goo blog サービス終了のお知らせ 

オガレオガサワラ

岩手出身者がオガサワラ選手を応援しています。
・・・チュウゴクから。

メジャーへ来い

2009年08月22日 02時45分22秒 | 高校野球 花巻東
メッツGMが花巻東・菊池に興味…米スカウト熱視線(夕刊フジ) - goo ニュース

あぁぁ~ニュースチェックが楽しい~♪
数年後に見ても楽しいように、眠いけど、もうちょっと記録しておこ。

大リーグ、メッツのオマー・ミナヤGMが20日までに、花巻東・菊池雄星投手の獲得に興味を持っていることを明らかにした。今秋のドラフトの目玉だが、本人はメジャー入りも熱望しているとされ、米スカウトも熱い視線を注いでいる。

岩手地区予選でも国内外スカウトが注目とは言われていたけど、ほ、本当に?!

ミナヤGMは、菊池について、「私自身はまだ彼の投球を見てはいないが、彼の名前は聞いている。彼自身もメジャー入りを熱望しているって? OK、では、これからも、彼をチェックし続けるよ」と満面の笑顔。

 「われわれは日本人選手が好きだ。今まで、シンジョー(新庄剛志・元日本ハム)、ヨシ(吉井理人・同コーチ)、カズ(松井稼頭央・アストロズ)など、みんないい選手だった。日本選手獲得には積極的だし、今までも入団後も何の問題も感じていない。菊池も含めて、日本人選手には、注目し続けるつもりだ」と意欲を見せた。


含めて…ですか。

メッツの大慈彌功・極東担当本部長は「高校生に対しては軽々に『メジャーへ来い』とは言えない。しかし彼は別。本人に希望があるのなら挑戦しなければもったいない」と太鼓判を押している。

本人はやっぱり行きたいのかな?行きたくないわけないと思うけど、あとは時期とかねぇ、いろいろあるよね。

しかし彼は別。

っていうところが若干リアルを感じます。


優勝するために、ここに来ているので

2009年08月22日 02時20分56秒 | 高校野球 花巻東
花巻東8強!菊池154キロ出た~/甲子園(サンケイスポーツ) - goo ニュース

こちらも3回戦、東北高校との試合の記事。

弾けるような“雄星ダンス”は封印した。

you tubeもつながらないので本当にこの子達のパフォーマンスがいっさいわかりません。

「これから連戦になるので、一喜一憂してたらもたない。淡々と投げるようにしたんです」  
パフォーマンスは封印したが、プレーで4万1000人が詰めかけたスタンドをどよめかせた。


お。
愛想の悪い、あの人を思い出したぞ…(笑)

2回戦(17日)の横浜隼人戦から中2日での登板だったが、125球で1失点完投勝利に「調子が悪い方が丁寧にいくから、腕も振れました」。投げ合った東北のエース佐藤は、中学時代に東北選抜で一緒にプレーした仲間だった。「彼はあこがれの存在だった。試合後に『東北に優勝旗を』と託されました」。  

みちのく対決を制し、岩手勢では1968年の盛岡一以来、41年ぶりの8強進出。21日の準々決勝は、センバツ2回戦で完封勝利を収めた明豊(大分)との再戦となる。「相手もレベルアップしているし、挑戦者のつもりでやります。次は(球速)130キロでもいい」。球友のため、故郷のために怪物左腕が深紅の大旗を取りにいく。


京都出身の友達が「花巻東の投手はおぼこい顔してようやる!」って。おぼこい!?と思って調べてみたところ、めんこいって意味でした。

雄星155キロ花巻東8強進出/夏の甲子園(日刊スポーツ) - goo ニュース

 微妙なフォーム修正が快投につながったが、目標の存在を目指して積み重ねた努力が、さらなる進化を生んだ。中3の春。県外進学も考え、仙台育英(宮城)の練習見学に訪れた。寮に案内されると、当時2年だった由規(現ヤクルト)が親切に案内してくれた。地元の花巻東に進学したが、1年夏の甲子園で再会。開会式で「なんで育英に入らなかったの」と残念がられた。

 今春センバツで152キロをマークした際に「体の力が抜けていた。由規さんも言ってたけど、体がふわっと浮く感じで、今までない感じだった」と不思議そうに振り返った。「球のスピードも、さわやかなルックスもかなわないけど、由規さんに1歩でも近づきたい」。夏の聖地で見せた進化の裏には、甲子園で156キロの剛速球をたたき出した“先輩”の存在があった。

 東北地区の高校野球をけん引してきた東北を破り、県勢では夏の甲子園41年ぶりのベスト8進出。新たな歴史を次々とつくる左腕は21日の準々決勝で、センバツで戦った明豊を迎え撃つ。「いい打者もそろっていて、そう簡単には勝てないと思う。春のことは忘れて、新しいチームに挑む気持ちで戦いたい。優勝するために、ここに来ているので」と気を緩めることはない。尊敬する由規も成し得なかった全国制覇へ、あと3勝。怪物が頂点へ突き進む。


さわやかなルックスもかなわない…って(笑)
めんこいなぁ。
甲子園で156キロか…まぁ記録は記録として。

優勝するために、ここに来ているので!

