goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

#カワセミと野鳥たち 1327

2023年02月11日 | カワセミ・野鳥
昨日当地は、朝から雨 天気予報通りでした。
一方、関東(東京23区)やその近辺地域は警報級の降雪(積雪)と言う事でしたが、いかがでしたでしょうか?

毎日、降雪や積雪に悩まされている地方の方はどう感じ、見てたんでしょうねー
〝あの程度で・・・〟と思われるかもしれませんがね(苦笑)

ただ、慣れ/不慣れもあるでしょうし、そもそも人の多い都会には色んな方々が居られます。
また道路事情や交通事情みたいなものが有るでしょうからね。

大きな事故やケガなど無かったら良いのですが。
夜のニュースでは無さそうでしたが・・・





野鳥たちのエサ獲りや食事をご覧ください

先ずは、ダイサギが大きな魚(ワカムツ)を獲りました。 
すると横取りしようとアオサギが近付きましたが、慌てて逃げます。
(ダイサギはアオサギより体は大きいですが、力関係は下のようですよ)



そのダイサギが何とカメラマンの前に。 ビックリ😲





魚の頭部辺りに嘴が刺さっているようです。 このままでは食べられないですが・・・💦



そんなカメラマンの心配はご覧の通りにして解決です。





















大きな魚もあっという間に完食です。





水を飲んで口を濯ぎます。









食べた後は何故かしら羽を毛羽立てます。



満足したのでしょうか、暫くこのまま状態でした。 風が後ろから辺り頭髪が逆立ちます(笑)






今度は、カワセミ嬢です。



前や後ろを見てエサを探します。













食べ頃サイズの魚を獲りましたよ👏👏





急ぎ食事場所へ!





















ここがお気に入りの食事場所です。






最後はヤマセミですが、最初はヤマセミ嬢(メス)です。
高い枝から急降下します。













獲ってますよ











林の中へ入っていきました。





そして最後はヤマセミ君(オス)です。
こちらはもっと高い場所から魚目がけて急降下です。



お見事です👏👏























近くの枝に



































美味しそうに食べてましたよ




ご覧いただきありがとうございます


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。