goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

カワセミと野鳥たち #936

2021年03月06日 | カワセミ・ヤマセミ

高い枝から急降下! と思いきや途中でホバリングを始めました。それも結構長く。
そして水面突入! 
ゆるやかに流れる水の音しか聞こえない清流にダイブ音と激しい水飛沫
カメラマンとしては、この数秒間のエキサイティングがたまらない。



そして、魚を咥えて水面に顔を出した時は〝ヨッシ!〟と思わず口走る(勿論、一人の時にですが(笑))
正に「win-win」である。










更に獲った魚を咥えてカメラマンの方に向かって来てくれる、この数秒間がまた、エキサイティングである。
二度目の〝ヨッシ!〟である。
















アッという間に完食。




直ぐに、二匹目もゲット。







獲った魚は嘴に刺さっているようですね。 獲り方も色々です。








長く待たされたが、こんなパフォーマンスを見せてくれれば、大満足で疲れも無い。
だからと言って、明日また会えるかと言うとそう甘くもない
最近は、そんな甘くない日が多くなってきた

でも今日は会える! と信じてポイントへ・・・
結果は、明日以降で




気分を変えて~
ご近所の庭の奇麗なお花をパチリ<バックが青空だったら白の花がもっと映えたでしょうが(´;ω;`)>





カワセミさんの方は






川岸のブロック目がけて飛び込みましたが、何かを咥えています。







小さな巻貝?



残念そうにポイ!しました



ご覧いただきありがとうございます

カワセミと野鳥たち #930

2021年02月28日 | カワセミ・ヤマセミ
若者言葉に流行語、最近では専門用語のカタカナ語
新聞やスマホニュース、TVなど見ても聞いても直ぐには意味不明な日本語、単語が多くなってきた感があります。
言葉の変化は致し方ない面もありますが、言葉の乱れや難解な文書は程々にして欲しいものです

そんな心配をしてかどうか日本語の美しさや言葉のもつ力に着目してNPO法人が「日本語大賞」を年一回実施しています。

昨年の審査結果がこちらです!



例えば、小学校の部の佐藤亘紀君の作品を読んでみてください。
泣けますよ。 心が洗われますよ^_^
自分の子や孫がこんな事思っているとしたらもっと泣けますよ






ヤマセミさんの朝食時間は陽の出前から始まります。
一カ月前頃は手足の先が痛くなる程冷たかったですが、近頃は寒さも大分緩くなってきました。
明日はもう三月ですからね

日の出前から待って、陽が少し射し始めた頃やっと姿を見せてくれました。
そして朝食を・・・
















風も無く水鏡に姿が








幸運にも近くの枝に止まってくれました。













味わうこともなく? 直ぐに食べてしまいました。





別の場所ではカワセミさんも朝食を。





お見事  




大きなお魚です。










近くに止まってくれーぇ!





願いもむなしく去っていきました



ご覧いただきありがとうございます   

カワセミと野鳥たち #929

2021年02月27日 | カワセミ・ヤマセミ
〝白内障治療 卒業〟

昨年11月、奥さんの眼治療に付き合い、ついでに診てもらったところ進行した白内障と診断され、直ぐに治療を決断した。
そして11月下旬に手術し、その後月1回の経過観察でも問題なく、昨日の検査(視力、眼表面細胞数、眼圧、もう1検査??)でも問題はなく経過良好ということで通院終了=白内障治療卒業となりました。 ホッ!!

鳥友やブログ友で見え方が気になりっている方が居られます(歳を重ねると大体の方が自覚することでしょうが)。
みなさん、異口同音に眼の手術と聞いて躊躇されています。

私の場合ですが(どこも大差ないでしょうが)、
・事前の検査で自分合った人工の眼内レンズ*を作製し(度数、サイズなど)
・手術の時は眼球麻酔し、手術中は少しライトが眩しかったことぐらいで痛みなどはなく、手術そのものは約20分で終了(術後1日、堅い眼帯で目をガード)
・手術終了後、約30分程度リクライニングシートでBGMを聴きながらお休みタイム
・翌日、経過観察で通院し、問題なかったので堅いガードの眼帯は取り除くことが出来ました。その後の経過観察は1週間目位と後は月1回で3カ月後迄。
・手術1週間前から毎日2回、炎症を防ぐ点眼薬を点眼し続けます(それも昨日で終わりました)。


*単焦点眼内レンズ(安価)と多焦点眼内レンズ(高額)があり、各々にメリットとデメリット(使用目的により)があるようです。術前に医師とよーく相談を。


私は単焦点眼内レンズを装着しましたので一生老眼鏡は手放せませんが、本当に手の届く辺り先から遠方まで明るくよーく見えるようになりました
そして、多少の個人差はあるようですが、基本視力は殆ど低下しないとのことです。