目標はただ1つ。

3回戦で155キロマーク

2009年08月22日 02時15分10秒 | 高校野球 花巻東
菊池 今夏最速155キロ!疲労も自己記録更新(スポーツニッポン) - goo ニュース

ちょっと記事が前後しますが、8/20(木)3回戦のvs東北での記録です。
こんな光景はプロでもお目にかかれない。2回戦の横浜隼人戦から中2日。しかも9回1死から投じた119球目だった。菊池が投じた外角高めの直球は、電光掲示板にこの試合2度目の「154キロ」が計測された。4万1000人の観衆で埋まった甲子園は最後に再びどよめいた。  

「楽しみながら、まだ終わってほしくないような、そんな気持ちでした。1、2回戦は情けない投球でしたけど、理想の投球ができたので気分的に楽になりました」


“プロでもお目にかかれない”事を岩手で生まれ育った高校生がやってのけましたよ。

5回2死から1番・佐野への7球目は154キロ。ネット裏のロッテのスピードガンでは自己最速の155キロと計測された。今春センバツでは152キロが最速だったが、1回戦の長崎日大戦で153キロを出し、この試合でさらに2キロアップさせた。9回2死一塁で最後の打者・篠塚に対しても外角低めへの152キロで空振り三振。「もう次は130キロ台でもいいです」と話したが、力をためていたからこそ9回になっても球速が衰えなかった。

復調のきっかけは前夜のシャドーピッチングだった。「思いつきで足を上げた時に止めるぐらいの感覚で投げたらハマりました」。2回戦までは右足が頂点に到達する前に体が本塁方向に流れていた。しかし、右足を止める感覚を持つことで軸足の左足にしっかりと体重が乗り、腕が遅れて出るようになった。


思いつきも運のうち…って事ですかね。

軸足が…とか、腕が…とかピッチングというか野球の技術はわかりませんが。父はずーっと社会人まで野球やってたんですよね。野球やりたくて、うっかり勘当されそうになったほど。そんな父は大学時代に亡くなったのですが、この花巻東の勇姿を見せてあげたかったなぁ~。そして、野球の事、もっと教えてもらえばよかったなぁと、反抗期を終えて久しい娘は思うのでした。

岩手日報では電子号外☆

2009年08月21日 17時26分34秒 | 高校野球 花巻東
花巻東4強 <岩手日報電子号外>

でてますね、岩手日報から電子号外。
岩手日報トップページにリンクがありますよ。私はしっかり保存しました!岩手のトップニュースですからね。
ちなみにもう1つのトップニュースは「一般ごみ2年連続減少 07年度県内排出量」いい事だ。

花巻東、歴史つくった 快進撃に応援団興奮

4万1千人の観衆が詰めかけた球場の一塁側アルプススタンドに、同校生徒、選手の家族ら400人が陣取った。最前列には、北上市のデイサービスセンター常盤台のお年寄りたちが、折り鶴を並べて作った「叶(かなう)」という文字のボードが飾られた。  

応援リーダーで野球部員の高橋友(ゆう)君(2年)は「ピンチにもしっかり声を出す応援で、流れを引き寄せたい」と、噴き出す汗をぬぐいながら、声をからした。


折鶴を並べて作った「叶」…涙。岩手県民の夢、高校野球全国優勝を叶えてあげたい、叶えたい。

花巻東が三回に1点を先制し、四、五、八回にも追加点。五回に、菊池雄星投手(3年)が球速154キロをマークすると、球場全体がどよめいた。菊池投手の父、雄治さん(49)は「速さも大事だが、コントロール重視で打たせて取るピッチングを心掛けてほしい」と見守った。

今大会最速だそうですね!154キロ。

スクールカラーのスミレ色のポロシャツに身を包んだ生徒たちも応援席で躍動。ゲームセットの瞬間「やったー」「最高」と喜びを爆発させた。

そうそう、スミレ色でしたね。スミレ色…

四回にタイムリー内野安打を放った横倉怜武(さとむ)一塁手(3年)の母、和江さん(56)は「何とかつないでくれと祈っていた。親も間に入れないくらい、仲の良いチームなので、これからも頑張ってくれるはず」と、選手たちを見つめた。

