ…交通機能が麻痺してそうだし。
しかも。あるwebからの情報↓
「市内の情報掲示板によると、16日15時現在の上海万博入場者数は90万人を突破した。いつもの倍以上の入場者のため、現在地下鉄駅や車内で万博会場に行かない様に呼びかけている。」
「行かないように」って!!(笑)
まぁ、確かに言われなくても行く気なくすけど。
でもこのためにお休みとって遊びに来てる人もいるんだろうし。
私は今日はゆっくりお家で過ごさせて頂きましたので、特に混乱に巻き込まれる事はなかったんですが、いつもこんなに天気のいい日は必ず見える浦東の風景(森ビル=上海環球金融中心と金茂)が曇って見えなかったのは、万博エリアの空気が、人口密度の上昇によりよどんでいたからでしょうか(笑)
うちの近くも万博会場近くへ行く地下鉄の路線があるので、注意しないとな…。
平日でもこの前50万人超えてたからなぁ。
ちなみに私は5月1日、8月初旬、8月中旬と比較的入場者数の少ない時期に行ったので、40万人以上は想像つきません…。