もし、困っている方から相談されたら私はお勧めます!
治療した方々がよく言いますが〝見え方が全く違う!〟と。 私も今それを感じています。




婚活シーズン到来!とまでは未だのようで二羽の距離はまだちじまりません。




メスは朝食のエサ獲りを始めました。





お見事。















よーく見ると二匹獲ってます。


元の枝へ戻ってきました。  この後も何度かエサ獲りを繰り返しました。





ヤマセミ君の方は久しぶりに姿を見せてくれました
この場所にはハイタカが居ますので、心配していたところです

高い枝から急降下して


ザブーン!とダイブしました。




しかし、ゲットならず






















近くの枝に戻ってきました。








エサの少ないこの時期、食事には大変苦労しているようです


ご覧いただきありがとうございます

カワセミと野鳥たち #928

2021年02月26日 | カワセミ・ヤマセミ
全豪オープンテニス、女子シングルで大坂なおみ選手が優勝しましたが、
ファンは彼女の全てを見ていますよね。 
ラケットやシューズ、ファッションは当然ですが、バックも勿論!

今、彼女がバックに着けていた〝某神社のお守り〟が話題になっているらしく、
そのお守りが品薄で入手が中々難しいらしい。

宮司さん(と思います)曰く!
「大坂選手、ありがとうございます。
 益々のご活躍と、いつまでもお守りを付けて頂けますよーに!」

と! 宮司さんが大坂選手に神頼みみたいなことを!!??
何か変? 何かおかしい? 何かホッとする!! 

改めて大坂選手の偉業を知りました





ここ一週間程度、ヤマセミさんに会えたり 会えなかったり
会えてもエサ獲りの瞬間は久々です。 ではでは!

高い枝から急降下し、そのままダイブかと思いきや途中でホバリングを


ホバリングしながら少しダイブの方向を変えました。




獲りました  


でも小さいな~













急ぎ、近くの枝へ。 


その後、アッという間に食べてしまい、去っていきました。
明日も会えるといいのですが





ヤマセミさんと同じ場所に棲むカワセミさん達です。
数日前からオスの傍にメス(嘴の下が赤色)が寄ってきますが( ^ω^)・・・










未だ、オスの方はその気が無いようです


カメラマンも気になるところですが、カップル成立 💘 は未だ先のようです。




さてさて、今回は視力検査!?です(笑)

カワセミさんがダイブしました
カワセミさん以外に何か見えますか?







この写真は見つけにくいかも?


この写真はよーく確認できますよね



ご覧いただきありがとうございます 

カワセミと野鳥たち #925

2021年02月23日 | カワセミ・ヤマセミ
悪い事は重なるもんですねー(´;ω;`)

寒い日が続いていた約一カ月前、リビングのエアコンが故障した。
倉庫から灯油ストーブを引っ張り出し暖をとりながら、そのエアコン購入で世話になった電気店のお兄ちゃんにヘルプして早々に修理してもらった。それでも4日かかっり、修理代は約3万円でした

それから2週間後、今度は昨年夏に購入したTVが故障しました。
これも同じ電気店のお兄ちゃんにヘルプしたが、お兄ちゃんとメーカーの連絡ミスで修理に一週間もかかってしまった。 修理は保証期間中でしたので只でしたが。

TVの修理待ちの間に、今度は寝室のエアコンから時々、バキッ!、バキッ! と大きな異常音が発しだした。 
この異常音が常にでなく、時々なのです。
TVの修理と一緒にお兄ちゃんに診てもらうとエアコンの扉が閉まる時に歯車が時々正常に回転してないからとの事。 時々なの修理せず様子見状態です。

そして昨日、6、7年前に買った食洗器が運転中に突然エラーメッセージとともに動かなくなりました。
そしてまた、お兄ちゃんにヘルプ中です。


約一カ月の間にエアコン2台とTVに食洗器が故障しました。
偶然なのか? 
それとも私たち夫婦の行いが悪いのか?奥さんは悪くないと思うので私かな(笑)??

こんな事ってあるんですねー
冷蔵庫、掃除機、洗濯機・・・・が心配です







何か細く小さなものを咥えています。 何??


タウナギの稚魚でしょうかねー!?




タウナギも必死で抵抗します。










タウナギの勝ち??





ヤマセミ君! 久しぶりに大物サイズをゲットしました。
















ラッキーな事に近くの枝に



















味わうでもなく、アッという間に完食しました。



ご覧いただきありがとうございます