 大森松司教頭(58)は「相手より気迫が勝った。選手も応援団も『花巻東ここにあり』と示してくれた」と感無量の様子。

 41年ぶりの県勢8強に、県高野連の中村明徳理事長(54)は「県勢は力を出し切れないことが多かったが、花巻東はプレッシャーの中、力を百パーセント発揮した。『甲子園には魔物がすむ』とよく言われるが、花巻東は魔物に好かれているのでは」と期待を込めた。


私もこの逆転劇を友達からのリアルタイムの電話連絡で聞いてたんですが、最初に連絡した時は「最初はね~勝ってたの。でも逆転されちゃって…」ってところでした。それをですよ!最後、ノーアウトで2点返して、延長戦でしっかり1点返すって。魔物に相当好かれてる感じがしてます。

本日負傷した菊池投手もそうですが、花巻東野球部全員、本当によくこのプレッシャーの中戦ってるなって思います。私だったらもうマウンド立っただけでそのプレッシャーにつぶされそう(そんなちっさな人間がマウンドに立つことなんてないんでしょうけど)。すごいよねー、この子達。みーんな、岩手県民。

花巻東、初の4強=岩手勢90年ぶり-全国高校野球(時事通信) - goo ニュース

決勝進出が90年ぶりなのではなく。
ベスト4で90年ぶり…。だってベスト4の時も40年ぶりとか言ってたもんね。ははは。

花巻東は菊池雄が4-1とリードした五回途中で背中の痛みを訴え、六回に退いた。一度は逆転されたが、九回横倉の2点適時打で追い付き、延長十回2死二塁から川村が決勝適時打を放った。

菊池投手の背中が気になるところですが、とりあえず大きな問題ではないようですね。あさっては監督と相談してから登板を決めるとか。とにかく“花巻東全員”で頑張って~!

準々決勝突破!!!!

2009年08月21日 14時34分40秒 | 高校野球 花巻東
10回勝ち越し、花巻東が明豊制し4強へ(読売新聞) - goo ニュース

期待通りとは言え…
本当にこの激戦を制してしまったよ。

ベスト4進出は90年ぶりって!

花巻東は二回一死二、三塁で、菊池雄の内野ゴロの間に1点を先取。四回には3連続長短打で1点を加え、さらに山田、柏葉の連続適時打でリードを広げた。  
明豊は五回、河野の右犠飛で1点を返した。花巻東はこの回途中から、菊池雄に代わり2番手猿川が登板。左翼の守備についた菊池雄は六回の打席で代打を送られ、途中交代した。  
明豊は六回、寿の2点適時打で1点差に迫った。八回には河野の適時二塁打で追いつき、木森の2点適時二塁打で勝ち越した。  
花巻東は九回、横倉の2点適時打で同点とした。  
明豊はその裏の好機を生かせず、延長に入った。  
花巻東は延長十回、川村の中前適時打で勝ち越し、初のベスト4入り。


この時間、ずっと外出だったのでシャンハイ在住の友達に
「もし打ち合わせ中に試合が終わったら、勝ったか負けたか、だけ教えて。」
ってお願いしてました。打ち合わせは日本時間の13時に終了。何も連絡なし…
そこから9回表まで電話で中継してもらい、会社へ向かい…戻った途端に勝ったよ!のメール!!

信じてはいたけれども、本当に夢のようで…
とにかく勝ってくれてよかった、嬉しい嬉しい嬉しい~♪

そうそう、花巻東は菊池くんだけじゃないのよ。いい選手(しかも岩手出身)がたくさんいるんだから!ね!

次は準決勝!
優勝まであと2つ!


3回戦突破!!!

2009年08月20日 17時00分25秒 | 高校野球 花巻東
菊池雄154キロ出た!花巻東が東北対決制し8強
8月20日16時46分配信 サンケイスポーツ

やっぱりこっちの方が若干早かったか…。
ちなみに今回もトップトピックス☆

東北勢対決となった第3試合はセンバツ準優勝校の花巻東(岩手)が5年ぶり出場の東北(宮城)を4-1で下し、春夏連続のベスト8進出を決めた。先発のプロ注目左腕・菊池雄星投手(18)=3年=は五回と九回に最速154キロをマークするなど6安打9奪三振1失点で完投勝利。

というわけで、無事勝ちました~

花巻東は三回、山田の適時打で先制点を挙げると、四、五回も適時打を放ち、試合の主導権を握った。八回にも二死から死球で出た走者を千葉の適時打で還すなど好機を確実にものにした。菊池雄は長打も連打も許したのは失点した六回だけ。東北打線を抑え込み、2試合連続の1失点勝利を挙げた。

1点ずつっていうのがね、なかなかヤキモキする感じでしたが。
でも昨日の東北高校監督の話からしても、展開は予想通りって感じでしょうか。

いやぁぁぁそれにしても春に続きベスト8進出とは言え、夏の甲子園で言えば数十年ぶりでしょう?岩手では号外…まではさすがに行かないか。でもトップニュースよねぇ。前に高校サッカーで優勝した時、準々決勝だか、準決勝で「まさかここまで勝ち進むとは思わなくて、岩手で試合中継予定はありませんでした!」って事がありましたね。あの時は結局ぎりぎりで放送してもらえましたが(お正月だったので岩手にいた)

今回はしっかり!放送予定が決勝まで組み込まれていることでしょう。

さて、次の試合を調べよう。

→→→高校野球のサイトがなかなか開かず、次の日程が調べられないでいたら母からメールが。
明日11時、大分の明豊と。
な、なんだって!そうなの!?
コッチ時間で10時か…って外出中!!!がーん…涙
パソコン持って行こうかなぁ…

僕たちが東北の新しい伝統をつくる

2009年08月20日 10時22分15秒 | 高校野球 花巻東
花巻東・菊池がライバル意識むき出し(スポーツニッポン) - goo ニュース

花巻東(岩手)は西宮市内で20球を投げ込んだ菊池が東北戦を前にライバル意識をむき出しにした。東北・我妻監督が「花巻東とは東北球界を引っ張ってきたプライドを懸けて戦う」と話したことに「岩手の選手だけでここまで来た。僕たちが東北の新しい伝統をつくる」ときっぱり。メンバー18人中県外選手が8人いる相手に闘志を燃やしていた。

そうなのよね~。花巻東も私立だけど、岩手の選手だけで構成されてる野球部なのよね(もちろん花巻市内だけでなく、県内各地から来てますが)。

でも東北高校の県外選手、18人中、8人が県外なんだ。もっと多い気がしてたな。半分以上県外かなって。

東北対決、これは決勝で見たい試合だったなぁ…。

今日は13:30くらいから試合開始かな?こっち時間で12:30か。午前中の外出からさ~っと帰ってこなくては。

勝利を祈って応援しまーす!

爆笑と拍手で

2009年08月18日 18時50分41秒 | 高校野球 花巻東
花巻東・菊池雄、脇腹痛耐え激走!ナインに勇気、打線火つけ…夏の甲子園第8日
8月18日8時0分配信 スポーツ報知

あばらのうずきは忘れた。勝利への執念が、けがの恐怖心を上回った。同点の7回1死。打球がセンターを越えると、菊池雄は二塁を蹴った。「予想以上に足が進まなかったですね。(三塁へ)行けると思ったのですが」。三塁へ足から滑り込んだ。判定はアウトだった。

チャンスをつぶしたはずの暴走が“好走”に変わる。ベンチはうなだれるどころか、爆笑と拍手でエースを迎えた。「(けがをしやすい)ヘッドスライディングしないかと心配だった」。佐々木洋監督(34)が肝を冷やした積極走塁はナインを刺激した。続く佐藤隆二郎が三ゴロ失策で出塁し、1番の柏葉康貴が左翼へ勝ち越し2ラン。高校NO1左腕が、バットと走塁、何より勇気で勝利を呼んだ。


このヘッドスライディングに関しては、岩手県地区予選のときにやっちゃって怒られたらしいですよね(笑)

この記事、Yahooなんですが、コメント欄がありました。見てみると…
ベンチのみんなが本当に爆笑しているのを見て…
本当に爆笑だったんだ!(笑)
あいつ、頭から飛び込まなくてよかったわ~!って感じだったのかな?映像も見てないし、よくわかんないけども。でもこれで流れが変わったぽいですよね。

他にも、
“投手なのに打つのも走るのも一生懸命でいい。応援したくなる。”とか、
“あの状況で笑顔とは驚いた。胸が熱くなった。”とか。

うぅぅ~ますます映像が見たい!気になる気になる~

通常なら1回戦終了後に引き揚げる20人弱の日米スカウト陣が、153キロ左腕を見るため残っている。甲子園の期待と視線を受け止め、雄星は「次は東北さんか日大三高さん。どちらも今の僕なら打たれる。もう1ランク上げた投球がしたい」とレベルアップを宣言した。状態や球威を不安視する周囲の雑音は結果で完封する。怪物は逆境でこそ負けない。

スカウトには第1試合しか見てもらえないの!?第4試合まで残ってたってすごいね。

というわけで、次の3回戦目は東北さんとの東北対決になりました。あぁぁここで東北と当たるとはもったいない!でも、本人がおっしゃるように1ランクあげた投球で、勝ってほしいです


師弟対決 花巻東vs横浜隼人

2009年08月18日 01時14分43秒 | 高校野球 花巻東
そうだそうだ。
母から情報を得ていたのだ、この話を忘れちゃいけない。
感動をさらに継ぎ足しましょう。

花巻東あす対戦 監督の師弟対決
(2009年8月16日 読売新聞)/岩手/地域
横浜隼人の水谷哲也監督と花巻東の佐々木洋監督は、国士舘大の先輩、後輩の仲。水谷監督の下で、佐々木監督が1996~99年に横浜隼人のコーチを務めるなど、公私ともに親交がある。

横浜隼人―花巻東、師弟監督対決 仲人も頼んだ「先生」
asahi.com 2009年8月17日10時13分
2人は国士舘大の先輩・後輩。18年前に隼人の監督になった水谷さんは、大学2年生の佐々木さんを見込んで同校のコーチに招き、社会科の教育実習も指導した。佐々木さんが02年に花巻東の監督についたのも水谷さんの紹介だ。

佐々木さんは「教育や人間関係などすべてを先生に教わった。奥さんの手料理も忘れられない」。結婚式を水谷さん夫妻の結婚記念日に合わせ仲人も頼んだほどだ。

一方の水谷さんは「何も指導してないよ。ジュース買ってこいとか、道具運べとか言ってただけ」と、ひょうひょう。甲子園出場は4年前に佐々木さんに先を越されていたが、自らも悲願を果たし初戦も勝ったとあって、佐々木さんに「もうおれに遠慮せず何回甲子園出てもいいよ」。

直接対決を前にしても、熱狂的タイガースファンの水谷さんは「今度はタイガースと同じ一塁側ベンチに入れるのがうれしい」と笑わせる。それでも、「恩返しのためにも全力でぶつかる」という佐々木さんの言葉に「決勝まであたりたくなかった」と本音ものぞかせた。


横浜隼人師弟対決…勝って感謝の弟子、師匠は号泣
Sponichi Annex[2009年08月17日 20:16]
佐々木監督の結婚式では水谷監督が仲人をしたほか、現在でも両校が頻繁に練習試合を組むなど交流は深い。
「師弟対決」を制した佐々木監督は「感謝の思い。教えていただいたことをすべて出すことがわたしの仕事」と感慨深げだった。水谷監督は「夢のよう。本当に幸せ。ここまで来たら大きな旗を持って帰ってほしい。わたしの分まで」と言って号泣した。


花巻東・佐々木監督、師弟対決制し「感謝」
SANSPO.COM 2009.8.17 20:31
「師弟対決」を制した佐々木監督は「感謝の思い。教えていただいたことをすべて出すことがわたしの仕事」と感慨深げだった。水谷監督は「夢のよう。本当に幸せ。ここまで来たら大きな旗を持って帰ってほしい。わたしの分まで」と言って号泣した。

こんな偶然もあるんですねぇ…。
偶然ってほどでもないか。同じ野球を志したものならば、こういう出会い方もあるでしょう。しかしこの結果、親を超えましたなぁ…。

そういえばサッカーでも「え~2回戦目で東北対決かよ…」っていうのありましたね。逆に高校サッカーの時に「ベスト8のうち、4校が東北!?」って時もあったけど。嬉しい悲鳴って事で。

とにかく、長崎の分も、横浜の分も背負って、次へ向かうのだ!



2回戦突破!!

2009年08月17日 19時50分15秒 | 高校野球 花巻東
花巻東・菊池雄が完投勝利、横浜隼人破る(読売新聞) - goo ニュース

5回表からネット速報見てました。
が!
7回裏の逆転劇からネットが重くおもーくなって行き…
最終的にはすべてのホームページがアクセスしにくくなり、gmailすら開くのがやっと。母から「勝ったよ!4-1」というメールが来た時、ネット上ではまだ「9回表、ランナー1塁2塁」でした。

それにしても、ネット速報でこのHOME RUN!という文字を見たときは、思わず「おぉぉ!」と叫んでしまいそうになりました…。ははは

次は20日木曜の第3試合。相手は明日の試合を待ってから(…かな?)